- 締切済み
花嫁の衣装代は?
新郎側の身内のものです。(私は姉で弟が結婚) そこそこでは違うと思いますが、 花嫁さんの衣装代は、一般的には新婦側が負担すると聞きました。 事前の話し合いで、新郎と新婦側の割合は決めていたのですが、 そこまで細かくは話し合っていませんでした。 私も結婚式を挙げさせてもらったのですが、 母の話によると、義理の母がそちらはこれだけ払ってください。 と、金額だけ書いてある紙を渡されたそうで、 細かい詳細はわからなかったようです。 それで、私の場合は衣装代はどうなっていたのかも分らず・・・ 話し合いの時に、相手のご両親もそちらに言われたようにこちらは払いますのでお任せします。 と言われたようですが、 一般論的に負担にしても良いのでしょうか。 私の場合は恥ずかしながら、あまり費用については覚えておらず、というか、ほとんど親任せにしてしまいした。 ので、事前に衣装代の話などした記憶がありません。 花嫁さんになる彼女には一言あったほうが やはりいいでしょうかね。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yowazou
- ベストアンサー率19% (27/138)
私も#8さんの回答にあるように親同士が直接対面して話し合うよりも弟さんたちが媒介となって進めた方がいいんじゃないかなーと思います。というより、そうすればよかったー!と思いました。 私たち夫婦の場合、夫の弟の方が私たちよりもはやく結婚したのですが、その際、お嫁さんのご両親の方から花嫁衣裳の代金はすべてこちらでお支払いしますと申し出たそうです(一生に一度の晴れ姿くらい気兼ねなく選びたいというのもあったようですね。結局義母に口出しされたらしいですけどね、カワイソ^-^;) 私の家に彼のご両親が挨拶に見えて結婚式は?披露宴は?という話が出たときに彼の両親にそう言われました。 その日に言われただけならふーん、そういうものなのか~ですんだと思いますが、その日以降にも"何回も何回も何回も"、"しつこく"言われたので一般論はともかく少々不愉快だった覚えがあります。 (夫も義弟も披露宴代全部自分で支払っていますで、少しでも負担を軽減させてあげたいという親心ゆえのこと、と考えるようにしてますが^-^;) そうするのが一般的とかそうじゃないとかいう問題ではなく、しつこく言うのだけはやめた方がいいと思います(^^) で、結局言う通りにしたですよ。というより、そこまで言われたらそうするしかないじゃないですか。 両家がけんかしたらいちばん困るのは新郎新婦ですから、"大人の対処"をしたまで。 他の回答者様もおっしゃってますが、結納金の有無から金額等々100組いれば100通りのケースがあるはずなので、何をもって一般的と言っているのか正直わかりません(^-^; もしくは花嫁衣装代すべて新婦側負担イコール衣装を自由に選ぶ権利を買い取ったと割り切ってしまう。金を出さぬ者口出すべからずってことで。 私はせめてもの復讐に、自分の衣装に関することはもちろん彼の衣装から会場装花から何から相談が必要なことはすべて自分の母にだけしか相談せず、全部こちらの好みのものにしてやりました(笑)あ~スッキリ♪ (生々しい話でごめんなさいね^-^;) お金のことってかなりシビアかつデリケートな問題ですし、ささいなことから溝が深まることもありますので慎重に対処した方がいいですよ。 両家の緩衝材の役目はかなり大変だとは思いますが、最初の試練と思ってがんばって下さい!と質問者様の弟さんたちへ心からエールを送りたいと思います(^_-)
そんなケースもあるのだと少々驚きつつ読ませて頂きました。 九州在住の26歳、女性で去年の秋に挙式をした者です。 私たちの場合は細かい打ち合わせは両親同士では顔を合わせてしませんでした。(意見が違った時に感情的にお互いがなるのが嫌だったので)その代わり、私たち夫婦で話し合って「こういう場合もあるらしい」「こういう場合はこうすることが多いらしい」と意見を交換して、その上でお互い両親に「こうしたいと思うけど、構わない?」と相談していましたよ。なので、まずは弟さん達がどうしたいかにもよるのではないでしょうか? 私の場合は衣装代は各自負担、挙式(披露宴同一会場の人前式)・披露宴にかかる費用は人数割り、その中でも私の好みで値段がアップしたものは私が負担と決めていました。 今は夫婦が会場の方との打合せをすることが多いでしょうし、衣装合わせのたびに見積書が出てくる所(私の所は実際そうでした。会場内の衣装店ではなかったのでその度に見積が出て私がサインをする形式でしたよ)もありますからお嫁さんも金額は分かっている場合がほとんどでは。 気になるのでしたら、弟さんからお嫁さんに一言「お姉ちゃんの時は、旦那さんが一部負担をしたみたいだし僕もそうしようと思っているんだけど、それは構わないよね?」と相談されてはいかがでしょうか?お嫁さんが辞退されたら新婚旅行費用は多めに出す、もしくは全額負担をされてお二人が納得いくように話し合われてはいかがでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
ウエディング関連の仕事の者です。 結婚式の料金分担に関しては、両家で納得のいくように相談されて解決するしかないことです。 一般論として申し上げるなら、新婦の衣装代は新婦側が持たれるケースが普通だと思います。 一般的には、新郎側は事前に結納金及び婚約指輪を新婦側に渡して、さらには新婚旅行代も新郎側が負担するケースが多いものです。 これに対して新婦側は金額的に大きな花嫁衣裳代を負担するケースが多いものです。 なお、料理・引き出物・演出・会場費などは両家で負担するものとして、人数に応じて配分するなど分担方法は様々ですが両家で負担されるものと考えられます。 ただし、今申し上げましたことはあくまでも一般論ですので、結納をされていないとか、新婚旅行に行かない等々各カップル毎に様々なケースがあるかと思いますので、両家で不満の残らないように分担する算出方法などを考えることになると思います。 “事前の話し合いで、新郎側と新婦側の割合は決めていた”ということですから、両家で分担すべきものは既に決めてあるようなので、一般的に申し上げて花嫁衣裳代は新婦側の負担で宜しいかと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>金額だけ書いてある紙を渡されたそうで、細かい詳細はわからなかった… これはお姉さんのときの話で、弟さんはこれから式を挙げられるのですね。 それなら、やはり細かく打ち合わせしておいたほうがよいでしょう。 たとえば、 (1) 新郎・新婦の衣装・・・それぞれが負担 (2) 式・披露宴の固定費・・・折半 (3) 料理・引き出物代・・・双方の参加人数で比例配分 (4) 遠来者の交通・宿泊費・・・双方が実費負担 (5) 新婚旅行・・・折半 (6) その他・・・適宜協議 こんな感じでしょうか。 ただ、結納の費用をどのように分担されたかも加味する必要がありますので、上記はあくまでも一例です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- PoohBee
- ベストアンサー率28% (25/88)
結婚2年目(新郎側)です。私の場合は、事前の話し合いで細かい金額までは打ち合わせできませんでしたので、 大原則として折半でいきましょうということで合意していました。この折半とは、それぞれにかかった経費はそれぞれが支払う意味です。前撮りを例としますと、カメラマンへの撮影代については両家から50%ずつ、ただし、前撮りでの貸衣装は、それぞれが借りた分をそれぞれが支払いました。(私の場合はタキシードと紋付き袴の2点で15万弱、妻はウェディングドレス、白無垢、色打ち掛けの3点で40万強) 結婚式については身内だけでこぢんまり挙式したので、神前式で雅楽込みで5万ほど、これは両家から50%ずつでしたね。ちなみに、披露宴はせず、友人や会社の同僚・先輩らを招いての披露パーティを行いましたが、この費用については、会費制としてすべて出席者の回避(2万)で赤字になることなく無事に終了しました。 ちなみに、披露パーティで着用した貸衣装についても前撮りや結婚式と同じく、自分が借りたものは自分で支払うという感じでしたね。 結婚式は非常にお金が動く事ですが、同時にお喜びごとですので、ご両家が円満に解決するのが、ご結婚されるご本人様にとって一番の幸せかと存じます。 結婚前にお付き合いしていた女性と婚約まで進んでおきながら、両家の打ち合わせの中で、金銭に関するもめ事があり、その方とは婚約を解消した苦い経験もあります。(今は別の方と幸せな結婚生活を送っております) 金銭のことでのもめ事は極力避け、ご結婚されるご本人様へのご配慮もお忘れなく…。 以上、長文乱文失礼いたしました。 ご参考になれば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- yaburegasa
- ベストアンサー率44% (596/1335)
弟さんのご結婚おめでとうございます。 私たちは全て自分たちで賄ったので、どちらが払う・・・もありませんでしたが 10回を超える仲人経験などから、相談に乗ったりした事もありますので 一般論でお話します。 今回は花嫁さんのお支度の件ですので、その費用でお話しますと もともと花嫁さんは自宅で花嫁支度をして、嫁いだものですからしたくは勿論自宅側(つまり花嫁側)で賄います。 近年式場でやるようになったので混乱してしまいますが、上記の考え方から行くとブーケもそう言う事になりますね。 そのお支度も含めて、結納金(お支度代)が渡されているわけです。 その他の費用もどちらが負担するのか・・・は地域やどちらの家の近くで式を挙げるのか等で違ってきます。 その他の費用は招待人数比にするとか、折半にするとか・・・ 招待者を遠方から呼ばなくてはいけなくなった方に軽くするなど、話し合いになります。 どちらかがリードする形で無いと話が進みませんので、「お任せする」と言われて入る様ですし、新郎側がリードして、最後に取り決めた割合の結果として、明細を提示する形でいいのでは?
お礼
アドバイスありがとうございます。 結納金は渡しています 先日、母親に話したところ、 招待客がこちらのほうが多いようなので、 衣装代込の総額で負担するような方向で考えているようにいっていました。 まだ、はっきりはきめていませんが。 参考にさせていただきます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
ある程度のパック料金みたいになっていたら折半という形でもOKでしょうけれど、中には追加料金を払うとグレードを上げられるような衣装もあるようですから、その分だけ新婦側に負担してもらうとか、そういう話にはできると思います。 ですから、 招待客の数で割り算するとかにすると負担額も変わりますし。 どうするのかは 弟さんとご両親、新婦とそのご両親と話し合うのがいいのでは? ざっくばらんに言ったほうがすきっとしますよ。嫌な話ほどストレートのほうがうまくいきます。特にお金が絡むと人間性格が変わりますからね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
私は自分の結婚式の費用については、自分と妻の二人だけで決めました。 総額でかかる金額を決めてから、払える費用を分担したので、衣装代がどちらもちということはありませんでした。 いろいろなお金の出し方があると思いますが、まず弟さんと新婦になる方がどのような取り決めをされているか、ご存知ですか? また両家のご両親がどのくらい負担するのかご存知ですか? それがわからない状態では、なにも言わないほうが容易と思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 弟達は、お金に関しては、親任せという感じではないかと思います。 ほとんど負担してもらう事になるので。 母親からの質問だったのですが・・・ 参考にさせていただきます。
- moka23
- ベストアンサー率25% (26/101)
はじめまして、この度はおめでとうございます。 私の時は自分達ですべて費用を出しましたが、費用の4割と衣装代は、払いました。 やはり新婦の衣装もピンきりですので新婦側に負担してもらうのが一般的ではないでしょうか 私の時は、新郎10万に対し私は75万程になりました。人それぞれですがこれ以上の衣装代もありえますので・・・ 衣装代をかりに費用に含めてしまうと金額で衣装選びをしなければいけないようなこともあるので、新婦側に負担していただくのが揉め事がなくスムーズにいくと思いますが^^
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
補足
皆さん、いろんな意見をありがとうございました。 あわせてお礼申し上げます。 衣装代としては、新婦側が負担のほうが多いみたいですね。 私は自分が結婚式を挙げておきながら 全然お金に関しては関わっていなかったために 全然わかりませんでした。 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。