まず、番長に限らずST(=ストックタイム)機はボーナスが成立しても
内部的にリプレイが超高確率で揃うため、ボーナスが揃えられないように
なっています。
で、その内部リプレイにじゃまされてボーナスが揃えられない状態が解除
されて初めてボーナスを揃えられるわけです。
質問者さんが、書いている「XX解除」とはまさにこの状態を表していて、
XXの部分が解除のための条件となります。
・特定役(小役)解除
小役(チェリー、弁当箱)などが成立すると解除抽選を行う。
小役は比較的成立しやすいので、解除確率は低めになっています。
番長の場合は、チェリー1/32、弁当箱1/118で解除します。
(天国滞在時は解除確率がアップします)
・チャンス目解除
特定小役解除とほぼ同じです。特定小役が、チャンス目(=リール上
で特定の配置の図柄が止まることが多い)の出現で解除抽選を行います。
番長の場合は、左リールで上から、弁当、リプレイ、ボタンが止まって
小役が目押ししても揃わなければチャンス目か、リーチ目となります。
(その他、多くの組み合わせあり)
・純ハズレ解除
ST中は内部的に超高確率でリプレイが成立しているといいましたが、
ごくまれに何の小役も成立しないゲームがあります。これを純ハズレ
(=純粋なハズレ)といいます。
番長の場合は約300分1程度から600分の1程度(設定差あり)
で純ハズレとなり、そこから高確率で解除抽選を行います。
・ゲーム数解除(解除要因のメイン)
ボーナス終了後、次回は何ゲームで解除されるかがセットされます。
番長の場合は1~1280Gの範囲となります。たとえば64Gが
選択された場合は64G(+前兆G数)消化するとボーナスが揃え
られる状態になります。
従って、運が悪くても1280G消化すれば(正確には前兆G数が
若干プラスされる)必ずボーナスがきます(=天井と呼ばれる)。
以上です。
お礼
回答ありがとうございます。これで本に書いてあることも良く理解できそうです。