ベストアンサー 終了オプションの順位 2006/02/09 00:18 休止状態(H)・スタンバイ(S)・電源を切る(U) の消費電力の順位ってありますか? S>H>U でしょうか。 あと、(H)や(S)の状態のときは(U)の状態と比べてセキュリティ上弱いとか言うのはありますか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー izumon ベストアンサー率46% (1117/2391) 2006/02/09 06:13 回答No.2 >休止状態(H)・スタンバイ(S)・電源を切る(U) の消費電力の順位ってありますか? S>H>U でしょうか。 厳密に言えば、(U)>(H)>(S)です。省電力規格からすると、(U)=S5、(H)=S4、(S)=S3になります。 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html >(H)や(S)の状態のときは(U)の状態と比べてセキュリティ上弱いとか言うのはありますか。 ネットワークを通してのセキュリティは、みんな一緒です。外部からはアクセスできません。 質問者 お礼 2006/02/09 16:00 若干違うのですね。ランクづけなので絶対的比較はわかりませんが、このURL大変参考になります。 なんか時間かかってるほうが、セキュってる、セキュってる、ってイメージがあったもので・・(笑) ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ZENO888 ベストアンサー率49% (8944/18242) 2006/02/09 01:32 回答No.1 休止状態は、電源OFF状態と同じですので、 スタンバイ>休止=電源OFFです。 質問者 お礼 2006/02/09 03:29 ありがとうございました。じゃあ休止のほうが便利ですね。 もうひとつのほう、わかるかたいらっしゃいますか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows XP 関連するQ&A 終了オプション 電源を切るときは、なるべく「電源を切る」がいいのでしょうか? 「休止状態」のほうが立ち上がるのが早いので、起きている時に電源を入れたり切ったりする時は「休止状態」で済ませたいのですが。 「電源を切る」のほうが、消費電力は少ないのでしょうか?いつも「休止状態」を選んでいるのはよくないのでしょうか。 あと「スタンバイ」にするとしばらくすると勝手に電源が入ってしまうのですが、なぜでしょう? 終了オプションについて(2つ) 初心者です。 WindowsXPの終了オプションで「スタンバイ」、「休止状態」、「電源を切る」の3つについてどんな状態になるのかは過去の質問等自分で調べて自分なりには理解しました。 その中の「休止状態」についての質問です。 電力を消費しないで「電源を切る」より起動がはやいとのことですが、それでも「電源を切る」というオプションがあるのは、やはり「休止状態」の方が何かPCに負担がかかるからだと思うのですが・・・。 つまり「電源を切る」と比べた場合の「休止状態」のデメリットが知りたいです。メリットは起動がはやいということですよね? ちなみに今は寝る前と長時間の外出時は「電源を切る」それ以外は「休止状態」にしています。 あともう一つお願いします。 前に実家のパソコン(WindowsME)の起動、終了の方法を親に訊いたとき、終了はスイッチで電源を切っていました。 今思うとあれは間違いでは?と思うのですが、親も初心者なので設定とかは全部業者とか専門家にやってもらったはずです。 そこで、スイッチで安全に電源を切るようにする設定はあるのでしょうか? またあったとしたらその設定を確認する方法を教えてほしいです。今度実家に帰ったら見てみたいです。 詳しい方よろしくお願いします。 終了オプションがおかしいです 電源を切る 再起動 は正常ですが「スタンバイ」が暗くなって使えない状態です。 直し方は、 コンポーネントパネル~パフォーマンスとメンテナン~電源オプション~休止状態~休止状態を有効にする と聞いたんですが電源オプションの後「休止状態」が表示されません。 電源設定・アラーム・電源メーター・詳細設定といううものが出るだけです。 どうしたら直りますか。お願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 終了オプションの使い方 終了オプションには、スタンバイ、休止状態、電源を切る がありますが、それぞれどの様なシーンで使い分けるのが正しいのか?皆さんはどうしてますか? 本来の正しい使い分けなどあるのでしょうか? 自分の場合勝手に下記のように考えていますがほんとのところを知りたいので、すみませんが教えてください。 スタンバイ:食事、風呂、急な訪問など少し作業を中断したりするなど 休止状態:半日ほど作業を中断するなど。次の朝少しだけすぐ使いたい場合、寝る前に休止にしておくなど。 電源を切る:次の日PCを触らず仕事に出るときは寝る前に電源切る 終了オプションの不具合 こんにちは。 最近、PCの電源を「電源を切る」「スタンバイ」「休止状態」にしても移行できません。 スタンバイにすると画面は暗くなりますが、電源は入ったままになります。 休止状態は青い画面で『休止モードの・・・』と字が出る画面から全く動きません。 電源を切るのときは「ウィンドウズをシャットダウンしています」の画面でとまります。 そのため、いつも強制終了をしています・・・。 電源を入れてからすぐ終了オプションを選択するときちんと作動するのですが、ネットに繋いだりしたあとはいつもこのような状態となります。 どなたかこの状態を解決できるかたよろしくお願いします。 Windowsの終了オプション[スタンバイ]が選択できない 以下の構成でお尋ねいたします。 PC FMVデスクパワーC40/L (CPUのクロック-400MHz) OS Windows98→XPのsp2にバージョンアップインストール済み 利用可能なメモリ 320MB Cドライブの空きスペース 約990MB BIOSの設定では BIOSセットアップメニューの[省電力]~[スタンバイ]になっています。 また、『購入時の状態』(標準設定値)に戻すを実行・保存・終了しました。 なお、このPC(FMVデスクパワー C40/L)では BIOSの 『バージョンアップ版』 は提供されていません。 <状況> ・XPの[スタート]→[終了オプション(U)]→[コンピュータの電源を切る]で [スタンバイ]が選択できません。 ([スタンバイ]は、見えるのですが色が薄く選択できません) ・XPの[スタート]→[コントールパネル]→[電源オプション]のプロパティ [電源設定]タグ 電源設定(O)~ホーム/オフィスデスク ホーム/オフィスデスクの電源設定 モニタの電源を切る(M)~10分後 ハードディスクの電源を切る(I)~なし に設定しています。 [休止状態]タグ で 「休止状態を有効にする(H)のチェックBoxをオンにすれば、 XPの[スタート]→[終了オプション(U)]→[コンピュータの電源を切る]で [休止]が選択できます。 元々は、 一定の(設定の)時間が経過すれば、[スタンバイ] が機能していましたが Windows98→XPのsp2にバージョンアップインストールで、 どこかで、[スタンバイ] が無くなったようです。(?)設定が消滅したか(?)。 どうしても、無ければいけない機能ではありませんが、 あれば、省電力になりますので、 機能させることが出来るなら、使いたいのです。 以上、情報をお持ちの方、 よろしく、お願いいたします。 終了オプションのスタンバイが有効になりません。 「驚速パソコン」で高速化したのですが、終了オプションのスタンバイを選択した後、電源ボタンを押すと、スタンバイ選択前の状態に復帰せず、Windowsの立ち上げ(スタート)が開始されてしまいます。つまり、スタンバイを選択すると、システムがシャットダウンされてしまうようです。しかし電源ボタンのランプは点滅し、スタンバイが選択されたように見えます。 現在、[コントロールパネル]-[電源設定]は、 モニタの電源を切る(M): 20分後 ハードディスクの電源を切る(I): なし システム スタンバイ(T): 20分後 システム休止状態(H): 25分後 になっています。スタンバイを有効にするには、どのようにすればいいでしょうか? よろしくご回答のほどお願い申し上げます。 終了するときの選択 私は、いつもパソコンを終了する時「電源を切る」を選択しています。 あと2つの「休止状態」と「スタンバイ」を選択した場合、セキュリティの問題やパソコンの機械的な寿命というか性能的な問題はあるでしょうか? ついでに、それぞれの待機消費電力の違いなども教えていただけると幸いです。 接続回線はケーブルテレビ回線で、つなぎっ放しです。 PCの休止状態について 最近PCの調子が悪く、一度電源を落とすとそこからなかなか電源が付かず、困っています。 休止状態か、スタンバイ状態にすると普通に電源が入るのでどちらかの状態にしておきたいと思っています。 休止状態やスタンバイ、電源オフ状態では待機中の電力の消費に差があるのでしょうか?電源オフにしたくないのですが、他の状態で電気代がかさまないか心配しています。 休止状態でも無駄な電力を消費していないかをご存知の方、教えていただきたいです。 終了オプションの表示 WindowsXPのSP2を使用しています。 終了オプションの表示が右から「再起動」「電源を切る」「スタンバイ」「休止状態」となっています。 休止状態の設定は無効にしているので表示されないようにしたいのですが、どこをどのように設定すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 終了オプションで"休止状態"ボタンを出すには? WindowsXP home editionの環境です。 いつも、電源ボタンで休止状態にしています。 マウスで休止状態にする方法を知りたく思っています。 終了オプション では スタンバイ,電源を切る,再起動 の3択しかありません。 休止状態 も選べるようにするにはどうすればいいのでしょうか? Win終了オプションの表示 WinXpHe使っています。「終了オプション」で「電源を切る」「再起動」「スタンバイ」或いは(「休止状態」)の3項目があります。私の一台目のPCは左側の「スタンバイ」のところが灰色となっておりカーソルは既定により「電源切る」へ自動的に移動しますので便利に使っています。どうしてしたか分からないのです。怪我の功名でそうなったように思います。 最近家族が使い出した2台目にこの設定がどうしても出来ません。「スタンバイ」を「なし」に選択したり、「休止状態を有効にするのチェック」を外したりしているのですが、いずれも左側のところが赤々と点いています。 この終了画面で「電源切る」と「再起動」「キャンセル」だけを有効にする方法をお教えいただけませんか。 よろしくご指導のほどお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム XPの終了オプションで「休止状態」を表示するには? XPから休止状態にするには、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2773872.html の方法で、 終了オプション → 「スタンバイ」の上でシフトキー+クリック をしていたのですが、 今日たまたま別のパソコン(XP)を使っていたら、 終了オプションの画面に 「スタンバイ」の左に「休止状態」と表示されていて、 そこをクリックすれば、シフトキーを押さずに 休止状態にできました。 どうすれば、終了オプション画面に 「休止状態」のアイコンを表示できるのでしょうか? (私のパソコンは、 「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の 3つのアイコンのみ。 別のパソコンは、 「休止状態」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の 4つのアイコンがあります。) 電源オプションについて ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る ・システムスタンバイ ・システム休止状態 それぞれ「~分後」と設定できますが、 どのような順番で電源を落としたり、 スタンバイさせるのが良いのでしょうか? それぞれの関連性が良くわからないのです。 「ハードディスクの電源切」 「システムスタンバイ」 「システム休止状態」 どれも同じように考えてしまっているのですが、 何が違うのでしょうか? WinXPの「省エネ電源設定」について ディスクトップパソコンです。 「省エネ電源設定」についてお伺いします。 質問1 「システムスタンバイ」と「システム休止状態」は何が違うのでしょうか? 質問2 スタンバイ状態又はシステム休止状態での消費電力と「スタート」-「電源を切る」とでは消費電力はどの位違うのでしょうか? 質問3 「スタート」-「電源を切る」にしないで、1年中「スタンバイ」又は「システム休止状態」で指定時間(30分とは45分とか)後に電源が切れるように設定して使用していてもパソコン自体には何らかの影響はないのでしょうか?(この方がパソコンの立ち上がりも早いし使いやすいのですが・・) それともやはり電源は切っておいた方が良いのでしょうか?当然、雷が鳴ったりするときは電源を切るようにしますが・・ また、電源を切らずにスタンバイ状態又はシステム休止状態で使うときにハードディスクの電源も切れるように設定した方が良いのでしょうか? 今は、「モニターは15分後に電源を切る」・「スタンバイは30分後」に設定しています。 この状態を見ると電源が切れている状態と同じような気がするのですが詳しく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。 PCの電源を切る時、「スタート」「終了オプション」「コンピュータの電源 PCの電源を切る時、「スタート」「終了オプション」「コンピュータの電源を切る」と操作をしますが 「コンピュータの電源を切る」の画面で 「休止状態」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の4項目が表示されますが その内「休止状態」「スタンバイ」はグレー状態で操作を受け付けてくれません。 (1)「休止状態」「スタンバイ」の選択操作が可能になるようにする為には、どの様な設定を すればいいのでしょうか? (2)手持ちのもう1台のPCは 「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の3項目が表示されていますが、この3項目の表示に するには、どの様な設定をすればいいのでしょうか? NEC製 Win-XP SP3 終了オプションに「休止状態」が無い。どうすれば追加できるか? 終了オプションに、「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」 はあるのですが、「休止状態」がありません。 OSはXPです。 どのように設定し直せば、休止機能が使えるようになるでしょうか? 当方、使用歴が長い割に、あまりPCに詳しくありません。 よろしくお願いいたします。 終了オプションのショートカットを作りたい! 終了オプションのショートカットをデスクトップ上に作りたいです。 例えば、休止状態、スタンバイ状態等です。 方法を具体的に教えてください。 終了オプションの「スタンバイ」のグレイアウトを解除したい <デスクトップ、XPhome> OSをクリーンインストールしたところ、 以前は、[Shift]キー押しクリックで[休止状態]での シャットダウンができていたのに、 終了オプションの[スタンバイ]がグレイアウトしていて、 できなくなりました。 で、[コントロールパネル]>[パフォーマンスとメンテナンス] >[電源オプション]>[電源設定]タブと[詳細設定]タブを 覘いてみたのですが、 [スタンバイ]のグレイアウト解除なり、[休止状態]の選択項目 らしきものが見当たりません。 どうすれば、[休止状態]を選択できるようになるのか? 教えていただけないでしょうか。 電源オプションが・・・。 こんにちわ。いつもお世話になっています。 早速ですが、今日は先日から急に変になった省電力設定について教えて下さい。(windows xp) 1.突然、どちらも設定時間になっていないのにスタ ンバイになって、休止状態になってしまい、復帰で きなくなりました。実は以前もなったので調べてユーザーアカウントを変更したら直っていたのですが。 2.そのうちスタンバイになる時間がどんどん短くなっていきました。 3.次に設定を「なし」にしてもスタンバイ・休止になります。 4.次にスタンバイ・休止になって放っておいたら、勝手に復帰してスタートの画面になり、又スタンバイ・休止・復帰を繰り返しました。 5・今は又すぐにスタンバイ・休止になり、復帰しません。 6.XP2をインストールしています。が、インストール後のトラブル事例を探してもこのような事例がみつかりません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
若干違うのですね。ランクづけなので絶対的比較はわかりませんが、このURL大変参考になります。 なんか時間かかってるほうが、セキュってる、セキュってる、ってイメージがあったもので・・(笑) ありがとうございました。