こんばんは。
この機種は"Rescue and Recovery with rapid Restore"ですので
[スタート]-[すべてのプログラム]-[Access IBM]-[リカバリ・ディスクの作成]
で、作成ウィザードが起動します。後は指示に従いブランクメディアをセットします。
1枚目はレスキュー・メディアと呼ばれるブータブルディスク(起動ディスク)の作成です。
CD-Rで充分です。
2枚目以降はリカバリディスクの作成です。
CD-Rだと7枚前後、DVD-Rですと1枚で済みます。(ドライブが対応している場合のみ)
また、Rescue and Recovery with rapid Restore1.0でリカバリ作成後Rescue and Recovery2.0以降に
アップデートした場合、レスキューメディアを作りかえる必要があります。
補足
[Access IBM]が出てきません。 CD にレスキュー・メディアを作成する手順 1.[スタート]-[すべてのプログラム]-[Access IBM]-[レスキュー・メディアの作成] をクリックします。 2.「レスキュー・メディアの作成」画面が表示されますので、「USB ハード・ディスクを選択し、[OK] をクリックします。 ※Rescue and Recovery Ver.1.0 を使用の場合、Windows を再起動するようメッセージが表示されます。指示に従い [OK] をクリックしてください。 3.USB HDD のフォーマット後、ファイルのコピーが始まります。 4.「処理が正常に終了しました。」または「USB レスキュー・メディアが作成されました。」のメッセージが表示されたら [OK] をクリックします。 以上で作成は完了です。