- 締切済み
オカルト的現象について科学的根拠の可能性
3/29放送の「トリビアの泉」で、まずカメラの正面に対象物を置き、その間の両サイドに鏡を置き、この合わせ鏡越しに対象物を見て(鏡二枚を通した対象物の映像)、対象物の姿が確認できたら合わせ鏡をもう一枚追加して(鏡三枚を通した対象物の映像)という風に、最高何枚の合わせ鏡越しで対象物を確認できるかの実験をしていました(と思いますが途中から見たので多少違うかもしれません)。 この実験模様のVTRの最中に「(危険なので)真似しないで下さい」というテロップが入ったり、大学教授が「合わせ鏡の実験は止めた方が良い」というアドバイスをした事、実験中に照明やカメラやスタッフなどにトラブルが続いた為撮影に予想以上の長時間を費やした事の説明がありました。 これらの事が事実だとして、「合わせ鏡は不吉」という迷信は聞いたことがあるのですが、迷信を素直に聞き入れるのには抵抗があります。かといって「オカルト現象」だとして認めようとしないことも、単なる偶然だとしてしまうのにも疑問があります。しかし、これらの「合わせ鏡とトラブルとの関連性」についてを科学的に説明できる根拠も思い浮かびません。 そこで、質問です。これらについて、現代科学では説明できないとしても将来的には解明できるようになると思いますか?もしくは、既に科学的に説明できる事ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toorisugari
- ベストアンサー率15% (32/210)
スタジオで撮影すれば問題も起きないでしょうが、人通りのある商店街で撮影すればトラブルは増えるでしょうね。 障害物はあるは、道が平らでもないでしょうし、照明やカメラ用の電源やらなんだかんだで普段よりトラブルが増えるのは当然です。 「きぐるみの人の体調が悪くなった」ということも言ってましたが、十数時間も撮影していればそれは気分も悪くなるでしょう。(夜遅くまでやってたし) 合わせ鏡ではない要因でトラブルが発生したと考えた方がいいと思います。
- hasuha17
- ベストアンサー率44% (48/108)
科学というのは「いつでも当てはまる絶対的な理論」の事だ、と思っています。 しかし、実際には、人間が実験して出した結論なので、塗りかえられる可能性はいくらでもあると思います。 なぜなら、人間が実験をするときには時間や場所など、実験の背景には必ずその環境が存在するので、いつでも同じ結果が得られるとは言いきれないからです。 つまり、地点AとBでは「合わせ鏡をしても何も起こらなかった」としても、地点Cでは「何か起こる」可能性は十分にあり、これから先、地点DやEでも起こるかもしれない・・・という事です。 ではAとB、CとDとEでは何が違うのか? それは科学で解明できるのか、私にもわかりません。 ただ、「ここに宇宙がある」というのと同じように、「ここにオカルト現象がある」というふうに、科学がオカルト現象を受け入れてしまうかも?と私は密かに思っています。 (ちょっと視点がズレてたらごめんなさい)
- glorious0
- ベストアンサー率22% (5/22)
よくTVでオカルト現象などの特集がありますが、「とりあえず説明できない現象はオカルトにしておけ」と言うものが多数です。 数年前ぐらいに火の玉を見たという話題がありましたが、結局はプラズマ現象と言う理論的に説明がつくものでした。 他にも雷がなってるときにお臍を出してると取られるといったような迷信もあります こちらの場合は雷が発生する場合、大雨などを伴います。 そして雷雨が終わると水の蒸発などにより気温がぐっと下がります(打ち水効果ですね) で、急激に気温が下がったときにお臍を出すような薄着で居ると風邪を引く可能性が高いです。 つまり寒くなるから服を着なさいと言われるより、子供にとっては非常にマズイ展開だと理解させやすいために例のような迷信を作るわけです。 このようなことから推測しますと何かしら体調不良を起こす原因があるものと思われます。 それが一体どういう原理か説明できないためオカルト的な噂が出るのではないでしょうか。 そうしますと将来的に原因が判明する可能性は高いですね。
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
簡単に説明できますよ 光は距離の二乗に従って減衰する、また鏡の反射率は何パーセントであるというのが判っていますから、カメラの性能に対して何枚組み合わせれば像が見えなくなる というのはすぐ出ます。 テレビというのは、面白そうな部分は引きづりますオカルト的な要因を残してるから面白いわけで、バンジージャンプで何時間も飛べないタレントが居るからこそ恐怖感を煽る事ができるのと一緒で すぐに飛んだり科学的に解明しちゃったら、5分で終わっちゃいますからねぇ(^^;
お礼
この実験の結果は鏡42枚まで、というものでした。 いや、この単純な実験の結果が問題ではなくて、科学的な立場から発言すべき大学教授が「止めた方が良い」と言う根拠ははっきりと示せるのか、また、実験中の様々なトラブルと実験内容との関連性が説明できるかどうかが知りたいのです・・・。
- OsieteG00
- ベストアンサー率35% (777/2173)
「解りません」としかいいようがないと思います。少なくとも現在の科学では何が起こるのか、起きているのかがわかりませんし、未来の予想もできません。科学で扱える範疇なのかどうかもわからないと思います。
補足
現実的な返答ありがとうございます。 しかし、なぜ、「合わせ鏡の実験は止めた方が良い」と考える人が少なくないのでしょうか。僕のまわりにも何人かいるのです。