- ベストアンサー
起動時間
パソコンの起動時間が前よりもかかるようになりました。どうしてですか?またシャットダウンまでの時間もかかるようになりました。これらの問題はどうすれば解消されますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
起動時間が掛かるということは、色々インストールしたアプリのPaging File(アプリ起動の呼びだしファイル)が整頓されていない状態なので探してくるのに時間が掛かるということでしょう。 普通はPagingFileはモロ、レジストリー直結構造なのでデフラグするには高度な知識が必要です。下に紹介するプログラムは起動時に毎回ページングファイルをデフラグするので起動時間が短縮されるか、少なくともそれ以上長くならない状態を保てます。 もうひとつの原因はアプリをインストールすると頼みもしないのに勝手に「隠れスタートアップ」と「サービス」を追加登録するということでしょう。 スタート>「ファイル名を指定して実行」>msconfigと入力すると、サービス・スタートアップの二つのタブを含んだ窓が開きます。ここで不要なスタートアップ、サービスのチェックをはずしましょう。起動のPathが表示されていますので中身をよく吟味した上で操作してください。良く分からないものはそのファイル名をインターネットで検索すれば説明サイトがありますので確認しましょう。 ここの窓で変更を加えると次回起動時、「起動方法が変わりました」と表示されますが左下の「次回から表示しない」のボックスにチェックを入れてOKすればうるさい表示は出ません。 健闘を祈ります
その他の回答 (2)
- Elim03
- ベストアンサー率23% (146/632)
#1さんのご回答以外で考えられるのは、不要なサービスや常駐ソフトが増えてしまっていないか? ということもあります。 タスクバーの右(画面右下のはしっこ)に、やたらめったらアイコンが並んでませんか? 不要な機能は(それが不要であるかどうかの判断ができる知識は必要です)、最初から起動させなければOKです。 これらの問題を解決した後でも、どうしても気になって仕方が無く、お金については多少余裕があるなら、RAID1かRAID10の環境にするというのも一つの手です。今はHDDが安いですから。 ウチの場合、ペンD830のRAID10で、おそろしく多くのサービスが常駐してますが、起動時間は31秒です。 これを更に縮めるとなると、今巷で話題の「i-RAM」(又は2月下旬に発売されるらしい「i-RAMもどき」)を使うしかないでしょう。
- kazuhisa01
- ベストアンサー率32% (158/487)
ハードウェアの残り容量が少ないか、最適化してないが為に断片化されたデータが山済みになっていませんか? また、ウィルスソフトをインストールした次の日から遅くなったとかではないですか?
お礼
皆さん、回答ありがとうございます。 3番さんの方法をためしてみました。 少しはやくなりました。ありがとうございました。