- ベストアンサー
ドラえもんが押入れの中で寝る事についてどのような理由が考えられますか?
小さい頃は不思議とも思わなかったんですが、よくよく考えると謎ですよね? 先ほど調べてみたのですが公式な設定などはないみたいです。 (それが本当かどうかも謎ですが…) 考えてみても自分としては謎が多くて… ・なぜのび太くんのとなりに布団を敷いて寝ないのか? ・ねずみが一番出そうな押入れをあえて選んでいるのはなぜか? ・野比家の2階にはたしか部屋があったと思うが何故そこは使わずに押し入れなのか? ・あの足の短さで押入れの段にどうやって上っているのか?(通り抜けフープを使ってる?) …と色々な事が考えられるんですよねぇ。 そこでみなさんなりの解釈でどのような理由が考えられるのか教えてください。 納得できるもの笑えるものどんなものでも構いません。 ちなみに自分も考えてみました。 実は遠い未来から来たドラえもんはベットじゃないと眠る事ができない。 しかし、野比家にはベットなどはない。 仕方がなく押入れをベットに見立てて使ってもらっている。 ねずみが出たら混乱はするが本人もその時はその時だと思っている。 う~~ん。あまりそれっぽくないですね^^; ご回答よろしくお願いします。 ※有力な情報がありましたら教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (17)
- tohoho1114
- ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.7
- gobou13
- ベストアンサー率25% (22/86)
回答No.6
- ban-chan
- ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.5
- galluda
- ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.4
- ren96
- ベストアンサー率26% (237/885)
回答No.3
- chimi_yamada
- ベストアンサー率21% (45/213)
回答No.2
- kurupin
- ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
こんばんは。 これはこれは、お詳しい方の登場ですね。 この間はお世話になりました。 映画の方はあまり詳しくないんですが、 地面に刺すと大きくなって中で生活が出来る道具があったように思います。 (塔のような感じだったでしょうか…) この時は確かに押入れじゃないですよね。 自分は最初の設定だと主従関係なのかなぁとも思ってました。 でも、もしそうだとしてものび太の方が耐えられないかもしれませんよね。 最初にそういった設定だったにしても2人の性格を考えたら後から変わりそうですし。 漫画のドラえもんは「のび太」と呼び捨てみたいですね。 アニメの「のび太くん」は大山のぶよさんの配慮だという話を聞きました。 >唯一、一人になれる空間でもあり、いつでものび太くんを見守れる位置だから。 これはいいですね。夜でも押入れの中でのび太くんの事を見守っているわけですね。 やはり2階に部屋があったのは間違いではありませんでしたね。 一体、あの部屋は何に使っているのか・・・? 詳しく解析くださってありがとうございます。 回答ありがとうございました。