昔は最終月経を0週0日(妊娠1ヶ月の始まり)と数えていましたが、ここから排卵日までの日数に個人差があるので、排卵日が特定できる場合は「排卵日を2週0日」とします。
4週0日から妊娠2ヶ月です。
ということで、8月始めに生理があったとすると、妊娠を数え始めてからは確かに1ヶ月ちょっと、妊娠週数(妊娠月数)の数え方だと妊娠2ヶ月、となりますね。
ちなみに、今は、「性別・人種に関わらず、受精後○日の、胎児(または胎嚢)の大きさは○ミリメートル」というのが分かっているので、胎児・胎嚢の大きさで妊娠週数を判定します。
考えられる理由としては、
・胎児や胎嚢の大きさは、実物を直接計測しているわけではないので、エコーの見え方で大きく見えてしまった。(測定誤差)このため、妊娠3ヶ月に該当する大きさと勘違いしてしまった。
・8月始めの出血は、実は生理ではなかったので、その時すでに妊娠していた。
あと、的を外してるかもしれませんが(外してる可能性がすごく高い)、お友達の彼女(またはお友達自身)が妊娠週数の数え方を勘違いしているか、何らかの事情で、行為があった時期と妊娠週数のつじつまを合わせたかったか……これは考えすぎですね。
お礼
回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。