• ベストアンサー

初めてMacを購入するのですが

こんにちは、はじめまして。 わたしはWindowsユーザだったのですが、PCの買い替えにあたってMacへの移行を考えています。 そこで質問なのですが、 1)キーボードはUS配列とJIS配列ではどちらがいいのか 2)今使っているPCと新しいPCとで、プリンタやネットワークの共有は可能か 以上の2点について、どなたかわかりましたら、お教えください。 3)APPLEストアで注文の際、カスタマイズしておいたほうがいいこと、つけた方がいいオプション US配列とJIS配列の違いについては調べて、大体はわかりましたが、それぞれの配列の利点などはありますか? 2については、AirMac Expressベースステーション with AirTunes という製品を買おうと考えているのですが、これのみで両PCのワイヤレス通信は可能でしょうか? 3については、何かありましたらお教えください。 製品の説明などを読み、調べたりもしましたが、いまいち理解できず・・ また、iBookの他にオススメ(?)のPCや、質問以外のことでMacへの移行に関するアドバイスなどありましたら、そちらも併せて教えていただけたら助かります。 備考: 今使っているWindowsのほうはXPで、NEC社製のVALUESTAR(WL500/4)です。 今回新しく買おうと思っているのはAPPLE社製のiBook(1.42GHz PowerPC G4)です。 今のPCでは、iTunes・インターネット・メール・ワードやエクセル、その他には時々ですが、VisualBasicやPhotShopなどを使っています。 説明がわかりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potch
  • ベストアンサー率34% (24/70)
回答No.1

Apple自身が宣伝文句に言ってるように、WindowsからMacへの移行は簡単です。また、Windowsとのネットワーク上でのファイル/プリンタ共有も非常に簡単にできます。 たしか、AirPort Expressって有線での接続ができないと思います。ですから、どれかのコンピュータをEthernetケーブルを使って接続するにはAirPort ExtremeかApple以外のワイヤレスルータを使う必要があると思います。(そのデスクトップがワイヤレス接続可能なら問題はないのですが…) 記号の配列が違う以外、US配列でもJIS配列でもあまり変わりはないと思います。自分の好みで選んでいいと思いますよ。 PhotoShopをiBookでも使うようでしたら、メモリの増量を強くお勧めします。

avicco
質問者

お礼

こんにちは。 早速の回答ありがとうございます! 重ねてお聞きしますが、AirMac ExtremeかApple以外のワイヤレスルータというのは、具体的にはどういった製品なのでしょうか? APPLEストアにて、AirMac Extremeカードという製品を見つけましたが、これをWindowsマシンに装備してワイヤレスで通信を、というのは不可能でしょうか? 根本的に間違ってたら申し訳ないですが・・お答えいただけたら助かります。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • potch
  • ベストアンサー率34% (24/70)
回答No.3

ANo.1です。 AirPort Extreme カードはMac専用と考えて間違いはないです。ただその製品と対を成す、AirPort Extreme Base Station もしくは AirPort Express は基本的にワイヤレスルータなのでWindowsでも使えるのです。 ですから、特に「Appleのルータじゃなきゃいや!」と言うわけでなければ、AirPortでなくてもいいのです。たとえば、コレガ製のワイヤレスルータや、バッファロー製でもいいわけです。(まぁ、AirPort Extreme Base Stationを買えば話は済むのですが・・・) そして、質問にあったAirPort Expressですが、AirPort Express にはPCまたはMacが有線LANで接続するためのポートがないので、もし、どちらかのコンピュータが有線LANでの接続を強いられた場合、AirPort Expressでは要求を満たすことができません。 それと、AirPort Extreme カードを別途購入しなくても、iBook,PowerBookには標準で装備されています。WindowsPCに無線LANカード(アダプタ)がない場合は、AirPort Extreme以外の無線LANカードが必要です。

avicco
質問者

お礼

こんにちは。 丁寧に回答していただきありがとうございます。 おかげさまでだんだんわかってきました! AirPort Expressと、いま使っているWindowsのほうはカード(IEEE 802.11対応)を購入すれば、両機でのネットワークの共有が可能になるのですよね。 AirPort Expressと無線LANカードを購入することになりそうです。 間違っていた場合、お手数でしょうがまた教えていただければすごく助かります・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

1)キーボード配列は、慣れているのにしたほうがよいです。 ことえりですと、JISキーボードのスペースバー左右の日本語キー/英語キーで入力モードに簡単に切り替えができるという利点が。 2)ネットワーク共有は特に問題ないですが、内部コードの違いによりファイル名が化けることがあります。 化けてもシステム的に問題は発生しませんが、どうしても気になるのであれば、化けないよう命名規約を定める必要があります。 プリンタは、お使いの機種に左右されますので、まずはメーカのサイトで対応状況を確認する必要があります。 ここらへんのしくみは、SambaやCUPSなどのオープンソースソフトウェアの成果を利用しているので、そちらもあわせて学習しておくと良いかと。 無線LANについては、Appleは今のところ、BroadComのチップを使っているので、PC側もそれらを採用しているものが良いでしょう。 設定方法については、Appleのサイトに「AirMacネットワーク for Windows」を読んで分からないところがあったら、ちょっと難しいかも。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
avicco
質問者

お礼

こんにちは。 早速の回答ありがとうございます! ということはつまり、US配列の場合、キーボード上で入力モードを変える事はできないのですよね? 以前US配列のキーボードを体験しましたが、その変更が面倒だったので・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A