- ベストアンサー
渓流ルアーでのアタリ
渓流ルアー2,3度の経験しかない初心者です。 2匹ほどプールでアマゴは釣れたのですが、「釣った」ではなく「釣れた」ものでした。渓流ルアーフィッシングでのアタリの読み方を教えて下さい。ルアーはスプーンを使っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうも、釣りバカです。 ロッドを目の高さまで持ち上げてラインの細かい変化を見極めて…という<村田基式>トラウトルアー・フィッシングのアタリの取り方は管理釣り場専門の<釣堀の釣り方>です。自然渓流ではガツーンとかググーンと来たらそれがアタリです。それ以外のアタリはまず考えなくてもいいでしょう。 もちろん<村田基式>でも構いませんが、特に流れのある渓流では<掛けて釣る>より<乗せて釣る>ほうが一般的です。この<乗せる>ということ自体実に奥が深いものです。 ルアーは常にラインにテンションを掛けて<巻いてくる>すなわち<引っ張ってくる>わけですが、一般的な渓流フライフィッシングのようにダルダルに弛ませて(これをナチュラル・ドリフト、ドラグ・フリーといいます)のいないのでヒットした瞬間ラインから力が逃げてくれません。もしこの時バスロッドのようなガチガチのロッドを使っていたらほぼ力の逃げ場がないためにフックに相当な力が掛かり、フッキングしても深く刺さらずすぐにバレてしまいます(これを<弾く>と言う)。 従ってロッドにある程度力を逃がしてもらえれば余計な力は掛からない、というわけでトラウト用のルアーロッドはしなやかな竿やパラボリック(胴調子)が多いのです。同じ理由でバスでもトップ・ウォーター専用ロッドはペナンペナンです。 では<グーン>とか<ガツーン>と来たらただロッドを煽ればいいか、と言ったらそうではない。バスマスターのような大アワセ(電撃フック!みたいな)を食らわせたらいくらしなやかな竿でも結局余計な力で煽ってしまい結局弾かれてしまいます。そこで胸にひきつけるように、または腰で乗せるように横にひきつけてジワリとアワセます。 フライ・フィッシングの中でも<ウェット・フライ>というカテゴリーがルアー・フィッシングにかなり近いので紹介しますと… ウェット・フライでは<スウィング&ターン>というラインにテンションを張った状態でポイントに扇状に流していく釣り方がありますが、ラインにテンションが掛かっているだけに<ゴツゴツ>と細かいアタリが出ます。しかしこのアタリは<トラウトが毛鉤にちょっかいを出している>だけなのでいくらアワセてもフッキングしません(たまーに掛かることはあってもすぐにバレます)。そこでこのアタリを無視していると<ガツーン>と明確なアタリが来ます…ここでようやくアワセます。 しかしウェット・フライはルアー同様ラインにテンションを掛けているので渓流フライのようなアワセをくれるとあっけなくバレてしまいます。そこで先ほど説明した<ロッドをグーッと溜めて>アワセます。 ね?<乗せる>だけでもかなりのテクニックや心得がいるでしょ? もしバスフィッシングのノーシンカーのようなラインのちょっとした変化や<モゾッ>というアタリを取らなければ「釣った」と言わない、というのであればまず「釣った」という実感は持てないでしょう。何しろ<モゾッ><ゴツゴツ>というアタリはルアーにちょっかい出しているだけで、それが釣れるのはエサ止めを食らって腹ペコなトラウトを放流している管理釣り場だけですから。 渓流ルアーの場合、ポイントに正確にキャストして思ったとおりにルアーを引いてくることができれば「釣った」と胸を張って言う事ができますよ。 蛇足ながらもっと繊細な釣りをして「釣った」と胸を張りたいという願望があるのならフライ・フィッシングでマッチ・ザ・ハッチの釣りをすることをお勧めします。
その他の回答 (4)
- yamame001
- ベストアンサー率0% (0/3)
渓流魚を相手にルアーフィッシングをする場合、魚が釣れる要因としては、 1・餌として食いついてくる 2・リアクションバイト 3・敵に対しての攻撃 があると言われています。 「ツン!ツン!」と手元に感触がある時は、魚は本気モードじゃない時が多く、こういう状態の時はなかなかつれません。 そういう時は、「ツン!ツン!」と手元に感触があった時にいくらタイミングを計って合わせてみても釣れません。 やる気があまりない魚に口を使わせるには、魚がチェイスしてきた時に、ワンアクション(トゥイッチなど)を加えてみたり、よりアピール力の強いスピナーなどを使うと釣る事が出来ます。 ルアーフィッシングは攻めの釣りです。 魚側からのアクションを待つのではなく、魚を呼び込む釣りが出来れば釣果が安定してきます。 しかし、渓流魚はとてもデリケートなので、いくらやっても一定の条件が整わなければ釣れない物です。 釣れた時の天候や反応が良かったルアーを覚えておいて、次の釣行に活かせればより楽しい釣りが出来ると思います。
- odbkino
- ベストアンサー率36% (25/69)
自分流で恐縮ですが 渓流といっても種類がありますが、アマゴという事になれば中・上流部のなるかと思います。 スプーンだと大体ですが、当たりは2種類になるかと思います。 落差があり滝のようになっている所は当たりと言うよりも向こう合わせになりますので(当たりを取る等というヒマがない)大合わせしないことです、直ぐに竿をコントロール(寝かせるとは限らない)して誘導します(流れに乗せる等) 常に1投したら着水と同時じか3~5回巻きで”ガッツン”とくると思いながらフッキングしたら何処に誘導するか考えながらやります。 落ち込みから離れた所は流れも上中下と安定してきますので水流による抵抗は減りますが大合わせするとアマゴは空を飛び藪の中という事になるかもしれません、水中にある岩の前や影から”キラッ”した魚影をみたらまだまだ何回かチャンスがありますのでその場をで大きな動作を控えてキャステングします、ヒットはだいたい魚が反転して咥えますので 手首程度のフッキングに納めるべきです。 それから、「ヒット」してから取り込みの最終段階まではウマく誘導してケッシテ魚を水から出してはいけません、有る程度弱ってから空気を吸わせるべきと思ってます、尤も25cm以下なら結構ゴボウヌキでOKかと思いますが。 それからスプーンだと岩魚などは背ビレが見えるほどは追ってきませんが、最後まで”居ないか!”などと諦めない事です。 アマゴ(ヤマメ)・岩魚などの渓流魚は気づかれ(警戒)なければヒットします、なにしろ 魚にとって今 目の前にある(来た)餌を逃すといつ次の餌にありつくチャンスがあるか判らないのですから、死活問題です。 当たり(?)を楽しむと言うならば中上流域でのフライに限るのかと思ってます、最上流部ではフライと言うよりも大体はテンカラになってしまいます。 自己流ですがアドバイスとして。
- xedos
- ベストアンサー率39% (95/238)
アマゴではなくて、ヤマメの話で恐縮ですが、ご容赦ください。 放流直後の小型の魚は、むこうあわせのオートマチックフッキングで十分釣れるのですが、1ヶ月経ち、ルアーや釣り人にスレてくると、魚は口先でルアーをツンと突いてターンしていってしまいます。恥ずかしながら、私の反射神経ではヤマメのアタリを捕らえることはできず、ターンしていく魚の後姿を指をくわえて眺めているだけです・・。 そこで私自身に欲しいものは、 感度の良い(状況に適した)竿、状況にあった偏向グラス、ルアーの位置を把握し易い視認性の良いルアー、ルアーの周囲を見張る眼力、そして反射神経です。 「アタリの読み方」といわれると、・・ ルアーより深い水深から「突然」アタックしてくることを想定して、ルアーの周囲に目を見張り、魚が見えたら即アワセ!「ツン」を感じてからでは遅いかもしれません。
- goodaro
- ベストアンサー率20% (14/69)
魚は餌を加えたら食べる為直ぐに石の陰や深場に潜り込みます。 このため一気にグンと竿を絞り込みます。 石陰に潜り込まれて根が掛かり等に成らないように竿をたてましょう。