液晶モニタのインチ数と解像度の関係について
お世話になります。
タイトルにも書かせて頂いた様に、液晶モニタ解像度とインチの関係性を知りたく調べています。
ですが、なかなか思うようなサイトが見つからず行き詰っている部分もあり、こちらで質問させていた頂こうと思いました。
もし、よく御存知の方いらっしゃいましたら御教授頂けると嬉しく思います。
ちなみに液晶モニタはテレビというよりかはパソコンのディスプレイという解釈でお願いしたく思っています。
私の言う液晶モニタと解像度の関係性というのは、
17インチなら → 1280×1024
19インチワイドなら → 1440×900
といったような各最大表示解像度に対応したディスプレイのインチ(○○型)・関係性が知りたいのですが、調べてみるとインチ数が17→19へ変わるのに何故か
最大表示解像度はどちらも1280×1024と同じみたいで、どの情報が正しいのか迷ってしまい頭が混乱してきます。
メーカーによっても異なってくるものでしょうか?
上記ではパソコンのディスプレイを参考に説明させていただきましたが、知りたいのは、携帯のTFT液晶やデジカメの小さな液晶モニタのものから
パソコンディスプレイの大きな液晶モニタまで何かわかりやすい対応表のような感覚でご教授いただきたく思っています。
宜しくお願いします。