• ベストアンサー

こういったHPの作成法 with Dreamweaver

http://area-guerrilla.net/pc/ptop.htm (1)↑このホームページは、左側テーブル部分のTOP、TOPICS、SDHEDULE・・などを開いても、URLが変わらないのでしょうか? FLASHで、こういった感じのページは作ったことあるんですけど、コレはFLASHじゃなさそうですよね・・。 (2)↑このサイトで、左側メニューの『CREW』→『DREW NO.004の方のBlog-->』を開いたときのように、一つのサイト内の一部分を使ってで、他のサイト(この場合は魔法のアイランドの日記が出てくる)を開くようにしたいのですが・・・。 使用OSはWindowsXPで、使用ソフトはDreamweaverMX2004です。 中級者と初心者の間ぐらいの者です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutead_02
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.3

他の人と同じ説明になりますがご容赦ください。 (1)について  ■全体はただのテーブルで出来ており、コンテンツが切り替わ   るセル部分に以下のようなタグが書いてあります。 <iframe src="初期ファイル" name="名前"></iframe>   これはインラインフレームと呼ばれる別のhtmlファイルを表   示する部分で、このサイトの場合は src で最初に表示される   htmlファイルを指定し、さらに name でこのインラインフ   レームに g-win という前を付けてあります。   (実際は高さや幅、スクロールの有無などがタグに中に記述    されています。)   そして、左にあるメニュー用のGIF画像に各コンテンツへ   のリンクが貼ってありますが、タグには以下のようにター   ゲットを指定します。   <a href="呼び出すファイル" target="g-win">   <img src="メニュ画像名" ></a>      コンテンツの表示先としてtargetにインラインフレームの名   前であるg-winを指定することで、リンク画像をクリックす   ると名前のついたインラインフレームに指定したhtmlファイ   ルが呼び込まれるわけです。 (2)について   ■インラインフレームの中は、ただの独立したWEBページ    ですので、これは単純にブログページへのリンクが貼って    あるだけなので、普通に別ページと入れ替わります。 こんな感じで解りますか? ドリの2004バージョンにインラインフレーム作成機能があればいいのですが、私はその機能のない4なのでタグで説明しましたが、説明下手で申し訳ない。

satoyan-com
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インラインフレームのタグの説明非常に参考になります。 とても丁寧にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.2

フレームで組んであるサイトですね。 http://iswebmag.hp.infoseek.co.jp/sample100.html ↑これの応用だと思います。 メニューはクリッカブルマップ(イメージマップ)といって、画像の一部にリンク機能をもたせてあるものです。 http://iswebmag.hp.infoseek.co.jp/sample115.html

参考URL:
http://iswebmag.hp.infoseek.co.jp/sample100.html
satoyan-com
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL非常にわかりやすかったです。 探していたものはまさに、コレでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanjihhhh
  • ベストアンサー率45% (134/295)
回答No.1

インラインフレームを使っています。 ソースを表示させて「iframe」を検索してください。 (2)はただ、<a href="">○</a>で外部サイトにリンクをさせておき インラインフレーム内に表示させているだけです。

satoyan-com
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 こういうのを、インラインフレームっていうのですね。。勉強になりました。 フレームについての理解もまだ曖昧だったため、この機会にしっかり使いこなせるようにします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A