- 締切済み
なんで歯の治療は長くかかるのでしょうか?
ぶしつけな質問で悪いのですが、なぜ歯の治療は長くかかるのでしょうか? 治療部位が1箇所であっても、1~2ヶ月かかる場合もざら。 私は1年かかった経験もあります。 この前なんか、ヤニ取りだけなのに、一度には出来ないと、上の歯のみされて・・・。 「治療に時間あまり取れない。歯医者に通うひまが無いから・・・」って言っても、どうして一気にやってくれないのですかねぇ。 めんどくさい!っていうか、そんな時間取れない! 全てを1回でやってクレとは言いませんが、もう少し1回の治療を幅広く多めにやってくれても良いと思うのですが。 どう思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- horon
- ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.6
- cyappi77
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5
- takker7
- ベストアンサー率63% (50/79)
回答No.4
noname#14063
回答No.3
noname#13890
回答No.2
- kekeke2005
- ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1
補足
たびたびありがとうございます。 まあおしゃってる事に対しては、それが現実ですから致し方ないでしょう。 しかしながら、少なくともこの書込みをされたような医者(?)が多いからこそ、医者と患者の感覚のズレが大きくなるのでしょう。 医者も商売です。その事を自分で言っておきながら、 >歯科医師の善意・・・ を書いている。 それはすなわち【お上】の物の見方と同じだと思います。 普通の企業であれば、お客様の満足を得る為には、どんな努力も惜しみませんし、サービスを受ける側はそれが当たり前と思うでしょう。 普通「私達(会社)の善意でこんないいサービス受けれるんですよ」なんてどの会社も言わない事です。 医者という職業は、100%営利を目的としない【お上】のような職業の為に、良くも悪くもこういう感覚をもつ医者が多くなるのはしかたないのでしょうか? でも慈善事業ではないのである程度の利益は出さないといけないんですよね?その為には善意だろうがなんだろうが、顧客が満足する事をやらなければいけないし、それが当たり前です。 仮に【お上】が決めたルールでしばられていて、出来なかったとしても、それに対して満足なのか?不満足なのか? その事に対して不満足であっても、なんら行動を取らない事は、あまんじて受けていると言う事だ・・・と私は思います。 少なくともこの書込みをなさった方は満足している風ですね。 こういう風に決まってることに文句があるなら「破産」してでも診察受ければ?や 永田町のお偉いさんにでも言えば? みたいな風潮があるからこそ、医者の感覚とその診療を受ける患者との感覚の「ズレ」が大きいのではないでしょうか? 何度も書きますが、医学的見地から見ても問題ない。お上のルールからも問題ない。その上で、医者の「きついだろう」「お金がかかるから」のような善意を我々患者がわかった上で、「疲れてもいい。お金もかかっていい。だから出来る限りでいいのでやってくれ。」これが通らない事でしょうか? それが現状通らない事であったとしても、それを通るように企業努力(医者の場合なんて言うんだろ?)を惜しまない医者に私はかかりたい。 ルールとか、お金とか、大事だけど2の次にして、1番に患者の事を考えてくれる医者に出会いたい。 少なくともこの医師が言っているような「規則が気に入らなければ自己責任で好きにしろ」的な歯科医院にはぜったい行きたくないです(笑) とはいえ、この質問で今まで知らなかった事も多くあり、少しは歯医者に対するものの味方も変わりました。 これ以上建設的な意見は出そうにありませんので、勝手ながら終了いたします。 あ=診察早く終わらないかな。。