• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDレコーダーとMacをネットに接続する方法2)

DVDレコーダーとMacをネットに接続する方法

このQ&Aのポイント
  • DVDレコーダーとMacをネットに接続する方法について詳しく教えてください。
  • 無線ルーターの設定やMac側のTCP/IPの設定、DVD側の設定について理解したいです。
  • 試行錯誤しているが番組表が取得できず、ネットに接続できない状況になっています。助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

> MacでPPPoEを行っているので、ルーター内蔵ではないと言う事になりますか。 > 「BUFFALOのWHR-G54S/E」は、ブリッジモードにしてありますが、 > これでPPPoEはどの様に行えばいいのか?分かりません。 モデム(終端装置)がルータ内蔵でないのなら、BUFFALOのWHR-G54S/Eをブリッジモードにせず、BUFFALOのWHR-G54S/EでPPPoEを行え、とわたしは書いたつもりです。 そのように理解してもらえないのなら、わたしの文章力の拙さが原因です。

noname#21194
質問者

お礼

再度お答えありがとうございました。 「BUFFALOのWHR-G54S/Eをブリッジモードにせず、BUFFALOのWHR-G54S/EでPPPoEを行え」 と言う事で、もう一度やってみたところ、成功致しました。 重ねて感謝致します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

DVDレコーダのことはわかりませんが、それ以前にネットワークの設定ができていないと判断できます。 まず、インターネット接続の環境を教えてください。そして、なんらかのモデムが介在しているはずですが、モデムがルータ内蔵かどうかが、一番大事なポイントなので、そこを忘れずにお書きください。PPPoEの設定をモデムで行う場合、モデムはルータ内蔵です。接続したコンピュータ側でPPPoEを行うのなら、ルータ内蔵ではありません。 モデムがルータ内蔵でなければ、PPPoEは「BUFFALOのWHR-G54S/E」で行います。コンピュータ側では行いません(ないし、行わないほうがシンプルになる)。 モデムがルータ内蔵であれば、「BUFFALOのWHR-G54S/E」は、ブリッジモードにします。ブリッジモードは、IPアドレスを自身が発行するか、他の機器が発行するIPアドレスを使用するかの違いです。モデムがルータ内蔵の場合、モデム内蔵のルータがIPアドレスを発行するので、「BUFFALOのWHR-G54S/E」がIPアドレスを発行しないようにするのです。 ここまで混乱せずに設定できていれば、モデム内蔵のルータか「BUFFALOのWHR-G54S/E」が、自動でIPアドレスをMacintosh(とDVDレコーダ)に対して発行します。Macintoshのネットワーク設定で「手入力」にしなくても、MacintoshはIPアドレスを取得しますし、IPアドレスは状況に応じて変化するので、手入力にしていると、ネットワークにつながらない原因になります。 以上の設定が成功した上で、DVDレコーダのほうに取りかかるといいでしょう。

noname#21194
質問者

補足

お答えいただき,ありがとうございます。 まずはネット環境ですが、NTT東日本製のFX型光加入者線終端装置を使っています。 MacでPPPoEを行っているので、ルーター内蔵ではないと言う事になりますか。 「BUFFALOのWHR-G54S/E」は、ブリッジモードにしてありますが、 これでPPPoEはどの様に行えばいいのか?分かりません。 もしご存じでしたら、お手数ですがご助言いただけますでしょうか?  宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A