• ベストアンサー

EXCELでのIF関数の使い方をご指導ください

確定申告の計算式を自分で作ってみようとしていますが、IF関数の使い方がよくわかりません。 雑所得の計算で、~1,200,000円の人は0円、1200001円~3299999円の人は-120000円・・・を下のように書いてみたのですが、間違っているようです。ご指導をお願いいたします。 =IF(A1<=1200000,0,IF(1200001<=A1<=3299999,A1-1200000,IF(3300000<=A1<=4099999,A1*0.75-375000,IF(4100000<=A1<=7699999,A1*0.85-785000,IF(A1>=7700000,A1*0.95-1555000,???)))))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1200001<=A1<=3299999などは、AND(1200001<=A1,A1<=3299999)とする。 ただし、今回は下の数式で十分。 =IF(A1<=1200000,0,IF(A1<=3299999,A1-1200000,IF(A1<=4099999,A1*0.75-375000,IF(A1<=7699999,A1*0.85-785000,A1*0.95-1555000))))

その他の回答 (2)

回答No.3

確定申告用でしたら,専用のHPがありますので,そちらに入力すると自動計算され,プリントアウトした紙がそのまま申告書になります。お試しあれ。 エクセルの式はこんな感じかな。 =IF(A1<=1200000,0,(IF(A1<=3299999,-120000,IF(A1<=4099999,A1*0.75-375000,IF(A1<=7699999,A1*0.85-785000,A1*0.95-1555000))))) 最後の"???"がよく分かりません。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
  • MMMug
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

if関数よりvlookup関数の方がいいと思います。使い方は下記URLを http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/317vlookup/vlookup.html http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1tw/e1tw.html 簡単に説明 別の場所に別シートやあいている場所に、税率の一覧を作りVLOOKUP関数で参照すればよいかと思います。 if関数は、もしも → 条件 →条件に一致すれば →条件に一致しなければ。という作り方です。 この場合IF関数では、ものすごく長い計算式になってしまいますので、ややこしくなります。LOOKUP関数はこういった場合の参照関数なので多分できると思いますよ。

関連するQ&A