• 締切済み

音痴が深刻orz

タイトルの通りです、 音痴なことがいまかなり深刻な悩みです><; 治そうとしてるんですが、 (ドレミ~ってやって声出してみたり) ぜんぜんダメみたいで・・・ 音痴ってどうやれば治るんでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですいません。 音痴が治る練習法、発声法、こういうことやれば・・・ みたいのがあれば教えてください!

みんなの回答

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.3

まず一言  あなたは音痴ではありません。 音痴なんてこの世に何人も居ません。歌いなれていないだけです。あなたは普段の会話で音程をずらしますか?。普段の会話は2オクターブ以上使っています。歌えない訳がありません。あなたの音程で歌えば良いんです。 【音域】あなたの普段の会話のキーを(シ)にとって、ド・レ・ミ迄行きます。その(ミ)があなたの歌のキー(普段の会話から2音半上げ)にすればたいていの歌は歌えます。 【音程】腹式呼吸・腹式発声が出来れば音程はずれません。 音階を上げようとすれば胸声になります。ボールを遠くへ投げるようにして発声するか、走り高跳びの要領で発生すれば、腹式発声できます。下げる時はスコップで掘るように。 【音質】地声は放物線を描くように発声すれば直ります。 【音量】姿勢を鳩胸出尻、肩の力をぬいて、吸った息(吸うのではなく入る)を出さないように下腹に力を感じて遠くの人と会話するように発声すれば、息も続くし音量もバッチリ 【音色】糸で例えると、同じ音階でも太さ・引っ張り強さ・長さで変わります。 音痴は居ません。遠くの人にボールを投げるように歌ってみてください。 音痴は直りますが、確認してみましょう。 まず、深~くため息をついて下さい。お腹の底まで下りましたか?その位置を確認してください。 次に、思いっきり笑ってください。ワァッハァッハァッハァッハァッハァ~。その位置を確認してください。 今度は、やまびこを期待して、ヤァッホォ~~。これも位置を確認してください。 それでは、それぞれの位置はどうでしたか?高い声も低い声も同じ位置のはずです。苦しくなかったでしょう。これが丹田発声です。小文字ァ”ォ”を付けましたがこれが母音です。母音は子音より上げないで下さい(疑問符の時は別)。 いよいよ高音から低音まで一気に行きます。 まずイメージします。グランドキャニオンの対岸で人が落ちます。そしてまた上まで登ってきます。 ワァ~~ッハァ~ッハァ~ッハァ~ッハァ~ッハァ~ッハァ~ッハァ~ッハァ~ッハァ~。息が足りなければどこで継いでも良いです。 ワ”で落ちはじめ“ァ~~ッ”で下へ付きます。後は“ハァ~ッ”で登ってきます。声が下がってきて出なくなった時が上りきった時です。低くても綺麗な声、高くても苦しくないでしょう。 あなたが、どの地方かわかりませんが、大抵の日本人の会話は陰旋法「ド(レ)・ミ・ファ・ラ・シ・ド」になっています。 童謡から始めるのが良いと思いますが、 カラオケの場合 演歌に陰旋法の音階が多く使われているので、 歌い始めは演歌がむきます。 民謡なら、「佐渡おけさ」などが良いでしょう レ・ミ・ソ・ラ・シ・レ(陽旋法)の 民謡なら、「ひえつき節」などが良いでしょう 沖縄地方なら ド・レ・ファ♯・ソ・ラ・ド どんな歌でも基本は物語です。普段の会話と同じです、語ればいいのです。 何れにしても音階の単純な歌から始めるのが良いです 詩吟は単純です。お近くの詩吟教室を覘いて見ては如何ですか。音痴を直す一番の早道です。

  • entertain
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.2

こんにちは! 自分も音痴で悩む1人です。 音痴についてボイストレーニングなどの本などを色々調べた結果、オススメできる方法を見つけましたので 以下に書いていきたいと思います。 音痴にも大きくタイプがあるそうです。 ・他の人から指摘されるまで自分では気づかなかったタイプ。 ・自分では外れているのに気がつくけれど、なかなか直せないタイプ。 hato69さんはどちらのタイプでしょうか? もし最初の方のタイプでしたら、まず自分の歌う音がどう外れているのか自覚することが大切です。 まず、家で手軽に出来る方法としてお風呂などで歌ってみるのが良いと思います。 それでも、外れているのがよくわからない場合は 「バケツ」を頭に被って発声する。という方法があります。 なんだ?そりゃ、と思われるかも知れませんが(汗) この方法はもの凄く効果があります。 頭を覆うくらいのサイズのバケツを被って歌を歌います。 そうすると、普段は自分で音が外れていることに気が付かない人でも バケツの振動で伝わってくる音が嫌でも直接耳に入るため自分の音が外れていることに気が付くのです。 気が付けば自分で音の高さを調節すれば、音が合うようになります。 後は、これをだんだんバケツなしで出来るように練習していくだけです。 次に、後者のタイプの場合です。 自分では音が外れているのに気が付いているのに 音の高さがなかなか合わせられない人の場合は 「普段から声が小さくて、あまり声を出さない」 という歌を歌うときに必要な筋肉が鍛えられていないというケースがあります。 このケースの場合は、簡単に言うと「アー(地声)、アー(裏声)」の練習を繰り返し、歌うのに使う筋肉を鍛えるのがいいです。 でも、正確な内容は書ききれませんので本気で直したければ CD付きの音痴を直すためのボイストレーニングの本を購入されると良いと思います。 オススメなのは「奇跡のボイストレーニングBOOK」という本です。 音痴に関しては有名な方の著書ですので一度書店などで立ち読みされても良いかもしれません。 その他に 「人から音痴と言われバカにされたり、歌っているときに笑われたりしてトラウマになっている」 歌うことに臆病になってしまっているというタイプがあります。 この場合は、まず声を出すことから始めます。 自分の声を自分で聴くのも恥ずかしいというほどの場合もありますので まずは、人のいないところで声を出してみるのがオススメです。 そして、声が出せるようになったら、さっきの地声と裏声での発声練習を始めます。 1人で歌える場所がなかなかない、という場合は ひとりで自転車に乗っているときなどにワンフレーズでもいいので少しずつ思い切って声を出して歌ってみるのが良いです。 自転車でも車の音などに紛れながら以外と思い切って声を出せます。 まずは、自分の好きな歌を自然に口ずさめるようになればオッケーです。 車を持っている方ならNo.1さんのように車の中で練習するというのがベストですね。 お互い頑張りましょう!

  • haru2501
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.1

中学時代に合唱部の経験がありますが音痴です… 「姿勢は正しく・お腹から声を出す」というのは重要だと思います。立っているのと座って歌うのでは結構違いますよ。 あと数年前にテレビのカラオケ特集で「恥ずかしいと思うな」と言っていた記憶があります。歌手のモノマネをするぐらいの気持ちで歌うと雰囲気もでますし、良くなるのでは? 少しでもレパートリーを増やせるように車の中で何度も同じ曲を聴いて研究をしています。でもやっぱり本人の素質も関係してくると思うので、簡単で歌いやすい曲のみ選んでいます。 あまり参考にならないかもしれませんが、お互い頑張りましょうね…

関連するQ&A