• ベストアンサー

練習量

今、僕はバンドをやっています。ちなみにパートはドラムです。 今、ベースのやつが練習に来てくれなくて困っています。 そしたら、友達に「僕とギターのやつはバンドに対して厳しいからメンバーがついてこれないんじゃないか。」と言われました。 そこで、楽器、バンド等をやっている人に質問です。 個人練習とバンド練習のペースを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16707
noname#16707
回答No.6

たびたび失礼します。 >僕らが厳しいと言われたことが気になって バンドをしていると常につきまとう問題ですね。私自身の経験でも思い当たるふしがあり、「バンドに対して厳しい」の「厳しい」というのが練習量だけの事を言っているのではないかも、と思ったのです。ベースの人が練習に来たくなくなった原因は何だったのかなあ、と。 私の経験でも、「俺達はちゃんとやってきたのに、どうしてお前はやってきてないんだよ」とかいうセリフは何度か実際に言ったり聞いたりしましたし、知らず知らずのうちに技術的に無理なことを求めてしまっていて(自分はその楽器ができないのでどのくらい難しいのか判らないのに厳しい要求だけしてしまう)、追いつめてしまったということもありました。 いずれにしても次に入る人とうまくやれるといいですね。頑張って下さい。

takuya0022
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 うちのベースに関しては根本的にやる気が無かったんだと思います。ちなみにですが「俺達はちゃんとやってきたのに、どうしてお前はやってきてないんだよ」というセリフは言ったことはありません。仕事とか色々あると思うので覚える時間がないなら練習に来たときに覚えたらいいと言っていました。 曲の構成くらいは覚えてきてとは言いましたが、それはさすがに厳しいとは思えません。まぁそいつのやる気はその程度だったんだと思います。 またメンバー探して頑張っていきます。 ほんとにありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#16707
noname#16707
回答No.5

No3です。 >僕達と世間のアマチュアバンドとの温度差がどの位なのかを知りたかったんです。 バンド活動そのものやバンドが何を目指しているのか、という根本的な所ですでにベースの人と他の人との間に温度差や方向性の違いがあるのでしょう。ですから量がどうこう言っても仕方ないと思うのです。 仮に他のバンドとそれほど練習量が変わらないことが判ったとしても、そのベースの人をどうするかについての解決にはなりません。 「ベースのやつが練習に来てくれなくて困っています。」ということが問題なのですから、練習量がどうかを考える前に「そもそもやる気あるわけ?」という話をしないといけないように思うわけです。

takuya0022
質問者

補足

またまたありがとうございます。 僕達と比べてやる気が無いのはわかっているんです。 今回の質問はベースが来ない事より僕らが厳しいと言われたことが気になって質問したんです。 ちなみにベースは辞めさせました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

個人練習はバンドで合わせる前には必ず家でもリハスタでも、みっちりやっておきましょう。 ちょっと位ミスはしても、曲を覚えてない等は論外。 バンド練習はみんなの都合に合わせてやるものですからメンバーが揃わないと意味がありません。 個々のスケジュールを調整しながらみんなが集合できる日を決めましょう。 余程の事が無い限りは練習に参加するのは当然です。 学生の頃は、毎日バンド練習してました。バンドの数が少なかったから。 ちなみに私たちは社会人ですが、月に3回程度金曜か土曜の夜間に4時間程度、自宅スタジオにてやってます。 人のこと言えませんが仕事が入ってメンバーが来ない日もあります(笑)。 それはそれで飲み会に変更するので、こちらの方が良い時もあるよ(笑)。関係ない話ですみません。 人間関係の問題や技術の差が激しすぎるというのであれば、リーダーが責任を持ってその人と話し合い 練習に参加してもらうか、最悪の場合脱退してもらう。 バンドは楽しくやりましょう。

takuya0022
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり曲を覚えてくると言うのは最低条件ですよね。 僕達の練習量はasahikirinさんのバンドと同じくらいだと思います。 僕達はその練習量が厳しいと言われたので他の社会人バンドの人はどの位のペースで練習しているのか知りたかったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16707
noname#16707
回答No.3

>友達に「僕とギターのやつはバンドに対して厳しいからメンバーがついてこれないんじゃないか。」と言われました。 これは個人練習とバンド練習のペースがどうこうという話ではなく、要するにメンバー間のやる気の差の話では?  「それほど好きなわけじゃねえから、ギャーギャー言われてまでやるつもりはねえよ」というバンドに対する温度差か、うまい人とそうではない人のレベル差から来るものか、お友達が言いたかったのはそういった話ではないかと思うのですが。

takuya0022
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り友達が言いたいのはそう言うことだと思います。 でも僕達は厳しくしているつもりはありません。今の練習量でも足りないと思っているくらいです。 僕達と世間のアマチュアバンドとの温度差がどの位なのかを知りたかったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potemkin
  • ベストアンサー率34% (196/565)
回答No.2

高校ブラスバンドOB及び、社会人ジャズバンドですが、ご参考までに。 どちらも練習は週一で2~3時間程度。仕事の都合で毎回誰かが抜けたり、ほとんど顔を出さない人もいますが、ライブ前には毎晩&休日通しで練習したりもします。 個人練習はみんなで集まった時に最初の一時間程で済ませます。 自宅で個人的に練習する人もいますが、私は音量の関係でなかなかできません。これでは到底十分とは言えませんよね。 楽器を始めたころ、一日休むとその後三日続けないと感覚を取り戻せないと言われてきました。ですから本来は毎日欠かさず数時間は練習しないと、本物の納得のいく成果は得られないのかもしれません。 しかしプロの世界ではそうでしょうが、我々一般人が趣味で楽しむ音楽としては、個人的な都合を考慮するとなかなかそうもいきません。 目標・練習方法等よく話し合って、何よりもメンバー全員が楽しめるバンド作りを頑張りましょう。

takuya0022
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに毎日練習と言うのは厳しいですね。 僕もなるべく毎日楽器に触るようにはしていますが、やはり仕事の関係等で練習出来ない日もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

私の経験の範囲内で。 学生だったら ・バンド練習=週2~3回 ・個人練習=てきとー  (ドラムのやつだけは、部室の時間が空いてる隙間を狙って、とことんやってました。) 社会人 ・バンド練習=週1か、月2~3回 ・個人練習=サイレントの楽器を使って、自宅で地味に。

takuya0022
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり社会人は週一回が限度ですよね。 僕達も週一回のペースで練習していました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A