DVテープが汚れているから、と言われた故障
S社のビデオカメラを購入して、約3年半経ちます。
その間に、3回の故障。今回で4回目の不具合は、ビデオカメラがテープを感知できずに、フタが開いてしまい。テープを中の機械が巻き込んでしまったというものです。(こちらの不具合は初めてです)
原因はDVテープが汚れていたので、ビデオカメラが感知しなかった。というのですが。
DVテープはP社製のもので、撮影は1回のみ。撮影後、2回ほど見ています。
実は3回めの不具合は、コマ落ち、ノイズ、音ギレで、約2週間ほど前に修理に出したばかりでした。その時も原因としてテープにキズや汚れがあったので、その時のテープは使用しないでください。と、あったので、その時のテープは使用していません。
ビデオカメラが悪いのか?使用したテープが悪いのか?しかし、ビデオカメラはクリーニングのカセットがありますが、テープ自身はクリーニングさせる方法なんて一般的にないと思われますし、S社に聞いてみると、テープのメーカーにお問い合わせください。のみ。でした。
(これから、テープメーカーには問い合わせてみようと思います)
前置きが長くなりました。質問は。
・こういう故障原因を言われた方がいらっしゃるか?
・テープは簡単に汚れてしまうものなのか?
・ビデオカメラ側の限界なのか?(使用頻度にもよると思いますが)
・ビデオカメラ側に、クリーニングテープ以外に清掃方法があるのか?
どれか一つでも、詳しい方、経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。