こんにちは、大学決定済みの高3です。
4月から高校生なんですね^^ 3年前が懐かしいです。
勉強面で今のうちに出来ることと言ったら、やっぱり苦手な分野の穴埋めでしょうか。
私は進学校で、2年生が終わるまでに高校の内容をすべて終わらせたので、とても授業のスピードが速かったです。
すると先生は、当然中学校までの内容はすべて理解しているものとして、授業を進めてしまいます。
中学校までの内容で「あれ?」と思うところがあると、高校の授業でも、「あれ?」を繰り返してしまうのです。
繰り返しているうちに苦手分野になって、「中学の時にもっとやっておけばよかった」なんて思ったり。
英語だけは自身があるのでお答えします。
英単語を少し予習してしまいましょう!
中学校の時は、教科書に出てきた単語を、すこーしずつ覚えてもテストで100点を取れるし、中学ではここまで、というゴールがあります。
しかし、高校になると、覚える単語の際限がなくなります。覚えていれば覚えているほどいいのですね^^
一回見ただけでは意味とスペルは覚えられませんから、易しい単語から覚えるといいと思いますよ。
あとは、勉強だけにとらわれずに、高校生活を楽しんでくださいね。
授業が速い、けれどきちんと遊ぶためには、要領よく勉強をすることも、才能として求められます。
いい学校生活を送られるよう応援しています!
お礼
すばらしい回答本当にありがとうございます。 とても参考になりました。