- 締切済み
ビデオカード交換後画面が表示されない
NECのVF500/5Dに、玄人志向のRD925-P256Cを増設、DELL2405FPWをつなぎ、最初の一度はWUXGAで表示することができました。 が、用あったので一度電源を切り、1時間ほどして帰宅してから再度電源を入れると、Windowsのようこそ画面の直前(画面にウィンドウズの絵柄が表示され、バーが左から右に動く画面まで)で入力信号が途絶えたという表示が出て真っ黒な画面のままになってしまいます。DVI・D-subどちらに繋いでも、他のディスプレイでも同様の現象になり、セーフモードで立ち上げた場合は表示されます(今現在セーフモードです) どうしたら再度使えるようになるのでしょうか? なお、増設はhttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm の手順に従って行いました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2
- tarariu
- ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.1
補足
残念ながら… 教えていただいた方法以外にも、PCIの場所を変えてみるだの、元のドライバは削除するだの、色々やってみたのですがすべて結果は同じで起動途中で入力信号が途絶えました。 そもそも、何故最初の一回のみうまく表示できたのでしょうかね…