直前のワードとの間にスペースをはさむとは??
パールの学習をしています
今回も毎度のようにどうでもよいレベルの質問ですが気になってしようがないので誰か教えてください
今読んでるのはプログラミングPerlという750ページもある辞書みたいに分厚い本です^^
これによると
2.3.2.2 文字列リテラル
の項目中に次の解説文があります
シングルクォート文字列は、直前のワードとの間にスペースをはさむ必要があることに注意しよう。
なぜなら、シングルクォートは、識別子に使うことができる有効な文字(しかし、使わないほうが良い)だからだ。
ということはダブルクォート文字列なら直前のワードとの間にスペースをはさむ必要がないということだと認識したのです
これを確認するために次のコードを実行しました
$_ = "a""b";
すなわち2つのダブルクォート文字列を、間にスペースをはさまずに使用してみたのです
しかし、これはエラーになってしまいました
ですので私はシングルクォート文字列だろうがダブルクォート文字列だろうが直前のワードとの間には必ずスペースをはさまないとダメなのではと思い、
パールハッカーの方々から回答をもらいに、ここへ参ったのです
この本を読み進めていけば、いずれ謎は解けるでしょうが、とにかく分厚い本なので・・・