• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:rokotanuki)

兄の40歳にして結婚!身内だけの質素な結婚式に悩む

このQ&Aのポイント
  • 私の兄が40歳にして漸く結婚します。相手の女性は42歳で三人の子持ちで再婚です。相手の希望で、結婚式は身内だけで質素に行われます。
  • 兄が今までお式に呼んで頂いた方々や会社の上司、同僚、後輩に対して、一番失礼がない方法を探しています。
  • 妹の私も相談されて困っており、良い案があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purin4
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

お式に呼んで呼んで頂いた方を必ず自分のお式に呼ばなければいけないというのはないと思います。 (そういったことは、考えておられないようですが一応。) 最近は、報告だけの人も多くなってきているようですし。。 金銭的に問題が無いのであれば、やはり、結婚の報告は大切だと思いますので、後になりましたが・・・といった形で、何か(結婚式だと引き出物ですか?) と一緒に報告を兼ねて、お送りする方法が一番いいと思います。 私も、同じような結婚式を考えております。 いろいろ、身内と相談して、そういった方法をとろうと思っています。

rokotanuki
質問者

お礼

purin4さんご回答ありがとうございます。そして何よりご自身もご結婚されるようでおめでとうございます。 回答参考になりました。そうですね。報告を兼ねて気持ちの品を贈るのは良いですよね。早速、兄にもpurin4さんの案を伝えたいと思います。 ではありきたりですけどpurin4さん末永くお幸せに!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.2

拝啓、rokotanukiさん 私は3人の子がいる40前のパーパパパです いやー、お兄さん、おめでとうございます 結婚は何歳になろうとも、幸せに向かって努力されているのですから 素晴らしいことだと思います 心より、お祝い申し上げます さて、結婚式に招くことについてですが、 以前いろいろな方に招かれたとしても、 自分の結婚式にそれらの方々を招くか招かないかは、自分の判断です 結婚式に出席することは上司であろうが、後輩であろうが お招きがなければ出来ません 招きたくなければ、招かなくてもいいのです 「失礼がないかどうか・・・」 いえいえ、相手に対しては、まったく失礼などありませんヨ それって、気にしすぎです 後日、「なぜ呼ばなかった」 なんていう上司がいたら、その人のほうが、非常識というものです 「結婚」にはそれぞれ家の事情があるものです 人のプライバシーの部分ですので、例え上司と言えど 口をはさむ権限はありませんゼ 従って、良い案というものはありません 招きたい人を招いて、招きたくない人は招かず、でいいでしょう 身内だけでなさるのなら、それが、家の事情というものです お兄さんがきっちりと、上司なり、後輩などに お話をしていれば、なんら問題はないでしょう お兄さん、お幸せにネ パーパパパより  (^^)v

rokotanuki
質問者

お礼

pa-papapaさんご意見ありがとうございます。おっしゃる通り、私達が気にし過ぎるのかも知れません。しかし私どもの住んでいる地域はそういうお付き合いが難しいのも事実です。報告をすると共に、先方からありがたく頂いたお気持ちは、いつか何らかの方法でお返ししたいと思うのも本当のところなんですが・・・。ご意見ありがたく参考にします。 pa-papapaさんもお子さんと奥様とお幸せに!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A