- ベストアンサー
CPUファン交換後にHDDが認識しなくなった
CPUのファンの具合が悪かった為、新しくCPUファンを購入しました。 CPUファンを取り替えようと純正のCPUファンを外したところ、CPUファンの冷却部分にCPUがくっついてきてしまい、一緒に外れてしまいました。 外れたCPUを付けた経験はなかったのですが、幸いグリースの後からCPUを付ける方向はすぐに分かり、CPUを元通りに戻しました。 (未経験なのですが、カチッっと付けるわけでなく、穴にはめつつ、ポコッと置くだけ、のような感じでした) その後、新しいCPUファンを付けました。 作業終了後、PCを起動してもHDDディセイブル?のようなメッセージが出て、CDからの起動に移ってしまい、ブートCDを入れなさい、みたいなメッセージが出てしまいます。 HDDの電源やコードをすべて外してからまた付けたりと色々やってみたのですが駄目でした。 ちなみにOSのCDはありますが、ブートCD等は所持していません。 これはCPUが外れてしまった事と何か関連があるとは思うのですが、自分が見た限りではCPUは問題なく付いているように思います。 何とかPCを起動させる為の解決の糸口を教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#161749
回答No.1
その他の回答 (2)
- celica182b
- ベストアンサー率40% (279/690)
回答No.3
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2
お礼
細かいフォローを交えての大変丁寧かつ素早いご回答に心から感謝致します。 その後色々とやってみたのですが、結論から申しますと、CPUのピンの隅の方の4本ばかりがグニャリと曲がっており、これを針を使って丁寧に伸ばした後、再度差し込みましたところ無事解決致しました。 本当にありがとうございました。