- 締切済み
スピーカーの共鳴(カテゴリー違いかも・・)
スピーカーの共鳴は何故起きるのでしょうか? またその対策はどうしたらよいでしょうか? 私が実際に困っているのは、ある微小な電気活動を記録し増幅して、それをオンラインで音声として出力するさいに、共鳴が起きてしまいます。スピーカーの音声出力?(ボリューム)を上げると著明です。 記録する機器のシールド(絶縁?)が不十分なためでしょうか?しかし、以前は同一器機、配置でも共鳴はみられませんでした。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
> 「ブーン・・・・」と音のする一定の高周波ノイズのことです。 感覚的に「ブーン」と聞こえるならば、100Hz以下の音だと思いますが。 ハムと呼んでいる雑音が発生していると思われます。 > 共鳴が起きてしまいます。 > ハウリングかもしれません。 共鳴ではありません。ハウリングではありません。 原因としていくつか考えられますが、医療機器等では微小電気信号のラインに外部ノイズが乗ることを防止するために平衡回路にしている場合があります。 この回路でグランド(いわゆるアース)が記録する機器までの間で浮いていると、ボリュームを上げた場合に「ブーン」というノイズが聞こえます。 テスターがあれば、ケーブル線のグランドとコネクタの金属シェルが導通していることを確認してください。 時々、コネクタ内部でグランドの(マイナスということではなくてグランドです)ピンとコネクタボディをショートさせる線が切れている場合やハンダ付け部分の不良、使用を重ねるうちに起こったと思われるケーブル線の接触不良を見受けます。 もう一つの原因としては、機器の電源部あたりからの発振ノイズの発生です。 この辺になると、素人では不良部品の特定やノイズ解消は少し難しくなります。専門知識が無いと解決に至らない場合が多いですから、製造メーカーあるいは販売店の技術者に任せた方が良いと思います。 実際に機器を診られないで文章だけでの診断ですから、完璧とは言えない事をお断りしておきます。 質問と直接関係ありませんが、補足に対する答えを少々付け足します。 > ソリッドステートとは何でしょうか? 昔の真空管を使った回路に対して、トランジスタやIC(集積回路)で構成される回路のことです。 しいて言うならば、割れ易いガラスでできた真空管等を使わないで、固い(英語でsolid)固形の部品だけで造る回路とでも言いましょうか。トランジスタラジオが発売された当時に盛んに使われた用語です。 真空管の回路では、スピーカーの振動が真空管に伝わると、真空管内のフィラメントが振動して本来の信号以外の信号が発生してしまいます。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
共振(共鳴)でもハウリングでもなく、 マイクロフォニックノイズによる発振かも知れません。 昔真空管ラジオやアンプで音量を上げるとスピーカーの振動が真空管に伝わり 一種のマイクになっていたことがあります。 ソリッドステートに成って無くなりましたが。 センサーが音を拾うと似たことが起こるかも知れません。
補足
ありがとうございます。 教えていただきたいのですが、ソリッドステートとは何でしょうか? 専門知識がなく申し訳ありません。 教えてください。
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
>スピーカーの共鳴 共鳴ですか? 文章を見るとハウリングのようですが。
補足
ありがとうございます。 専門的な知識がなく言葉が不正確でもうしわけありません。 「ブーン・・・・」と音のする一定の高周波ノイズのことです。 ハウリングかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 グランドの接触不良は十分考えられると思います。 早速調べてみます。 ご丁寧にありがとうございました。