- 締切済み
こんな高校が存続する意味は何でしょうか?
地域ナンバーワンのレベルの低さ。 仮にAとします(実在)。 ・一説によれば名前が漢字で書ければ合格とか(大げさな表現でしょうがそのくらいのレベルの低さ) ・ろくでもない不良ばかりが集まり、不良でないものは違う意味でひどい。 その高校に入れば更生されるかといえば何も変わらない。 ・誰も授業はまじめに聞いてないし、勉強なんてほとんどしない。 勉強もしない。かといってスポーツをするわけでもなく、タバコすったり恐喝したり、悪いことばかり。もしくは何もしていないか。 ・地元ではA出身者はレベル的には中卒と同等に見られ、評価としては中卒以下。 いっそのこと学校を閉鎖して、その分の税金をほかに回したほうが有意義だと思いますし、 どうせAに行くものは学校で何かを学ぶわけでもないのだから、中卒で就業したほうが無駄な時間を過ごさずにすむと思います。 こんなどうしようもない高校は何のために存在しているのでしょうか? 不思議でしょうがありません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
みなさんがおっしゃられている「勉強」は、受験学力をつけるための勉強という意味では、御指摘の通りと思います。 しかし、もともと、官僚養成のための色彩が濃かった旧帝国大学を頂点とするピラミッド型の受験システムでは、すべての個性に対応する教育にはとてもなりえません。 様々な問題がA高校のような「底辺校」の存在の背景にはあるのだろうと思いますが、大きな要素として、そうした画一的なシステムと、その絶対視があることは間違いないと思います。 「不良行為」を身近に経験している人たちにとって、なかなか受け入れにくい見方になりますが、「ろくでもない不良」たちも、また、人生の見通しを持てずにいらだっている「被害者」という側面は「不良行為」の克服のためには外せない視点です。 A高校の現場で、克服をあきらめてその場しのぎでお茶を濁すというやり方の先生もいるでしょう。しかし、ある程度の規模の学校であれば、その対極に、「ろくでもない不良」と本気で向き合い、何か見通しが持てる方法はないかと日夜努力し悩み続けている先生も必ずいることでしょう。 その奮闘は、テレビドラマのように劇的ではないことがほとんどでしょう。地味な仕事の積み重ねの末に、ようやく一時の信頼関係を手に入れ、そしてまた裏切られることの連続かもしれません。 それでも、学校の働きかけのない世界で糸の切れた凧のように生きるより、わずかずつの前進でも、本人が大きな意味を感じることのできるチャンスは大きく開かれていると思います。 そして、多くの人から怖がられ、嫌われ、避けられていた「ろくでもない不良」が、学校での何かの活動をきっかけにして、前向きな生き方を手に入れたとしたら、それは「東大合格」以上の価値を持っているのではないかと感じられるのです。 A高校の実態はわかりませんが、少ないながらも、そうした事例が身近にも何件かありましたことを申し添えておきたいと思います。
- gachinco
- ベストアンサー率20% (32/156)
高校といっても勉強が全てじゃないし。 そういう奴らにとっては学校は「居場所」に過ぎないのかもしれないですね。 でも、そういう「居場所」を作ってあげるだけでもその人たちのタメにもなると思うよ。 人との出会いのきっかけにもなるだろうし… 勉強したければ金払って予備校行けばいいじゃん… 勉強とか部活できなくても高校には行く意味はあると思うよ。
- goodpro
- ベストアンサー率29% (486/1651)
>いっそのこと学校を閉鎖して、その分の税金をほかに回したほうが有意義 確かにそれは、今の現状では税金を有効に活用できますが、その閉鎖した学校を管理するのは、民間に明け渡すまでは自治体が管理するわけです。やっぱり税金はかかるわけです。 杉○議員が確か初当選後に民法の密着で「国会議員は新幹線のグリーンが無料」とか言ってたっけ..。なのに、交通費が支給されているって、月130万円の給料をもらっていて...。 >誰も授業はまじめに聞いてないし、勉強なんてほとんどしない。 勉強もしない。かといってスポーツをするわけでもなく、タバコすったり恐喝したり、悪いことばかり。もしくは何もしていないか。 僕の通っていたところもほぼAの学校でしたよ。 でも、周りを何気なく見ていればきちんと人間関係はできていたようですし、僕みたいにできなくても、何かしら得たものは質問者さんとは異なると思うな。 高校に入ったから更正するとかしないとかの問題ではなくて、社会に出てそんなものを跳ね除けるくらいの努力があれば、その後誰だってわかってくれる日はあると思いますよ。ただし、犯罪に手を出したりしなければの話ですけど。 あと、Aじゃない学校からの出身者が希望どおりの会社に入って、「イメージと違う」とか「自由な時間がない」とか「給料が安い」とかの本心で会社を転々とされることのほうが経験は豊富だけど、かえって本人のイメージを悪くすることになりかねませんからね。 数回ならまだわかるけど履歴欄にいっぱい転職の文字があったら、企業によっては「この人は長く続かない人」といって、採用を拒むことにもなりませんからね。 ま、あなたが中卒であるとき(40代としておきましょう)「もっと勉強したい」と思って「定時制の高校」にいって、16~18歳の人と同じ机で勉強する...。どう思いますか? その子達と修学旅行に行く...。 いまは、「大検」という立派な資格がありますが、そんなのない時代だったらどのように感じますでしょうか? 暴走族だって、その道ではルールを守っていますよ。某国のお偉いさんが悪いことをしていたとしても、その人たちを囲んでいる人たちはその人のルールを守っていますよ。
- potpotgoo
- ベストアンサー率22% (4/18)
単純に学校の定員があり、そこで働く人もいるからでしょう。 また、親も中卒より、高卒のほうがいい。と思っているからです。 学校なくすといえば、反対運動起きますよ。 ちなみに、高専は、うちのほうでは、どちらかというと優秀な子たちが入る学校なんだけどなぁ・
- tora_taro
- ベストアンサー率11% (7/63)
私はある高○の教員をしています。高○はまさにAです。ご質問で疲労されている以外に、およそ勉強をしない生徒が両親、また同類の(高○の卒業生が多い)教員とともに、身を挺して必死に勉強させようとする教員を辞めさせろと、例えば後援会のような場所等公共の場で発言する始末です。 悪さをして校長訓告などということを幾度も繰り返す生徒、もっともそういうくだらない人間を教員として採用するぐらいですから、校長もくだらないですね。真面目な先生はだんまりを決め込むか、外に出るか、徹底抗戦するかです。私も着任前周囲全員からその就職は止めた方が身のためだと言われました。ただ、私の場合は自分自身がそういう輩からそれまで直接危害を加えられていなかったため、私には発言権は無いと考えたからです。無論私は徹底抗戦する立場です。仕事をせず専門も所属学科と異なる教員が、当然のことながらそういう教員の言うことを無視し、しかるべき教員の指示に従う若手に、意味不明な理由付けをして内規を作り、研究費を没収したり昇進できないようにしたりと、もうむちゃくちゃです。早晩事実関係を明らかにするつもりです。 さて、存在意義ですが、学校・更正施設としては全くありません。ただ椅子に座ることも出来ない子供がいるからまともな子供がまともと評価されるわけです。全員が真面目に勉強すると大学の編成等をとっても大変です。もっとも高○では全く勉強せず学力も無い生徒に推薦書をつけて大学に編入させます。大学も編入枠を前提に教員を採用していますから、現実問題幼稚園児でもきの利いた子ならできる微積も全く出来ないそのような高○の生徒を編入させざるを得ないと聞いています。 真面目で学力もあり勉強したいが、家庭の事情で進学できない子供を学校に入学させないといけない。そのためには国立大学等の最近の改変は明らかに改悪であると、私は自信を持って主張できます。
- momoka217b
- ベストアンサー率28% (57/202)
中学の教員をしています。私の教え子にもかなり荒れていて高校なんて行かないといっている生徒もいました。でも、私は家庭の金銭などで問題が無いなら高校に行きなさいといっています。別に中卒で働くのが悪いのではなく、高校に行くことで沢山の人に新たに出会い一緒に生活する中で様々な経験を得、人とのコミュニケーション能力を養えると思っているからです。また、どんなにレベルが低くても、高卒は中卒とは違います。もし卒業後専門学校に行きたいと思っても中卒では行ける学校が限られます。また、何年もして(大人になって)大学に行きたいと思うかもしれません。資格を取りたいと思うかもしれません。そんな時高校を出ていた方が選択肢が広がります。 あと、高校は成績で入学が決まりますが生徒の中にはLDとか様々な障害を持つ生徒もいます。性格や行動に問題が無いのに成績だけがどうしても良くないという生徒もいます。こういう生徒は低辺校と呼ばれる学校がなくなると進学先がなくなってしまいます。(養護学校はもっと重度の障害のある生徒が行くところです)このような生徒の受け皿としても存在価値はあるとおもいます。
- Yamatogirl
- ベストアンサー率58% (108/186)
私の経験を一つ書かせて頂きます。 近隣のB高校は過去には東大への進学者も毎年いるほどの学校でした。 しかし、人口が減り、B高校はいつの間にかQandoA様の例のような学校となりました。まさしく、B高生が居れば私も怖くて避けていました。 そんな時、私の職場に昨年B高を卒業した女性が入ってきました。彼女が入る前、「B高卒業生であるのでB高の悪口を言わないように!」と箝口令まで引かれました。その女性の素晴らしかったこと! 仕事もでき、気配りも十分で、自分の置かれた状況も良くわかった方でした。この年になって、改めて、人をレッテルで観てはいけない、その人自身を観ることの大切さを教えられました。 その方とB高校の事を直接に話したりはしませんでしたが、彼女も高校生当時はB高生として、その中でそれなりの生活をしていたような印象は受けました。けれど、それが彼女の全てではなかったという事です。 青春時代は色々なことが有るものです。 他の回答者様も記述されているように、物事は一面的に見ることは出来ないと思います。 >どうせAに行くものは学校で何かを学ぶわけでもないのだから と有りますが、人間はそのような生き物ではないようです。 どうぞ、QandoA様もその人一人一人をご自分の目で見て判断されてください。それは、卒業後のこともです。人は時間と共に成長するものですから。
- boyonboyon
- ベストアンサー率35% (134/381)
私は既に出ている意見と概ね同意なので、別の話でも。 ある中学校を特殊学級で卒業した生徒が、養護学校の高等部を受験したところ落ちてしまい、その後受けた普通科高校の底辺校には受かったそうです。 関東のC県で聞いた本当の話。
- sea_blue
- ベストアンサー率0% (0/1)
就業はそのレベルでは難しいと思います。 では高校にも行かず就業も出来ずならどうなるか… これを考えてみると底辺校を存続させるのは 私には社会の犯罪防止策のひとつのように思えます。 それに平等な教育機会を与えなければならないので なくすわけにはいかないと思います。
- aco_michy
- ベストアンサー率25% (70/277)
質問から引用 >どうせAに行くものは学校で何かを学ぶわけでもないのだから、中卒で就業したほうが無駄な時間を過ごさずにすむと思います。 中学校卒業の段階で、就職という判断が出来なかったから、高校へ行っていると思います。(気づいた子は、学校やめて就職するでしょ?) >その高校に入れば更生されるかといえば何も変わらない。 何も変わらない事を断言できますか?人間は、見た目と内面があります。見た目が変わらなくても、内面が変わればそういうことはいえないと思うのですが・・・ 回答#1のお礼より引用 >しかし、高校を3年で卒業してしまうので問題の先延ばしでしかないように思います。 その3年間で成長していく生徒もいるはずです。 教育っていうのは、すごく効率が悪いものです。 下手をすると、5年後、10年後その効果が出ることもあります。 学校は、「ある一定の規格を作る」部分もありますが、工場ではありませんから、同一の人間を作り出すことは出来ません。 あなたが疑問に思っていることに一つ質問 あなたのお話の流れからすると「養護学校」をなくすのが先ではないですか? ですが、時代は逆ですよ。養護学校は、新設されています。
- 1
- 2