htaccessを使用した検索避けについて
初めて質問をさせていただきます。
基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。
今回サイトを移転するにあたり、htaccessを使用してサイトの検索避けをしたいと思っています。
下記のようにhtaccessを作成しました。
(実際は思いつく限りのサイト名を入れてありますが、長いのでカットしてます)
SetEnvIf REFERER "yahoo.co.jp/search" Ref_ng
SetEnvIf User-Agent "Googlebot" Ref_ng
order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=Ref_ng
これが正しく認識されているのかを確認するために、htaccseの中に自サイトのアドレスを書き込み、
アクセス制限を掛けてアップロードしてみたろころ、index.htmlのページが表示されました。
ただし制限した時に表示されたindexは通常時と違い、テキストのみで画像は一切表示されていません。
もともとindexの中には当サイトの事、そこから先へ進むためのenterキーしかなく、
そのenterキーをクリックしたら次のページは403ERRORのメッセージが出てきました。
これは、htaccseが効いていると考えていい、という事ですよね…?
ただindexのテキストは表示されてしまうため、このままでは検索避けの意味がないのではないか?
という部分がすごく気がかりで、悩んでおります。
htaccsessとindexは同じ階層に入っています。
これからちょっと外出しなければならないため、ご連絡は夜になってしまうと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。