• ベストアンサー

イメージファイルからのライティング

初めまして。 SONYのビデオカメラで撮った映像をムービーライター3.5forHITACHIというソフトでDVDにしました。isoイメージファイルもPCに保存し、それを元に同じDVDを5~6枚作成しました。 これを家庭用DVDプレイヤーで見ると時々画面がちらついたり一瞬止まったりします(ブロックノイズというのでしょうか?)。 1時間の映像のうち10分間に10~15回起こる程度なので大きな支障ではないのですが、この発生頻度と発生場所が作ったDVDごとによって違うのです。全て同じイメージファイルからコピーしたのにあるものは最初の10分に多く起こり、あるものはそこはきれいに映るが他で発生するなどです。1時間を通して問題ないものもあります。これにはどのような理由が考えられるでしょうか。 また、どのDVDもPCの再生ソフトで見ると1時間を通して全てきれいに映ります。家庭用プレーヤーとPCでなぜ違うのでしょうか。ご指導お願い致します。 PCはHITACHI Prius PN33M メモリは増設して512です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.4

#2です。 >DVD-R対応の家庭用プレイヤーでは症状が出るというのも不思議でした。 > 前回でも述べましたが、VIDEO製作会社も「但し書き」で記しているようにDVD-Rは気まぐれです。 私の回避策を補足回答させて頂きます。 (1)VideoStudio/MovieWriterで「iso」出力する。 (2)「DAEMON TOOLS(フリー)」でisoファイルの異常の有無を確認。 (3)ドライブ付属のライティングソフト「Nero」で「出来る限りの最低速で書き込み。 各共通事項は「ウィルスソフトの停止」「スクリンセーバーの停止」「タスクマネジャーで使用ソフト優先度UP設定」(書き込みにPCパワーが一瞬でも落ちるとエラーに繋がります)と、使用PCの出来る限りの高スペック度です。 メディアは量販店で売られている激安品は避け、PCショップで販売している物が良いかと…私は「FORTIS」か「Thats(太陽誘電)」で安心しています。 あと、参考に成れば良いのですが関連ページを探ってみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=872876 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1798963 http://www19.big.or.jp/~shine/patio/patio.cgi?mode=view&no=2649 http://www.geocities.jp/kobeibuki/web_media/quetion.html

pp8575
質問者

お礼

大変参考になりました。DVD-Rって気紛れなんですね。 スクリーンセーバーの停止以外はやっていませんでしたので試してみます。(ウィルスソフトの更新が起きないようネットには繋がないようにしていましたが。) 丁寧なアドバイスをありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • anon_A
  • ベストアンサー率60% (83/138)
回答No.3

焼いたドライブで再生できるが、それ以外のプレーヤーでだめとなるとやっぱり焼きムラが一番怪しそうですね。 メディアの最高倍速で焼かずに、速度を少し落として焼いてみるとうまくいくかも知れません。 また同時にウィルスチェックやノートのバッテリチェックを焼いている間にオフして試す事も効果があるかも知れません。

pp8575
質問者

お礼

やはり倍速を落とすと改善の可能性があるのですね。 その他の項目も今後参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.2

簡単に言いますと「DVD(市販の映画/レンタル等)とDVD-R(自作物)は違う」事です。 理解して頂いた上で、#1さんの回答に繋がります。 貴方様の場合、(PCでも)再生出来たので素材の異常は考えられません。 やはり「DVDプレイア」がDVD-R対応か否かです。 「DVD-R対応」と明記していないプレイアでも、一部再生出来る事が有りますが、後に再生出来ない事が発生し「何故?」と言う結果に成ります。 知り合い等でプレイアをお持ちの方が居れば、再生を確認して頂いて下さい(プレステ2でも可=余り薦めませんけど) 私の自作DVD(子供の記録)も、時には同じ症状が出ますが納得しております。 又、業者(記録DVD製作会社等)が製作したDVD-Rでさえ、時にはノイズが発生します。 蛇足ながら昨今、激安のプレイアが発売されています。店員の「DVD-RもOKです」の言葉に釣られ、「DVD-R明記無し」機を買うと痛い目に遭います。(私も失敗しました)

pp8575
質問者

補足

回答ありがとうございます。 プレイヤーはDVD-R対応なので(説明書に明記されています)その点は大丈夫だと思います。また、知人のプレイヤーでも試しました。 同じイメージファイルから出来た5~6枚のDVDが全て違うという点からライティング時に問題があるのかと思いましたがこれは考えられますでしょうか。ライティングにはやはりムービーライターを使用しています。 作ったDVD-Rがパソコンで見ると問題なく、DVD-R対応の家庭用プレイヤーでは症状が出るというのも不思議でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anon_A
  • ベストアンサー率60% (83/138)
回答No.1

この手の問題で多いのが、 1.家庭用プレーヤーで対応してないメディアを使って再生している。 2.粗悪DVDメディアを使ったので焼きムラができている。 3.家庭用プレーヤーのピックアップレンズの汚れ。 4.作ったDVDのデータ自体が壊れている。 まず家庭用プレーヤーが使っているメディアに対応しているか確認しましょう。 家庭用プレーヤーは全てのメディアには対応していません。 何枚も焼いて発生する場所が違うという事ならば4番は無いので、今使っているのと違うメディア(国産が良い)のDVD-R/DVD+Rを使って試してみましょう。 1番の場合は他の人にDVDを見てもらう事で確認できます。

pp8575
質問者

補足

回答ありがとうございました。 プレイヤーはDVD-R対応です。更に知人のDVD-R対応プレイヤーでも試しに再生してもらいましたが同じでした。 また、DVD-Rは私のPCのDVDドライブも推奨と書いてあるmaxell製ですので問題ないと思います。 ライティング時に何か問題があるのかなと思っていましたが、ライティング時に気を付ける事等はあるでしょうか。例えば1枚やるごとにPCの電源を切って休ませるなどは。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A