リードクライミングとルートクライミングの違いについて。
テレビ番組のディレクターをしております。
現在、クライミングに関する番組作成に携わっているのですが、
「ルートクライミング」と言う言葉と
「リードクライミング」と言う言葉の使い分けで困っております。
「ルート~」は設定されているルートを登る・・・
「リード~」は安全のためのロープをかけながら登る・・・
と言う意味だとはなんとなく理解しているのですが、
「ボルダリング」に対して使うにはどちらの言葉が適しているのでしょうか?
さまざまな解説を読んでみたのですがどちらの表記もあり悩んでおります。
そして、もう一つ、
「オンサイト」とはどういった意味で使うのでしょうか?
「1度下見があり、その後1発で登る(言葉が幼稚ですが…)」
と言うような意味なのでしょうか?
それとも、下見をせずにいきなり登ると言うような意味なのでしょうか?
クライミングにお詳しい方、お教え頂けると幸いです。
お礼
わかりました! HPをみたところ、初心者でも気軽に行けそうなので 今度行ってみようと思います。 ありがとうございました(*^▽^*)