• ベストアンサー

Inspriron 630m のRAM 512MBでは将来増設が必要になりますか?

今までCeleron 1GHzのノートPCを使っていましたが、 このたびDellのInspiron 630mを購入しました。今後3~5年は 使おうと思っております。 購入したタイプはCPUがPentiumM 1.73GHzで搭載メモリは256MBx2のデュアルチャネルなのですが、メモリを2枚とも交換できるわけではなく、片方のみしか交換出来ない ようなのです。 そこで、今後メモリ増設が必要になった場合に片方にたとえば1024MBをつけて1280MB搭載とした場合、デュアルチャネルではなくなって余計に遅くなったりするのでしょうか。 また、内蔵されている(交換できないと言われている)メモリは簡単に交換することはできますでしょうか。 主な使用条件としては ・WEBブラウジングが不自由なく行えること。 ・Office系アプリケーションが不自由なく行えること。 ・DVDやCDの作成が行えること。 ・Windows Vistaが主流になっても問題なく使えそうなこと。 ・3D系のオンラインゲームは基本的にはやりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.1

現時点でも、メインメモリ512MBが「最低ライン」だと思います。 ビデオメモリにシェアする統合チップセット環境ではなおさらです。 何年もたせられるかは各々の利用環境、どの程度我慢できるかといった要素で 左右されるとは思いますが、個人的にはVistaを念頭に置いているのであれば 最低1GB以上に増設するのをオススメします。 ちなみに、Windows Vistaで採用される新ユーザインターフェース「Aero Glass」 ですが、相当なスペックを(特にビデオカードに)要求するようです。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kaigai230.htm の記事によれば、 >Intelチップセットでは、Intel 915G(Grantsdale-G:グランツデールG)系の >チップセットが、すでに、Aero Glassに対応できないとされている。 とあり、915GMチップセットのInspiron 630mは厳しいと予想されます。 また、 >UMA(Unified Memory Architecture)の場合には、メインメモリとは別に512MB >が必要とされているという。 ともありますので、なおさらメモリ増設は必須でしょう。 勿論、VistaにしたからといってAero Glassを切れば(今のXPも、Windows2000 以前のクラシック表示にすれば負荷が軽くなりますよね)その限りではないと 思いますが、それではOSを新しくする意味合いが薄れてしまうでしょうし…。 いずれにしても、Vistaへの考え方ひとつかと思います。

naruse_t
質問者

お礼

URL先を見ました。 IntelのGMA900は内蔵にしては性能が良いと考えていたのですが、それでも不足しているんですね。しかしそれだけ描画させるのなら当然発熱がひどいかと思うのですが。。 とりあえず注文はキャンセルして、もう少し現在のノートパソコンを使ってみて様子を見てみることにしました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

>メモリを2枚とも交換できるわけではなく、片方のみしか交換出来ない いえ、もう一方もちゃんとソケットで交換可能です。 キーボード下にメモリソケットがあります。 分解するのが手間なので、表向きは出来ない事になってるようです。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xps140M/en/sm/index.htm http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xps140M/en/sm/palmrest.htm#wp1000139 メモリの搭載量に関しては、実際の使用量に会わせて検討して下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html

naruse_t
質問者

お礼

分解方法みてみましたが、かなり大変そうですね。 実は今のパソコンを分解してDVDコンボドライブに 付け替えようとして断念したのが原因で買い替えを 考えたくらいですから^-^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.2

>また、内蔵されている(交換できないと言われている)メモリは簡単に交換することはできますでしょうか。 オンボード(メインボードに直付けされている)では無理でしょう。独立したメモリカードだが、かなり分解しないと取り外せない奥のほうにあるということならがんばれば可能でしょうが、「交換できない」と書いてあればきっとオンボードだと思います。 >今後メモリ増設が必要になった場合に片方にたとえば1024MBをつけて1280MB搭載とした場合、デュアルチャネルではなくなって余計に遅くなったりするのでしょうか。 全体で512MBしかない場合に比べれば当然速いでしょう。デュアルチャネルの512+512と比べると場合によっては微妙かも。 3-5年使うということであれば、XPのままでVistaに移行しないことをお勧めします。Vistaプレインストール初代機ではVistaをストレス無く使うのは難しいだろうというのを読みました。3年後にVista機を買いましょう。

naruse_t
質問者

お礼

たしかに今は過渡期にあるのかもしれません。 もう少し様子を見てみることにしました。 どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A