• ベストアンサー

2人目、出産時、病院に間に合うか・・と心配です

現在二人目を妊娠中なのですが、心配なことがありまして・・アドバイス頂ければ幸いです。 一人目を産んだときの助産婦さんに「二人目は気をつけて」といわれた言葉が気になっています。 何を気をつけたらいいのかよくわかりませんし、自宅で産んでしまったらどうしよう、など心配です。 一人目のお産の始まりはこうでした・・ 5分間隔で生理痛程度の痛みがきて、 もしや、と思い、あわてて病院に電話したら、「1回にくる痛みの持続時間といい、痛みの程度といい、前駆陣痛のようなので、様子見てください」とのこと。 自宅で3時間ほど様子をみるも生理2日目×2倍程度出血。あわてて病院へつくと「あなた、痛みに強い方?よく我慢しましたね、子宮口が8センチあいてます」とのこと。しかし、我慢できないほどの痛みではなかったのです。その後全開になるまでの1時間ほど、助産婦さんの許可を取り、分娩台で食事を取ったり、記念撮影までする余裕がありました。このとき、担当の助産婦さんに「こんなに苦しまない人は数百人に一人くらいよ。2人目は気をつけた方がいい」と言われたのでした。 しかし、いきみ開始になった後は、産道がせまい、微弱陣痛で陣痛の持続時間が短く、しかも陣痛の間隔が最後まであまり縮まらない、等の理由ですぐには生まれず、3時間ほどかかり陣痛開始からの所要時間7時間でした。 だけど、二人目はすでに産道も広がってそうだし、 一般的に経産婦は進みが早いと聞くので心配です。 心配したところで、どうなるものでもないとは思うのですが・・同じような方、または病院関係者の方、などなど何でも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。 私のような妊婦はどういった点に気をつけていればいいのでしょうか・・ それとも、気をつけて、とは言われたものの、所要時間7時間だったらごく一般的なお産と考えていいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ひとり目のとき、初産にしては経産婦かと思われるほど早く生まれました。 弱い陣痛が8時間くらいで、きちんとした陣痛が始まってから3時間ほどででました。 (子宮口4センチから前回まで30分くらいで開いてしまいました(笑)) で、やっぱり次の出産のとき、早くお産が進むから気をつけてと、言われました。 先日2人目を出産しました。 陣痛開始から2時間半でした(子宮口2cmから前回まで2時間かからないくらいでした)。なんとなく痛いな~~・・と思ったのが夜の11時半。そんなに痛くなかったんですが、病院へ。またフライングかな~・・とちょっと憂鬱になりながらタクシーでボツボツでかけたんですが、まだ2cmだったので一度帰る?といわれましたが、帰る手段がなかったのでとりあえず朝まで居させてくださいと言ったら、そこから30分も経たないうちに一気に本格的な陣痛が始まりました。 で、気がつけば全開になってしまい、2時前に分娩台でした。のんびり本格的な陣痛をまっていたら病院に着いたとたん分娩台直行だったかも(笑) 「気をつけて」というのは、急に子宮口が開くから気をつけてということだと思います。なので、なんとなく痛いかな・・と思ったら早く病院にいったほうがいいです。 まだそんなに痛くないなと思ってのんびりしているとイキナリ強い陣痛になるので、慌てないといけないかもしれないですね。 いつでも出発できるように荷物をまとめておいて、1人でも病院に行ける手段をシミュレーションしておくといいです。1人目の子供も連れて行くことになる可能性が高いので、それも考慮して。。イキナリ陣痛がくる場合は、他の人に頼ろうと手配する時間・余裕がないかもしれないです。もちろん頼れるほうがいいのですが。 >所要時間7時間だったらごく一般的なお産と考えていいのでしょうか トータル時間をみるなら十分早いと思いますが、いきみから出るまでの時間が3時間とのことなので、結構大変な出産だったと思いますよ。 私は2人ともいきみ開始から30分程度ででてますので・・・うははは;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

多分、上の子のお世話をしていて、軽い陣痛だったら気がつかないかもしれないから、『二人目は気をつけて』おいた方がいいんじゃないかな?と思います。 最初の出産の時は、お腹の赤ちゃんの事だけを考えていればいいけれど、2人目となると家事も上の子のお世話もするでしょう。 自分の身体の事よりも子供を優先してしまって、重い子供も抱っこするし、少しくらいお腹が張っても休まず子供のご飯を作ったりしちゃいますから。 私なんて、妊娠していて自分が何週であるかなんて忘れる事もしばしばでした。┐(´-`)┌ 「ちょっとの張りくらい我慢できるわ。」なんて言って上の子を優先してたら、間に合わないですよ~。って事なんじゃないかな? 実は私も2人目を出産の時、最初は軽い張りが5分間隔で始まりました。 そして「ちょっと痛いかも...」って時は6cmくらいだったかな? 本格的に痛みが来てからは、本当に早かったです。 もし最初の張りに気がつかなかったら、間に合わなかったかも...。と思いますが、入院していたので。('▽';;) でも、入院してなくて自宅でバタバタしていたら気がつかないばかりか、陣痛はもっと早く進んだだろうと思います。 そんな事があったので、3人目の時は事情を話したら 「事前入院する?」 と先生が言ってくれましたが、上の子たちのお世話があるので、絶対に気をつけてちょっとの変化でも連絡すると約束して、入院を断わったのですが、別の事で事前入院する事になり、また、同じように軽い張りから始まりました。 今度は、本当に、事前入院してなかったら気がつかなかったかも。 じっとベッドに寝ていたから、張りに気がついたけど、自宅にいたら間に合わなかったと思います。 次、妊娠した時はこの事を担当医に言って、不安なら事前入院という手もありますよ。 もっとも、個人病院によってはさせてくれない所もあるので、確認が必要ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.5

こんにちは。 すごく軽いお産だったのですね。 羨ましい限りです。 2人目の時は、陣痛が始まったらとにかくすぐに病院に行く事ですね。 陣痛の間隔が何分おきなんて考えないでとにかく病院に直行です。(笑) 私も2人産みましたが、ひとりめは17時間もかかりました。 陣痛に気が付いて病院に行った時は、5センチ開いてました。 でも2人目の時は、予定日3週間前の検査の日に、先生から明日産んでしまいましょうって言われて、突如計画出産に切り替えられてしまいました。 ひとりめが予定日よりも1週間早く生まれていたので、2人目も早くなるとは思っていましたが、まさか3週間も早く産むとはおもっていませんでした。 病院まで時間のかかる所に住んでいますので、やっぱり間に合わなかったら困るし、もう子宮口が4センチ開いている、このまま陣痛を待っていたら赤ちゃんが育ちすぎてしまうという理由からでした。 案の定、人工的に破水させてから3時間半で産んでしまいました。 それも力んだのは2回だけです。(笑) 生まれた時の体重は、3720グラム。 やっぱり先生の判断は正しかったです。(汗) 陣痛がどういう物か初産と違ってわかっていますから、早め早めに行動すれば大丈夫だとおもいますよ。 あまり心配であれば、先生に相談してみるのも良いかもしれませんね。 元気な赤ちゃん産んで下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 実は私も2人目妊娠中で来年1月に出産予定です。 そして、1人目では私もそうとう楽?!だった感じです。 陣痛に気づいたのがすでに10分間、初産なので様子をみてと言われて、 自宅で様子を見ながら歩き回って居たら、ついに自宅を出るときに3分間隔。 朝の病院の診察時間に合わせて行ったら、すでに子宮口9cmで、 陣痛待機室というのもなく、すぐに分娩台連れてって~!と先生に言われ、 陣痛に気づいてから4時間半という早さで産まれたのです。。 なんと、お印に気づいたのは病院でトイレに行ってから。 破水はいきむぎりぎりまでせず、破膜してもらいました。。 そして、私も助産師さんに2人目は陣痛に気づいたら病院に来た方が いいと言われました。。 なので、私はとにかく陣痛に気づいたら病院に行こうと思います。 上の子は近所のママたちがいざとなったら見てくれると言ってくれてるので、 とりあえず、車で15分かかる病院へ超特急のつもりです。 お互いに、とにかく早めの対応とりましょう!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 先ず、7時間と言うのは、非常に軽いお産です。  痛み始めて半日以上は普通です。また、1昼夜以上かかる人も珍しくないようです。  一般的には、経産婦は、初産婦と比べて、出産にかかる時間が短くなりますので、痛みの間隔が長いうちに病院に行ったほうがいいと思います。  また、最初の時、痛みも軽かったようでが、痛みと感じる前に、繰り返しお腹が張るような感じはありませんでしたか?  痛みとして感じなくても、お腹の張りという形で子宮の収縮が始まっていたと言う事もありますので、もし、繰り返しお腹の張りを感じたら、病院に行くようにしたらいいと思います。  また、前回がとても軽かったので、同じお医者様なら、検診の時に注意してくださると思いますし、心配な事を相談なされば、良いアドバイスを下さると思いますよ。  ただ、お産は1回1回違う物、最初がとても軽かったのに、2人目は時間がかかったと言う人も居ます。  兎に角、心配な事は主治医と相談して、何かあったらすぐ入院できるようにしておくといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一人目のときのお話、すごいですね~。 確かに数百人に一人かも・・・! 私が二人目を産んだときには、やはり一人目のときの 半分の時間でした。 一人目が12時間、二人目が6時間です。 でも知人で一人目なのに3時間で生まれた人がいます。 あやうく間に合わないところだったそうです。 産院はすぐ近くなのでしょうか? 一人目のときと同じ産院ですか? もし違うところだったら、一人目のときの経緯を話して、 陣痛らしきものが来るやいなや、即座に入院させてもらう ようにしておいた方が良いのではないでしょうか。 私ならそうします。 自宅で出産なんて・・・怖すぎます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.1

 僕の従姉妹は家から近くの病院だったのですが、二人目の時は「ふたきばり半」で出産完了だったそうですよ。  やはり注意すべきでしょう。  でも、昔は自宅で生むのが常識だっただし、今でも「家族に言えず自力で出産」なんて言う女子高生のニュースを聞いたりもしますので、なんとかなるさ。ケセラセラ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A