※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽再生・映像再生の時のCPU使用率)
音楽再生・映像再生の時のCPU使用率
このQ&Aのポイント
音楽再生・映像再生の時、CPU使用率が上がって音がスローモーションになる問題について質問します。
PCのスペックや再生ソフトの使用状況をチェックしましたが問題が解消しないため、HDDの寿命が原因か他に何か原因があるのか知りたいです。
質問者のPCのスペックは十分であり、電源やウイルス関係も確認しましたが問題が続いています。
はじめまして。過去ログになかったので質問いたします。前回も同じような質問をしたのですが、解決できなかったのでまた質問いたしました。
OS
Microsoft Windows XP Home EditionSP2
CPU
Intel Pentium 4 540, 3200 MHz (16 x 200)
マザボ
MSI 915GM-FR (MS-7033)
ビデオカード
NVIDIA GeForce 6200 TurboCache(TM) (256 MB)
HDD
160G WDC WD1600BB-55GUA0 (149 GB, IDE)
サウンドカード
オンボード
メモリ
1024 MB (PC3200 DDR SDRAM)
電源
400w
こんな感じのスペックなんですが、音楽、映像を再生するときのみ、CPU使用率が一瞬50パーセントを超え、再生時に音がスローモーションみたいになり、聞くに堪えられなくなります。また、50パーセントを超えた後もHDDのアクセスランプが一定につき、つくのと一緒に再生されてる音楽にもノイズが混じります。映像再生の時もほぼ同様です。どの再生ソフトも使っても同じ症状が出ます。HDDの空きも十分にあり、電源の確保、ウイルス関係も見直しましたが治りません・・・
自分としては、HDDの寿命かともう思っていますが、他に何か原因があるようでしたら教えて下さい(泣)よろしくお願い致します
補足
返事ありがとうございます。親身にお答えいただき本当にありがとうございます(涙) 音楽・映像データは主にCDから取り込んだものが多いです。AAC、m4a、Mp3、mpeg、AVIファイルなどです。 パソコン上のストリーミングデータは、音楽再生ソフトを再生していると起きる、同じ症状で音がプツプツ切れたり、映像が一瞬止まったりします。 あと、よく見ると、例えばItuneで音楽を再生していてそれを最小化すると、ハードディスクのアクセスランプが一定につき、音がプツプツ切れる現象も起きます。最小化しなければ、運がいい時、たまに普通に聞けます(笑)どうでしょうか?? ウイルス関係はスパイボットで検索した結果0でした・・ やはり、HDDでしょうか???