うちの場合は、上の子のは完全に保育園を卒園、
下の子は1歳から年少までを保育園、現在幼稚園生活を送っています。
両方経験してみて思うのは、
幼稚園も保育園もそれぞれ、各園によって特色があるのでひとくくりには出来ないと思いますが
私は幼稚園を選びます。
No.1さんがおっしゃるように、お勉強ばっかりの幼稚園はどうかと思いますが
保育園でも様々な特色を持っているところがあるので
幼稚園、保育園の質の話は置いておいて
理由としては、幼稚園の方が親と子供のかかわりが時間的にも多くもてるということと、
幼稚園は通常1時半から2時に終わり、
その後、先生方が会議や研修をして、翌日からの保育に向けて様々な準備をする時間を取った上で
日々の保育をしているので、保育の内容の濃さからいくと
幼稚園の方が充実している気がします。
保育園は保育士の勤務状況から言っても
幼稚園と同じように十分な会議や研修をする時間は
取れていないと思います。
慢性的な人不足もあるので、体力の有り余った年齢の子供たちにも
2時間のお昼寝をしなければ、保育士の休憩や
仕事が終わらないという現状があるので
幼稚園に入れる年齢の子供には幼稚園の方がいいのではないかと思いました。
幼稚園の延長保育の場合は、同じ年齢の子を夕方まで預かってもお昼寝はしないので過ごしますから
ここで体力の差ってかなり出るような気がします。
どちらを選ぶにしても、子供と家庭の教育方針に合ったところを選ぶことが一番大切だと思いますが
保育園に預ける場合、時間が無いという前提があるので
子供に合う合わないより、親の都合が優先される場合が多いのではないでしょうか。
幼稚園の場合こだわる人は毎日電車で送迎をしてまで通わせる人もいますから
選ぶ余裕はあるのではないでしょうか。
親ですから時間にもお金にも余裕があれば
子供にとっていいところに入れたいって気持ちは同じだと思いますよ。
補足
勉強はしています。 制度なども理解しているつもりです。 質問の仕方が悪かったですね・・・すいません。 では、「どちらでも選べるとしたらどちらに入れたいですか?」