私もずっと妊娠を希望していたので、回答させていただきますね。
生理前の症状と妊娠初期の症状はとても似ています。そのため私の場合、「もしかして妊娠?」と思いながら、何度も生理がきてそのたびに落ち込みました。
私の場合の生理前の症状と妊娠初期症状で同じだったものは
・体がだるい
・眠気がある
・下腹部痛がある
・胸のはりがある
・吐き気がある
でした。妊娠してひとつだけ違ったことは、着床時期(排卵日1週間後くらい)に基礎体温がさらに高温になったことと、乳首が切れるように痛かったことくらいです。それ以外はほとんど生理前の症状と変わりませんでした。高温のことも実は妊娠して気づいたくらいです。ただ乳首の痛さはこれまでに経験したことがなかったので、さすがに妊娠を疑っていましたが。
着床の時期や尿検査で陽性が出る時期は、人によって違います。着床であれば、5~7日(遅いと9日)尿検査は生理予定日前にわかる人もいますし、妊娠検査薬のマニュアルどおり、予定日の1週間後まで出ない人もいます。
赤ちゃんを望んでいると生理前の症状に敏感になりますが、それほど違いはありませんので、あまり気にしすぎると生理がきたときのショックも大きくなりますし、生理が遅れることもあります。(私は予定日を過ぎて妊娠だぁ♪と意気込んで検査薬を使い陰性がでたとたん生理がくる…というのを何度も経験しています)
基礎体温はつけられていますか?3ヶ月ほどつけられれば、自分のサイクルもわかるようになりますし、排卵日の予想、妊娠の可能性、婦人病の可能性などわかることがたくさんあります。
妊娠を望まれているようでしたら、まず基礎体温をつけ、自分の体作りを始められることをお勧めします。
1日でも早い妊娠をお祈りしております。がんばってください。