- ベストアンサー
自分が「単なる社会の歯車の一つに過ぎない」と思ったことはありませんか?
ゆとり教育が始まったりして、学歴社会にストップをかけようとした時期も ありましたけれども、逆に「一部のエリートとその他の人たちを作る教育だ」 みたいな批判を受けて、また元の教育方針に戻ってきているみたいですね。 (批判しているのは子供を持つ親の人たちかな?) 自分はエリートでも何でもなく、誇れるような学歴もありませんが、そうなると どうしても就ける仕事は限られてきたりしますよね?(募集資格:大卒以上とか) そこで就職しても、一部の高学歴の人たちが考えた方針に末端の社員が従う みたいな構図になることもあるように思ったりします。 そう考えると、何だか自分が、ただの社会の歯車の一つに過ぎない と考えて、何とも悲観的になることがあります。 皆さんはこんな風に考えたりしたことはありませんか? また自分は何だか悲観的に考えてしまいますけれども、皆さんはどうですか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 質問者さまは、単なる社会の歯車の一つに「過ぎない」とお考えなのですね。で、まあ悲観的だと。 私も歯車です。でも幸い、最初の歯車にもなれる職種でしたし、途中で廻ってる場合でも、エンドユーザーにとどいて、その反響を感じられる職場だったんです。 だから、楽しかった。はじめとおわりが見えていたから。それに、いいものを作るためには、そこそこのレベルの歯車じゃないと、つかいものにならなかった。よく叱られました。 で、そこでは、社長だって歯車のひとつでした。よく呑み会の席で、「君等がやってくんないと、俺は社長じゃいられないだから」って。そりゃ励ましや冗談もあったでしょうが、ほんとに社員ひとりひとりの働きが、会社の運命を左右しかねないところはありましたね。 それから、私は、歴史をかなり専門的にやったことがあるんです。歴史だと、信長でも家康でも、みんな歯車なんですね。はまるべくしてそこにはまってまわり、次の歯車をまわしてゆく。一般庶民も歯車なら、支配者も歯車。それがとても有機的に結びついて、社会全体を作っている、というのが、実相なのかなと思いましたね。 あと「人間は、人間関係の中で、はじめて人間になる」ということばを聞いたことがあります。 人って、ひとりじゃ生きていけないでしょう。 人間社会が、人を苦しめたりすることもあれば、人を救うこともあると思ってるんです。 ……まあでも、そうはいっても、無力感がなかったとはいえません。自分を生かしてないなぁ、なんて、そのために会社を辞めて学校に入りなおしたこともあります。 で、最近は、「人は社会を離れては生きていけない」「社会で生きて行く限り、多かれ少なかれ、意識するしないに関わらず、人は歯車だ」と思うんです。 それなら、せめて性能のいい歯車(仕事でも人間としても信頼される)になろうかと、思ったりもします。 それにちょっとつかれたら、趣味の仲間と一緒に、いきつけの飲み屋で、また古い友人と、楽しい時間を過ごして、ガスを抜いたりして。 長くなったけど、もう一言。いまの若い人に「やりたいことが見つからない」とか「社会に出ていきたくない」という人が少なからずいるとか、いいますね。 言い尽くされた意見かもしれませんが、私は「やりたいこと」なんて、手を動かさないで見つかるものではないと思います。もっといえば「やってること」のなかでなんとかやってるうちに、手応えを感じるか、認められるかして「やりたいこと」になっていくんだと思うんです。 最初からやりたいことができるなんて、そんな馬鹿な……ねぇ。 それと「社会」は人を抑圧するけど、救いもします。いま、どうしても「抑圧」の方がクローズアップされるけど、社会そのものも、一枚岩じゃないし、もっと柔軟なものだよと、彼等にいいたい気持ちです。 長文乱文失礼。ご参考になれば。
その他の回答 (13)
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
私も単なる一サラリーマンとして社会の一部に組み込まれている者です。 悲観的に考えるかどうかはその人自身の考え方なのかと思います。 もし本当にそういう立場が絶対に嫌だと思うなら自分で独立すべきかと思います。 私もできれば独立したいなとズ~と思っていますが、結局は自分にそれなりの能力も無いので今の現状に甘んじています。 今の日本では其々の能力と努力に応じて何でも開かれていると思います。 スポーツの得意な人はスポーツでプロとして高収入をえることができますし、音楽や絵画など芸術家として認められればやはり高収入を得ることができます。 コンピュータに強い人はIT関連で高収入を得ていますし、株で儲けている人もいます。 勝ち組、負け組とか言われますが、学歴だけでなく、自分が何ができるか?どれだけ努力したか?という結果に過ぎないのではないでしょうか。 今までの日本は、1000人いれば1000人とも平等に扱われて皆が平均的になるようになっていました。 しかし、1000人の中で1人の優秀な人が現れて新しい事業を創造すると他の999人をその会社で雇用することができ、それこそが望ましいと考える社会に今はなっています。 特別な能力もなく、努力もしてこなかった人は割り切って考えた方が楽ですよ。
お礼
ありがとうございます。mn214さんが回答されているように、たしかに今の日本は 「家柄」「家系」とか、生まれつきどうしようもないことではなくて 自分の実力さえあれば、高収入を得ることができる社会ですよね。 自分は決して、学歴コンプレックスみたいなものは持っていないのですけれども 質問にも書いたように、自分が「社会の歯車なのか」と考えてしまう (たまに悲観的になる)原因は何なのか?って考えていくと、やっぱり 今の学歴社会が根底にあるのかな?って思うのです。 勝ち組とか負け組という言葉は、今はお金や社会的地位の面から言われている のだと思っていますけれども、自分の場合はこれらのことにはあまり興味が無いので それが「自分は社会の歯車」と考えている原因の一つなのかも・・と思ったりもします。 ハングリー精神がないってことかな?(違うかも・・) 「特別な能力もなく、努力もしてこなかった人は割り切って考えた方が楽」 というのが本当のところなのかなあ・・
歯車にでもなれればまだ良いんじゃないのかな? 大体、何故高学歴にならなかったのよ? そう思うんだったら。 えーと、大体サラリーマンなんか事業を興すまでの腰掛けなのに、 地位と給料に安泰してそのまんまってのが戦後の流れかね? 知り合いに、会社やめて3年間ずーーっと勉強して、弁護士になっ たのや、税理士もいたし、30過ぎから大学通いなおしたのもいる し、実家の家業継ぐハメになって、美術の先生から建設業になった のもいるしね。あとお笑いでは、何故か米軍になっちゃったのまで。 ちなみに、侍組は妻子持ちで転身したよ。 んなもん、自分の不勉強以外の問題以外に何かあるのかね? 後悔するのはいいけど、悲観では無いでしょう。 なんか訳わかんない自分探しとかその手の甘えだよねぇ。 と思いつつ、個人事業主は日々戦っています。
お礼
ありがとうございます。正直な回答に感謝です。 たしかにそのとおりなんですよね。自分の勉強不足や努力不足を社会のせいにして 自分の今の状況を嘆いているだけ・・単なる敗者の弁ですね。 ただですね・・人に使われるのが嫌で独立したとしても、結局は自分で 得意先を見つけなければ経営が成り立たないのであって、そこではやっぱり 取引先・得意先の関係(言葉が適切でないかも)みたいなものは存在しています。 (税理士試験に合格しても、結局は元税務署職員の税理士が半数以上というのが現状、とか) でも、それでも「悔しかったら勉強しろ、努力しろ」なのかもしれないですね。 何だか反論みたいなお礼になってすみません。でも回答をもらってすごく ありがたく思っています。
- adaypajimy
- ベストアンサー率20% (201/964)
負け組み、負け犬の遠吠えと思われてもいいですが… 私もEbEbさんのように感じます。微笑んで末端の仕事するのは苦痛です。ですが、私の場合、もっとよくよく考えると、どんな人間であっても無力だなと思ってしまいます。 アインシュタイン並の発見を人類に提供するならまだしも、巷にいる敏腕の幹部などは、いてもいなくても別に世界が大きく変わるわけありません。探せばそれと対等な逸材くらいどこにだっていますし、現れたりします。上司はとっかえの利く歯車ですし、時と能力によって自分が上に立とうとも、すこし馬力のある歯車になっただけで、歯車は歯車です。どこまで上に上がっても。 …となると、どんな人間も結構、無意味だなと思ったりしてしまいます。人は死ぬのに、いったい何を探し目的を持っているんだろうって。まぁ、もちろん金稼ぎ出してやりがいのある仕事をしている人はうらやましいというか、自分もなりたいですが…どうしてもニヒルな自分がいる。これは逃避でもない気がします。 金があっても地位があっても、似たようなペシミストは、延々と苦しみつづける運命にある。
お礼
ありがとうございます。adaypajimyさんは自分とかなり似た考えをお持ちですね。 自分としては、会社という組織の中の歯車という感覚もあるのですが 社会の中でも単なる歯車に過ぎないのでは?みたいな感覚になることもあります。 学歴については自分は対してコンプレックスも持っていないし、学閥なんか とも無縁ですのでそれ程意識しないのですけれども、社会全体としては 未だに学歴社会が根強く生きていますよね。(「募集条件:大卒以上」はその一例です) 本当はこのことは深く考えないほうが幸せなんだと思うのですが・・ たまーに考えてしまうことがあります。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。d-dropさんの回答を読んでいると、自分でもよく 分かっていなかったことですけれども、自然と「歯車」という言葉を使った理由が 見えてきたように思えてきました。自分は「歯車」という言葉に、「社会の 構成員として無理やりはめ込まれている」みたいな意味を含ませたかったのだろうと。 よく雇用対策などで、「雇用を創出する」みたいな言葉が使われたりしますよね。 それから大企業などが新たに新しい工場を建設したりした時にも「地域の 雇用を確保する」みたいに言われることもあると思います。 自分はこのような言葉を聞く度に、「無理やり社会にはめ込まれている」 という感覚を持っていました。 勿論、今までの自分の努力不足もあると思いますけれども、例えその仕事を 自分がしたいと思えなかったとしても、「その仕事しかできない」自分がいる。 何ともいえない閉塞感のようなものを感じていたのかもしれません。 自分でも書いていて意味がよく分かりませんが、悲観的に考える理由が d-dropさんや皆さんの回答を読んでいるうちに見えてきたように思います。