- ベストアンサー
精神と妊娠の関係
つい先日、「妊娠の可能性について」質問させていただきました。とても良い回答をいただきありがとうございます。 しかし残念ながら今回は生理が来てしまいました。 今回の質問は、時々「基礎体温をつけるのをやめたら妊娠した」とか、「お稽古事をはじめたら妊娠した」などと聞いたことがありますが、「妊娠を忘れる(?)こと」が妊娠に繋がるという何らかの科学的根拠はあるのでしょうか? 自分のことで考えると妊娠とは関係ないのですが、大勢の前で発言する時などは胃がズキズキすることもありました。そういったことからも「精神と身体」は何らかの関係があることはわかります。でもそれが直接的に「受精」や「着床」に影響するのかはどうなのでしょうか? 今年4月から妊娠したくて、心の中はそのことでいっぱいになっています。基礎体温を測り、タイミングばかりを気にしてます(夫もかなり欲しがっているのでタイミングについてはとても協力的です)。 今は転勤のため専業主婦ですが、英語を習ったり、ゴルフ、トールペイントなどを習っていますが、何をしていても妊娠のことでいっぱいです。 もしも「受精」と「着床」が精神状態と直結しているとしたら今後もなかなか妊娠できないのではないかと感じ始めました。 今回の質問は 1、心が妊娠したいことでいっぱいで思い悩んでいる時というのは、リラックスしている時と比べて「受精」「着床」はしにくいのでしょうか? 2、妊娠のことがいっぱいで精神的にリラックスしていない状態で妊娠された方はいらっしゃいますでしょうか? とりとめのない文で申し訳ございません。気を何かで紛らわすというのは今はなかなか難しい状態です。 どなたか良いアドバイスよろしくお願いします。
お礼
なるほど。自律神経は子宮も支配していますよね。自律神経が失調する原因は神経にあるという講義をきいたことがあることを思い出しました。 きっと、妊娠しても大変なことはあるとは思います。気にしないような方向で頑張ってみます。ありがとうございました。