- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミシシッピニオイガメ)
ミシシッピニオイガメの飼育で困っています
このQ&Aのポイント
- 飼いはじめて2週間のミシシッピニオイガメがえさを食べず、動きも鈍くなりました。病院で目薬をもらいましたが、まだ完全に回復していません。その他にも鼻から濁った液体が流れているようで、肩で息をしているようにも見えます。
- 飼育水槽にはヒーターや濾過装置、紫外線ライトを使用しており、日中はライトを当てています。しかし、病院への通院に時間を取られるため、応急処置で改善できる方法を知りたいです。
- 質問内容:ミシシッピニオイガメが食欲不振となり、目の状態や鼻からの液体が気になります。ヒーターや濾過装置、紫外線ライトは使用しており、病院への通院に不便を感じています。応急処置で改善できる方法を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 ろ過装置は使用していないのですが、その作動音がストレスになっていないでしょうか? ろ過装置は昨日入れたばかりなので、それが原因ではないと思うのですが。 水は水道水をカルキ抜きして使用しています。ミネラルウォーターはよさそうなので一度試してみたいと思います。 夜間の水槽内の温度や水温が下がりすぎないように夜用のライトなどを今日購入してきました。 獣医さんに聞いてみたところ、この子は小さすぎて注射などでの治療は難しいそうです。 心配ですが、できる限りのことをしてあげたいとおもいます。