- ベストアンサー
産後に挙式する心構えを教えてください。
来年1月初旬に出産予定のニンプです。 かねてから結婚式、披露宴というものに意義を見出せず、婚約中から相手には伝えていました。しかし妊娠が発覚して話し合いを重ねるうちに、いろいろな面から「やらない訳にはいかない」としぶしぶ納得し、その後徐々に、あえて式を挙げて周囲に披露する意義についても積極的な考えができるようになりました。 しかし当初妊娠に対する不安から、「産後落ち着いてからにしたい」と安易に言い張って先延ばしにしてしまったのですが、産後の方がよほど落ち着かないのは明らかです。 挙げるからには産後なるべく早く(自分の誕生月の6月or7月というのは無謀でしょうか?)と考えているのですが、挙式・披露宴の大変さも、育児の大変さも未経験の私に、時期や心構えについてアドバイスをお願いします。経験者の方にと思い、こちらのカテゴリにさせていただきました。 ちなみに夫はブライダル事情にはわりと詳しく積極的で、準備にかける時間も十分にとれる仕事です。私は式全般に対してこれといったこだわりはなく、彼のセンスを信頼しているので段取りや準備は全て任せるといってあります。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- kokomamaair
- ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.3
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます! 育児の合間をぬって手書きのメッセージ書かれたんですねっ。雑誌などを見ると手づくりグッズや演出に皆さんいろいろと凝っていて、果たしてそんな余裕があるものかと思っていたのですが・・・。大変だけどできないわけではないことが証明されてしまったので(笑)、自分のできる範囲で検討してみようと思います。 母乳のアドバイスもしっかり覚えておきますね! 大変参考になりました♪