--長文です--
>詳しいことは不明なのですが、古いOSはCドライブに、新しいOSはDドライブになっているようです。
>古いOSを消去したいのですが、やり方がわかりません。
まだインストールしたてのようですので、思い切って、再度インストールしなおすのが良いと思います。そのとき、
Windows2000インストールCDをいれて起動して、パーティションの設定の画面で、今あるパーティションを削除して、再度、好きなサイズにCドライブのパーティションを確保して、そこにインストールします。2つ目のDドライブは、Windows2000がインストールできた後、Windows2000の中から
設定 - コントロールパネル - 管理ツール -コンピュータの管理 - ディスクの管理
からDドライブを確保すれば、間違っても、DドライブにOSがインストールされてしまうというトラブルには至りませんよ。
もし、win2000の動作がおかしくなり、また再インストールすることが予想されるなら、OSを入れるCドライブのバックアップ用のドライブと、データを保存するDドライブ、つまり3つのパーティションをとる事をお勧めします。ちなみに私は、80GのハードディスクをC:8+D:64+E:8に分割し、CとEをFAT32でフォーマット、DをNTFSでフォーマットして使用してます。
後日、復帰したいCドライブの状態の時、
フロッピーでMSDOSを起動し、DRVCPY c: d:ファイル名
により、CドライブのドライブイメージファイルをDドライブに保存します。
ややこしいですが、64GのDドライブはDOSからは見えないので、8GのEドライブがDOSからは2番目のドライブDとして認識されます。
パソコンの調子が悪くなったとき、
フロッピーでMSDOSを起動し、DRVCPY d:ファイル名 c:
で、イメージファイルから保存した時のドライブイメージに戻します。
保存、復帰とも10分程度です。
今回体験される再インストールのわずらわしさから解放されること保障付きです。お試しあれ。
データはDOSからは見えないDドライブに保存しているので、Cドライブを戻しても、やりかけの仕事は継続できます。
もしお使いのシステムがMSDOSで外付けのUSBハードディスクがアクセスできるのであれば、バックアップ用のパーティションをきらずに、外付けのハードディスクで代用することもできます。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 ようやく休みが取れたので再インストールしました。ありがとうございました。