ベストアンサー もじへんかんできなくなってしまいました 2006/02/20 21:23 いつもどうりにぱそこんをたちあげたら もじへんかんができなくなってしまいました きごうもうてません じしょがないかないかあくせすできません となってしまいます だれかたすけてください みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー あしゅ(@asyu) ベストアンサー率62% (388/625) 2006/02/21 02:00 回答No.2 >じしょがないかないかあくせすできません ↑これはどのような時に表示されますか? また日本語入力はMS-IMEでしょうか?その場合IMEツールバーの『プロパティ』は開けますか? 開けましたら、『辞書/学習』タブでシステム辞書が使える状態(チェックが入っている)かどうか確認してみてください。 またユーザー辞書の破損が原因かも知れませんので、MS-IMEをお使いでしたらバージョンをお知らせください。 IMEツールバーの『プロパティ』→『全般』タブのところで分かると思いますが、『プロパティ』も開けない場合は、 OSのバージョンとオフィスが入っている場合はオフィスの方のバージョンもお知らせください。 これでMS-IMEの場合は、お使いのバージョンが分かります。 質問者 お礼 2006/02/27 00:24 プロパティを押しても開きませんでしたので、結局OS再インストールしました。突然こんなこと起きるんですね、有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) netran ベストアンサー率72% (109/150) 2006/02/23 23:16 回答No.4 #3です。追加します。 大事な情報を添付するのを忘れてしまいました。 【破損したユーザー辞書を修復したい】 http://www.moug.net/tech/woopr/0130018.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 netran ベストアンサー率72% (109/150) 2006/02/23 23:05 回答No.3 こちらを参照してください。 【文字入力トラブル・ローマ字入力ひらがな入力・英語全角入力トラブルの解決方法】 http://ratan.dyndns.info/windows/ime.html 質問者 お礼 2006/02/27 00:27 結局OS再インストールして直りました。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 raynya ベストアンサー率36% (105/290) 2006/02/20 21:49 回答No.1 Cドライブ内のファイルを消してしまったりしませんでしたか? OSの再インストールが必要かも知れません。 質問者 お礼 2006/02/27 00:18 結局OS再インストールしました。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 95・98 関連するQ&A 文字変換が出来ません。 文字変換が出来ません。 これとは別のパソコンでメールを送ろうとして文字を打つと全部アルファベットで出てきます。いつもだとローマ字でMOJITU-RUと打つと「もじつーる」と表示され「変換」をクリックすると「文字ツール」と表示されるはずが、「MOJITU-RU」と表示され「変換」をクリックしても「文字ツール」にはなりません。「MOJITU-RU」のままです。いつもだとひらがな、カタカナ、漢字に変換するのですが、なぜか今はできません。 それにいつもだと右下に文字ツールが表示されているのですが、その文字ツールも出ていません。 「隠れているインジケーターを表示する」の中にも文字ツールはありません。 どうすればひらがな、カタカナ、漢字に変換出来るようになるのでしょうか? 教えて下さい。 パソコン ; Windows Vista 文字の変換 みなさん初めましてestevezと申します。 文字の変換で困っていることがありまして質問します。 文字を打って変換するときに、「メールと化」のように ~とか、と打ったときにいつも、「と化」と変換されて しまいます。 このような変換の時に、一回で「~とか」と変換できる 方法というのはないのでしょうか? OSがウインドウズ98で、文字入力のプロパティ→全般 →キー設定 の所はATOKにして使っています。 是非ご教授お願いいたします。 もじのへんかんができません とにかくもじのへんかんがかんじもかたかなもできません(みたとおりです・・) へんかんしようとすると”じしょがみつかりません、あくせすできません”という めっせーじがでてきます どうしたらへんかんができるようになるでしょうか? よくわかりませんがOSはWindows98です いちおうおふぃす2000をいれなおしましたがだめでした ふぉーまっとするしかないのでしょうか? できたらそれはさけたいのですがどうしたらいいかおしえてください 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 文字変換 WindowsXP 今使っている3台のノートPCの内、2台のPCはひらがなで文字を打ち、 変換を押すと「カタカナ」「英語」と変換が出来ます。 ただ、一台は「英語」に変換出来ません(3台共XP) 例えば、 「あっぷる」とひらがなで打って変換すると「APPLE」に変換出来ます。 しかし、以前は3台共に「英語」変換は出来なかったと思います。 何かのバージョンアップでしょうか? 3台共に同じ仕様にしたいので、 詳しい方、宜しく御願い致します。 効率のよい文字変換 文字変換したあとに、同じ文字を変換すると前回の文字がトップに出てくると思いますが、わたしのPCはいつも同じ文字順になってしまっています。どうすれば、よく使う漢字が一番最初に表示されるのでしょうか? 文字変換で困っています! 突然『私に』『家に』などの文で「に」の文字が 『私_』『家_』のように変換されてしまい困っています。 IMEもいろいろ見たのですが、わかりませんでした。 『私に』の文字をうっても『私_』となってしまうので いつも変換ボタンを何度も押さなければいけないのです。 変換はよく使う順番に並んでいないのでしょうか? 1「会社_」 2「会社に」 3「かいしゃ_」 ・ ・ ・ と並んであるのですが、自分で順番を替える操作をしても 2→8、8→2 と同じ番号で行き来するだけです。 解決法をご存知の方、アドバイスお願いします。 文字入力の変換 子供がPCでゲームをしていて、キーボードをむちゃくちゃに触っていたので、入力変換が変になってしまいました。 いつもはローマ字かな変換なのですが、ローマ字は小文字だったのが大文字になっています。 なんだかいつもと違うので気持ち悪くて・・・ これをローマ字かな変換のローマ字を小文字にする方法を教えてください。 お願いします。 文字の変換について Windows7を使っています。 既存のIMEではなく ATOKの辞書を使っているのですが、 最近アップデートしたところ、文字変換の仕様が変わってしまいました。 Word等で文字を変換する際 二単語同時に変換する時に パソコンが自動的に判断をして二つの単語に分けますよね? で、これまでなら 二番目の単語の変換の正解が第一候補では無い際は→矢印を押して 二番目の単語のほうを選択できていたのですが 今の状態だと、→矢印を押すと、変換のバーが動いてしまいます。 例えば「今日私は」というのを一気に変換した場合、 ちょうどよく、きょうとわたしはで分かれていたのが、→矢印を押すことで、きょうわとたしはになってしまいます。 (二番目の単語を選択する場合は↓矢印を押さなくてはいけないようです) できれば、以前のように→矢印を押すと二番目の単語が選択できるようにしたいのですが どうすればいいでしょうか? 質問末尾25文字目に使う漢字文字変換がやり難い件。 OKWaveの質問に使える文字数は25文字です。 質問末尾25文字目に漢字を使いたい場合、ローマ字入力やひらがな入力で先ず変換前のひらがな文字列を入力して、変換すると思います。 場合によっては、この25文字目が、ひらがなで書くと2文字以上で漢字変換して1文字になる漢字文字を入力したい場合も出て来ると思います。 この作業において、25文字目まで漢字変換前のひらがなは表示されるのですが、26文字目以降の漢字変換前のひらがなはサイトの仕様なのか勝手に消えてしまいます。 結局、25文字目に確定したい漢字文字は、変換前のひらがな文字列の情報不足になり、変換は実現しません。 このようなサイトの仕様は使い辛いと思ったことはありませんか。 例)25文字目に「候」の文字を使いたい場合、変換前のひらがな文字列「そうろう」を入力したくても、「そうろう」の「うろう」部分は26文字目以降なので、サイトの仕様上、勝手に消去されてしまい、ひらがな文字列「そうろう」中の「そ」しか表示されず、情報不足により漢字「候」も質問セル25文字目への変換反映が不可能となる。 大文字に変換できません OSをXPに入れ替えました。それから、ネット上の掲示板などに書き込みを する時に半角英数字で入力して、小文字表示された文字を大文字に変換しようと、スペースキーを押しても、小文字から大文字に変換されず、単に文字通りスペースができるだけです。 確か、MEを使っている時は、変換できたはずなのに・・・。 XPになって使用が変わったんでしょうか? 例えばこんな感じです。[XP]と入力したい。キーボードで[xp]と入力。 [xp]の下に__とアンダーバーが表示され、入力カーソルが点滅中。 スペースキーを押しても、そのままスペースができるだけで、文字は変換されない。という感じです。書店で、XPの解説書をみてみましたが、そういった事を記述されている解説書もなく悩んでいます。 shift keyを使えば、入力自体はできますが、不便です。どうすれば、変換できるようになるか、教えてください。 それと、できれば、XPの操作を少しでも理解できるようになる為に、解説サイトがあれば・・・。 IMEの文字変換について 【以前】 (1)文字変換の際にデリートキーを押すと平仮名になっていた (2)日本語変換のまま大文字の英字を打ってスペースキーを押すと変換のリスト(?)が出て来た 【現在】 (1)変換された漢字のまま文字が消えて行く (2)英字の後にスペースが追加されて行く ※OSはWindows XPで「IME Standard 2002 ver.8.1」を使用しています。 前の仕様に戻したいのですが、どのようにすれば良いのかが分かりません。 是非、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。 ※補足が必要であれば補足致します。 文字の変換について 現在、Excel2007を用い書類を作っているのですが、なぜか文字の変換機能がおかしくなっています。 例えば「近隣」という単語を打ち込もうとすると、「木んりん」と出たり、それなら「近い」と「隣」を打ち込んで「近隣」という単語にしようとすると、「隣」が「戸なり」と表示されたりします。 どうすれば通常通り変換出来るでしょうか? 回答宜しくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 文字変換について 文字変換について 文字変換について教えて下さい。 office2003 OSWin2000にて使用しています。 顔文字を使って変換していましたが、どこかボタンを押してしまったらしく、「かお」でスペースボタンにて文字変換をすると最初の一文字づつ変換が始まり「可尾」となり文字変換一覧も出てきません。 原因と通常変換に戻すやり方を教えてください。 現在は「かお」以外は通常に変換できています。 IMEスタンダードにて使用しています。 よろしくお願い致します。 文字変換で Windows XPを使っています。 文字変換する時に開いた一覧の上位がいつもローマ字になってしまいます。 通常は最後に使った字が出てくると思うのですが… 例えば『かお』を変換した時に一覧には『KAO』『kao』などと なってしまいます。 なおし方がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。 文字変換について 突然文字の変換がうまくいかないようになりました かお→変換なりません ほかの文字はきちんと変換なるのですが 数値をポインタ文字配列に変換 整数型の数値を文字に変換しようと sprintfを使おうと思ったのですが ポインタの文字型配列を第一引数 にして変換すると エラー出てしまいます 開発環境はVC++2010で WindowsXPproです これは仕様なんでしょうか? もしそうなら他の変換方法はありますか? 文字の変換がうまくできません 使用しているのはWin98です。 文字の変換がうまくできなくて困っています。 『話す』という文字を平仮名で打って変換すると『ハなス』となってしまいます。 『はな』で一つ、『す』で一つというふうに分かれ変換されます。 『話せ』と変換するには一発でできるのですが。 こうなってしまう文字は他にもいろいろあるのですが、直せるでしょうか。 うまく文字変換出来ません。 変換などのいくつかの漢字は普通に変換出来るのですが、漢字、明日など、当たり前に変換出来るはずの文字が全然変換出来ません。 (変換出来ない文字はIMEパットの手書きで入力しました。) ちなみに文字や手書きも変換出来ませんでした。 こんな事は初めてで、とまどっています。 どうしたら良いでしょうか? 文字が一発で変換しないんです。 この質問がこのカテゴリーで合っているかはわからないんですけど・・・。 パソコンで文字を打つとき、最初打つときは変換ボタンを何度も押して、合ってる書き方を探しますけれど、2回めからは、もうその文字の変換のされ方が記憶されていて、たとえば「花」という文字がほしいとき、最初は「鼻、はな、花」の順番で出ても、次からはちゃんと「花」って最初に出ますよね。 私のも今までそういうふうに出てたんですけど、ある日突然、それができなくなってしまったんです。いつもなら一発で出てくるはずの、私の名前や、よく使うハンドルネーム、記号など、何回かスペースキーを押さないと出てこないようになってしまったんです。 それなら何度もスペースを押せばいいじゃないかと言われるかもしれませんが、今までは普通にできていたことですし、やっぱり面倒で・・・。 もしかして、どこかのボタンを押してしまって、変換機能に影響を与えてしまったのでしょうか?どうすれば元に戻るのでしょうか。どなたか教えてください。 説明がわかりにくかったらごめんなさい。 文字変換がおかしい Vistaに買い替えてしばらくしてから、文字変換が時々おかしくなります。 例えば「がっこう」をしても「学校」とはならずに1「がっこう」2「ガッコウ」3「人名・地名」の3つが選択候補に上がります。ちなみにこの時3「人名・地名」をクリックすると、「月光」に変換されます。 このため、「学」と「校」をそれぞれ単漢字で一文字ずつ変換しないと「学校」という単語が入力出来ないのです。 ただし、単漢字の変換もおかしくて、「がく」を変換すると1「がく」2「ガク」3「人名・地名」が選択候補にあがります。ここで3「人名・地名」を選択すると単漢字がたくさん出てきます。 キーボードを色々いじれば元通りのちゃんとした変換が出来るようになることを発見しましたが・・・(なぜか無変換を押してカタカナ入力にしてから変換すると上手くいくことがあり、うまくいってからひらがな入力に直すと通常の状態に復旧することもあるんです!) でもいくらやってもダメな時もあり、本当にいらいらします。 これはパソコン自体がどこかおかしいという事なのでしょうか?それとも直す事は出来るのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
プロパティを押しても開きませんでしたので、結局OS再インストールしました。突然こんなこと起きるんですね、有難うございました。