- ベストアンサー
WinMeからWin2000へアップグレード後、音が出なくなった
NEC VALUESTAR VC667J/3に、元々入っていたWindows98SEからWindowsMEに上書きインストールして使っていたのですが、今回そこから上書きでなく再インストールの形でWindows2000serverをインストールしたのですが、音が出なくなってしまいました。 デバイスマネージャを見たところ、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの下にサウンドボードらしきものが見当たりません。その代わり、その他のデバイス(?が付いています)の下に、PCI接続~~(?つき)と、 マルチメディアオーディオコントローラ(?つき)の2つがあります。 この2つがおそらく怪しいと思い、削除→PC再起動としてドライバを入れなおそうとしたのですが、Windows2000のCD-ROMや、NECのバックアップCDからは適切なドライバが見つかりませんと言われました。 NECのサイトでこのPCの型番を検索すると、使用しているサウンドチップは 「Creative EV1938」 でしたので、ネットでそれらしきドライバがあったので(http://www.opti.co.jp/ev1938.html) インストールしようとしたのですが、ドライバインストールの途中ダウンロードしたファイルのフォルダを選択し、infファイルを選択したのですが、「ドライバの場所を特定できませんでした」というメッセージが出てインストールができませんでした。 どなたか、ドライバのインストール方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16055/30734)
回答No.3
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2
- kanzou
- ベストアンサー率50% (205/408)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 なるほど、時期によってサウンドチップが違うモデルもあるのですね。 提示いただいたリンク先のドライバを試してみたいと思います。 今回はいろいろご教授いただき、誠にありがとうございました。