- ベストアンサー
デュアルコアってHTに似たもの?
新機種購入に備えて、Athlon64にしようと 思っているのですが、デュアルコアというのは、 HTテクノロジと同じようなもので、 リソースを上手く2分するような機能なのでしょうか? というよりはそもそも、今、デュアルコアが 必要かどうか、いや、Athlon64X2 4000+以上 のスペックが買い時なのかどうか、 ご存知の方、教えてくださいませんでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どちらの技術も、 >2つのスレッドを同時巡回するもので、 ちょっと違いますね。 この場合はスレッドではないですよ。 スレッドよりさらに細かい単位だと ジョブステップですかね。 でもこの場合はちょっと表現としては 適さないかな。 デュアルコアの場合は物理的にふたつの コアがあるために同時にふたつの命令を 実行することができる。 ベルトコンベアーがふたつありそれぞれに人が 一人ずついる感じで それに対してHTの場合はCPU内部には さらに細かいユニットが存在します。 でそのユニットがすべて使われることは 基本的にはなかなか無いです。 そこでその余っているユニットも使ってしまおうって 言うのがHTの基本的概念です。 ベルトコンベアーは一つだが作業する人が二人 いる感じかな。 >結局のところどのアプリでも有利に働く、 軽いソフトだとあまり威力は発揮しませんが 例えば重たいソフトを動かしながら別のソフトを 動かす場合には威力を発揮するでしょう。 最近は、特別なソフト(エンコードとかゲーム) でもなくてもそこそこ負荷がかかるソフトも たくさんありますからね。 >言い方が少し過激な発言があるように思えます。 >素人かどうか、という事はここでは関係ないと思います。 >よろしくお願いします。 そうですね。 >いい加減からみ癖もしつこいですね。 >マルチタスクには単純にふれていないだけです。 このような高圧的でわかってないのにわかっているそ ぶりのような書き込みに暑くなりすぎました。 反省します。 根本的な事を書かなかったからcoociさんも 私の書き込みを理解できなかったのかもしれませんね。 マルチタスク(複数のプロセスが動いている状態) でのソフトと マルチスレッドのソフトを作る上で基本的には マルチスレッドアプリの場合はデータ(メモリ)を共有する 事ができるけど マルチタスク(複数のプロセスが動いている状態)の 場合でデータ共有したい場合それができないから プロセス間通信という技術が必要になってくると言うことですね。 基本的には他のプロセスのメモリを別のプロセスが アクセスして書き換えたりすることはできない。 マルチタスクアプリの場合OSが自動的に 処理してくれるので意識してプログラムを 書く必要が無いが マルチスレッドの場合は制作者が任意で マルチスレッドで処理させるようにプログラムを 書く必要が出てきます。 自分は、まだマルチスレッドプログラムを 書いたことは無いけど マルチタスクでふたつのプロセス間でデータ共有を するプロセス間通信を用いたプログラムはLinuxで 書いたことがある。 その時には特にそのプロセス間通信だけで 後は別に意識することなくプログラムを 組みましたね。
その他の回答 (12)
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
マルチスレッドの性能を強化するという方向性自体は一緒です。 HTは空きリソースをつかって『並列処理』を行う技術です。(単純に効率をよくする技術ではない。) デュアルコアは2つあるコアに物理的に処理を分散させることにより『並列処理』を行う技術です。 共通するのはマルチスレッドの性能は強化されるがシングルスレッドは強化されないところです。 HTは空きリソースを使って無理矢理CPUが2つあるかのように振る舞うので上手くいかなければ逆に遅くなることもあります。 デュアルコアは物理的に2つあるコアにより2つのCPUである状態にして分散させて並列処理を行うので速くならないことがあっても遅くなることは基本的にないです。(不具合が出ることはありますが。) どちらがよりマルチスレッドの性能強化されるかといえば、当然コアが物理的に2つあるデュアルコアの方が大分上です。 HTにしてもデュアルアにしてもパソコンをどんな用途に使うやどんな使い方をするかで恩恵が受けられるかどうかが変わってきます。
- YamaYoshi
- ベストアンサー率29% (91/313)
簡単に言うと、 HTは、1つのCPUを2つに見せている。 デュアルコアは、実際に2つのコアがあるという感じです。 買え時かどうかは用途しだいでなんともいえません。
- 1
- 2
お礼
長い間、質問に答えていただきまして、 本当にありがとうございます。 No,13の方の発言を読みまして、 私も少し誤解していたことが分かりました。 自体をつかまずに余計な発言をしてしまい、反省しています。