• 締切済み

windowsとのマルチブートを実現したい

現在自作PCにredhat9を導入しています。ハードディスクは一つしかないのですが、2つに増設してそこにWindowsServerを導入しようと思っています。 そこで質問なのですが、ハードディスクを2つに増設し、新しく導入したほうにwindowsをインストールしたらデフォルト状態で起動するときどちらのOSを起動するかの選択画面は出るのでしょうか? アドバイスをお願いしいます

みんなの回答

  • v4493p
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.2

自作されている方なら、現状のハードデスクがマスターで 増設がセカンダリーですよね。 windowsは、ハードデスクのマスターにbootの情報を自動的に書き込み、 NTFS系はマスターのハードデスクにOSをインストールしていくと思ったのですが。 普通は、Windowsをインストールしてから、Linuxのインストールと言う手順です。 わたしなら、現状のハードデスクをいったんはずして、(安全の為) 新規のハードデスクを、マスターとしてWindowsをインストール、その後、Linuxをインストールしてあるハードデスクを、スレイブに変更して組み込み。 bootを拾ってこれる。GAG等を利用して、bootを拾う。 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/GAG.html grubを入れ直すよりは、簡単に起動できると思います。

参考URL:
http://gag.sourceforge.net/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

 今はredhat9オンリーなのね。じゃあきっとMBRにはgrubが入っているんでしょうな。  Windows 2000の頃から、Windowsをインストールした際にMBRを書き換えなくなった(と思う)。なので、自動ではOS選択画面が出てくるようにはならないはず。インストール後にredhat9を起動してgrub.confなどをいじる必要があるね。  まぁ、自動でMBRいじられたら今度はredhatが起動できんようになるけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A