ベストアンサー たわいのない質問ですが・・・ 2000/12/14 04:00 家庭にある極普通の電源「コンセント」ですが 差込み口の穴が2つあり(あたりまえ(^^)”)、 その穴は良く見ると若干大きさが違うようなのですが、 なぜ?でしょう。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pen2san ベストアンサー率37% (260/696) 2000/12/14 09:05 回答No.3 はい、皆さんが回答されておられる通り、穴の長い方が接地極側です。 よって、触っても感電し難い方です。(実際は電線の電圧降下分だけ電位があります。)。もう片方(短い方)はライブ側で100V近い電圧がかかっております。 昔(昭和30年代だか40年代だか?)は両極とも同じ寸法でした。しかし、接地側を長くする様に規格が変更になりました。しかしながら、プラグとコンセント両方を一度に行うと穴に入らないとかの問題が生じますので、世の中のコンセントが新タイプに移行するまでプラグの方は従来通りの物を使う事になっております。 米国では昭和50年代(だったと思います。)にプラグも長短タイプの物に変更になっております。 日本もそのうち長短タイプの物に変更になるのかな? 年代があいまいな回答で申し訳ありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Naka ベストアンサー率44% (527/1181) 2000/12/14 04:34 回答No.2 ◆Naka◆ 確かに大きさが違いますね。 これは、コンセントにも極性というものがあって、大きい方の穴が「アース」になっている、日本では普通のコンセントですね。 通常はそんなに気にする必要はありませんが、厳密にはオーディオ機器など、極性を合わせて電源ケーブルを差し込まないと、ノイズが出たり、供給が不安定(と言うほどのものじゃありませんが…)になり、音質にもわずかながら影響が出ることがわかっております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kajikun ベストアンサー率28% (8/28) 2000/12/14 04:27 回答No.1 それは片方の穴がマイナス(アース)になっているからです。 (確か長いほう) オーディオなんかは極性を確認してコンセントに挿すと音が良くなります。 但し,電気工事の際に極性がちゃんと守られて工事してあったらですが。 漏電防止用のアースとは異なりますから、アース線は確実に取り付けましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A テレビのアンテナ線の差し込みについて困っております こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 テレビのアンテナ線なのですが、置きたい部屋に テレビのアンテナ線を差し込める差し込み口がありません。 すなわち、丸い小さな穴がないのです。 他の部屋にはあるのですが、場所が遠く、困って おります。 アンテナ線を差し込めないため、テレビの写りが悪く、困っております。 置きたい部屋には、電源のコンセントを入れる 差し込み口(2つ穴)と、他に3つの小さな穴がトライアングルの形である差し込み口の2つがあるのみです。 かかる場合、この差し込み口を使って、アンテナ線を 差し込む方法があるでしょうか?すなわち、電源コンセントに何か器械を差し込み、その器械にアンテナ線を差し込めたりしますか? これ以外にも、なにか方法があるでしょうか? どうかよろしくお願いします。 電源に関しての質問です 単相電源、三相電源という言葉がありますが、それぞれ何のことなんですか? わたしは「三相電源」とは、デスクトップPC etc.の電源のことだと思うんですが、合っていますか?これはコンセントのオスが3つ端子が出ているからそう呼ばれていると思ったんですが・・・ それなら、普通の家庭用電源コンセントは2つの端子があるから二相電源とでも呼ばれるのでしょうか? それなら単相は?とか考えてしまうんですけど。多分この考えは間違ってると思うんですけど、どうぞ教えてください。 それから、メス穴の方なんですけど、これには+や-とかあるんですか? 交流電源は片っぽがアースという話を聞いたことあるんですけれど。 「それなら三相のメス穴は?」という疑問も出てきます。 三相の真ん中の穴はアースと聞いていますが、「じゃあ残りの穴は?」と次から次へと疑問が・・・ あと、五相とかいうことばも・・・ このことに関して参考書を見ましたが、見つけることができませんでした。 どうかお力添えを・・・。 このコンセント差込口は何に使うものですか エアコンのコンセント差込口の下に穴が開いています。 その下は蓋にアースと記載されていますが、開けるとネジで止めてありました。 このコンセント差込口の下にある穴は何に使われる穴でしょうか。 フレッツ光のケーブルを通す穴ではないですか。 何に使われる穴なのかご存知のおりましたら、回答よろしくお願い致します。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム コンセントの穴のなぞ! こんにちは。 なにげなくコンセントを見ていて気づいたのですが・・、 差込の穴の右と左で、若干大きさが違うのですが・・。 差し込む方の大きさはどちらも同じ大きさなのに、穴の方に違いがあるのは、どうしてでしょうか・・? 家電製品についてるアースの意味 冷蔵庫や洗濯機などに、電源コードの他にアースがついてますよね。コンセントの差込口のあたりにこのアースを差し込むための穴があいてるかと思うんですが、これって何のためにあるのでしょうか?恥ずかしながら存在理由がよくわかりません。これをしないとなんかまずい事になるのでしょうか? ATXの電源「鎌力 revision.B」について 購入したのですが、コンセントの差込口が普通のものと違っていて困っています。 普通のコンセントは2本なのですが、2本以外に丸いのがもう1本あるんです。 私が使っているディスプレイのコンセントもそうなんですが、それには変換?できるものがついてました。 しかしこの電源にはありません。 これはどうすれば良いのでしょう? 変換できるものを買ってくるのか、もしくは欠品しているのか。 よろしくお願い致しますm(_ _)m こちらです http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/22/651679-000.html 電子レンジを延長コードで使用する際の注意点について 真ん中の所が空洞になっていて、電子レンジなどを置ける食器棚を購入したのですが、それを置くとコンセント差込口が完全に隠れてしまいます。 食器棚自体にもコンセント差込口は4つついているのですが、電子レンジと炊飯器は食器棚についているコンセントではなく、直接壁のコンセントに差し込んだほうがいいと聞きました。(電子レンジや炊飯器は高圧電流が流れる為、食器棚のコンセント差込口だと高圧電流に耐えれないというような説明だったと思うのですが、しっかり話を聞いていなかった為間違ってるかもしれません(笑)) ちなみに壁のコンセント差込口は4つあるので、食器棚のコンセント差込口を使用せずに、オーブントースター、炊飯器、レンジを全て直接壁の差込口にさしてもまだ余るぐらいなので、タコ足配線にする必要は全くありません。(せっかく壁のコンセントが4つあるので、出来れば有効に利用したいです) さらに食器棚の背面には一応コンセントの配線を通す穴もあいていますので、電子レンジや炊飯器などの配線をその穴から通すことは出来るのですが、電子レンジや炊飯器の配線自体はそんなに長くないようなので、壁のコンセント穴まで届きそうにありません。 その為延長コードを使用してはどうかと考えたのですが、 (1)延長コードでは何か問題がありますでしょうか? (2)延長コードを選ぶにあたって何か注意する点はありますでしょうか? (3)延長コードと言っても差込口がいくつかあるものではなく、差込口が一つのものを3つ(繋ぎたい家電が3つの為)購入した方が良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 パソコン本体のコンセント差込口 パソコン本体の裏にコンセント差込口があります。モニターのコンセント用ということなのですが、モニターは壁のコンセントから電源を取っています。スピーカーでコンセントが必要なものの場合、このパソコン裏の差込口を使っても大丈夫でしょうか? (壁のコンセント差込口があいてないので、できれば上記のようにできたらと思っていますが大丈夫でしょうか) ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。 部屋の中の差込口について 新築一戸建てに住んでいるのですが部屋の中にある差込口で用途がよくわからないものがあります。 後から電気ケーブルを通したりするときに使うと聞いたのですが具体的にどういう場合に使うのか教えて下さい。 この差込口はモジュラージャックではなく、ただの丸い穴です。又、穴があいているのもいやなのでカバーのようなものがあるならその名称を教えて下さい。 他の部屋にも差込口はいくつかあるのですが穴だけあいている差込口というのはありません。 ※コンセントカバーのような白い四角の中に丸い穴があります。中は空洞です。掃除のたびに気になっています。 コンセントの差し込み口 前から気になってたんですが、なぜコンセントの差し込み口って左の穴の方が大きいんですか? 冷蔵庫を置くスペースのすぐ横のコンセントが、200V電源(3つ穴?)し 冷蔵庫を置くスペースのすぐ横のコンセントが、200V電源(3つ穴?)しかない 最近公営住宅に引っ越したのですが、冷蔵庫を置くスペースのすぐ横のコンセントが、200V電源(3つ穴?)しかないので、現在は少し離れた所から延長コードを延ばして使っています。ですが、やはりコードが邪魔等、不便なので、普通のコンセントの差し込みの部分を200V電源に変換するアダプタなどががあるのかご質問させて頂きました。 また、どのような物があって、危険性はないのかなどの心配もありますので、ご存じの方よろしくお願いします。 トラックの24V差込口は何に使うの? トラックの運転席に、家庭にあるような電源差込口があり、"24V"と書かれていました。 そこで、移動中にノートパソコンを充電しようとしたら、運転手に「たぶんできないよ」と言われ、逆らうこともできず諦めたのです。 トラックに付いている電源差込口は何のために付いているのですか?電化製品の電源を取れないなら、何のために家庭にあるような差込口にしてあるのでしょう? 因みにトラックはいすゞの4tだったと思います。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 家電の二股電源について 2階に有る家電製品のコンセントを二つに分けて片方をタイマーで毎日決まった時間に電源を入れてもう片方は一階にまでスイッチを引っ張って行ってタイマーの時間外に電源のオン、オフが出来るようにしたいんですが何か良い方法は無いでしょうか?。 単純にコンセントの差し込み口を二つにしてタイマー用とスイッチ用のコンセントの差し込み口を作るのは問題有りますか?。 解決策が有れば教えて頂けますか。 宜しくお願いします。 ツバメがコンセントの差込み口付近に巣作りを… 先日我が家の玄関にツバメがやってきました。 去年と同様、問題なく壁に巣作りを始めたんですが、その4日程後、作りかけている巣の脇にあるセンサーライトのコンセントの差込み口のところに新たに泥のようなものを塗って巣のようなものを作り始めたんです。 ライトのコンセントや差込み口に少し触れるような感じに泥を塗ってしまったいるので、ツバメが感電しないか…とか漏電しないか…とか心配です。 ライトは防犯目的で取り付けてあるのでなくべくコンセントは抜きたくないんですが、やはりコンセントを抜いたり差込み口の穴をふさいだりするべきでしょうか?? コンセントは何wまで繋いで大丈夫でしょうか コンセント差込口の一方に2個口の節電プラグを付け、デスクトップの本体とディスプレーを繋いでいます。 もう一方のコンセント差込口に350wの電気ストーブを繋ぎたいのですが、デスクトップと電気ストーブを同時に使用しても大丈夫でしょうか。 コンセントは一般的な家庭用のものです。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。 コンセントを 3つ穴に増やしても大丈夫? 部屋のコンセントが少ないためどうしようかと思っていたところ、 コンセントの差し込み口の穴を2→3つへ増やす製品を見つけました。 現状では2つの穴へタコ足プラグを接続し、それぞれ3本で計6本の 電気コードを繋いでいます。 (穴1つにつき、最大1500Wを守っています) 写真のコンセントに交換しそれぞれ3本の電気コードを繋ぐと 合計9本になりますが、ショートしたりなどの危険性があるので しょうか? PC電源とケーブルの間に挟むタップ 以前、電源ユニットとコンセントケーブルの間に挟んでコンセントの差込口を一つ追加する機器があったと思うのですが、あれはまだ販売しているのでしょうか? 交流100v以外の電源で使用しないこととは? 読んでいただきありがとうございます。 さて、先日CDラジオクロック(目覚ましラジカセのようなもの)という商品を購入し、安全上の注意を読んでいるのですが、「交流100v以外の電源で使用しないこと」という項目の意味がわかりません。 僕のこれを使う部屋の、コンセントの差し込み口には125vと書いてあります。普通の電化製品はこれに差し込んで使っていますが、問題ありません。質問をまとめますと 1.そもそも交流100vの電源とはどういうものか? 2.僕の部屋のコンセント差し込み口に差し込んで問題ないか? 以上2点です。基本的な質問で申し訳ないのですが、ご教示下さい。 水槽周りの配線について 水槽周りの配線なんですが、家のコンセント差し込み口は2口のものが各部屋にあり、リビングなどは2口が二つあります。 で、水槽を置くとなると何個も水槽だけで占領はできませんので、2口のものの1口にヒーターを直差しし、もう一口にライトを直差しし、ライト本体についているコンセント差し込み口にエアポンプのコンセントをさしています。 これで、2口を占領してしまい、フィルターの電源が無くなるので仕方がなしに離れた差し込み口から延長コードを引っ張って使用しています。 水槽1台でこれだけコンセントが必要になると新規水槽を立ち上げるのも考えものです。あまりたこ足配線もダメかなぁとも思いますし。 皆さんはどうしているんでしょうか。 また、何か良い方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。 壁に付いているコンセント差し込み口、ひび割れてて。 壁についているコンセントの差し込み口がひび割れました。 コンセントを差しっぱなしだったところに座椅子が倒れ、差し込み口に長いヒビが入りました。 コンセントを2つ差し込めるようになっているタイプ(よくあるタイプ)で、上と下のコンセント差し込み口の間にヒビが入っています。下のコンセント差し込み口が浮いています。 昨日、下の差し込み口にコンセントを差し込んだら、ヒビから黄色い光がまぶしく輝きました。 これはやばいと思います。 自分でなおすことは出来ますか? 修理に出すとしたら何万も費用がかかりますか? どうしたらいいのか困っています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など