- 締切済み
映画館でのマナーについて
皆さんの住んでいる地域の映画館におけるマナーはどうですか?いいと思いますか? たとえば、いまだに携帯をマナーにしない人がいるとか、そういうことってありますか? 実は今日、久しぶりに私の住んでいる地域(北陸)で大人向け(?)アクション映画に行って来たのですが、マナーが非常に悪いと思いました。 どういったことかというと、上記に揚げたように携帯がなっていたのです。しかも、その人は迷惑だと思わないのか、ずっと音を切ってくれませんでした。 こういった事があり、他の地域ではどうなのかなと思い聞いてみたくなりました。 子供がいる・いないでも、かなり違ってくると思いますので、どのような映画を見てそうだったのか、お答えいただけるとうれしいです。 それと単なるアンケートなので、ポイントを差し上げるつもりはありません。その事を踏まえてお答え願います(お礼のコメントは必ずしたいと思っています)。 回答の程、是非お願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurousako
- ベストアンサー率29% (104/347)
回答No.10
noname#16167
回答No.9
- i-my-me
- ベストアンサー率16% (82/485)
回答No.8
- tatibana3
- ベストアンサー率5% (13/258)
回答No.7
- nerimanohoshi
- ベストアンサー率18% (53/280)
回答No.6
- vivfran6648
- ベストアンサー率25% (29/114)
回答No.5
- ayumu0102
- ベストアンサー率19% (29/151)
回答No.4
- oyugi777
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3
- gc-arashi
- ベストアンサー率18% (56/303)
回答No.2
noname#80097
回答No.1
お礼
紹介欄に映画のマナーを書いてあるっていうのはいいですね。こちら(金沢)ではワーナー・マイカルですが、上映前に、注意事項をアニメで流してます。でも、その注意事項は極端(席は決められた席を、大きな笑い声などは迷惑など)でもっと現実的なこと(携帯の事や、前の席を蹴るなと言う事)を流して欲しいと思ったりします。 人の感情を覗き込まれるのは、いやですね。迷惑行為ではないけれど、個人的に迷惑ですね。 でも、沖縄の映画マナーが全体的によさそうで、うらやましいです。 書き込みありがとうございました。