サロンの店長をやっているooomarioooです。
私のサロンでは、勤務にあたって「検定の取得」は関係ないと
私は考えているので、条件には
「ネイルスクール卒業または卒業見込みの方」
で求人を出しています。
実際のサロンワークでは、検定を持っていても
通用しない場合がありますから。
例えば、接客態度、アートセンスなどです。
なので検定にこだわりすぎないほうがいいと思いますよ。
スクール選びですが、「1級対応」でも同じことなんですけど
100時間以上かけて卒業しておいたほうがいいです。
ケア・カラーリング・フット・スカルプ(ジェルはいらないかも)
その全てを教えてくれるコースが、後々楽だと思います。
ちなみにJNA検定対応コースは、JNAが推奨している施術方法を
学ぶことができます。
今ほとんどのサロンでそのやり方を推奨していると思うので
もしかすると、検定対応以外のコースだと、違うやり方を
教わることになるのかもしれません。
例えば、
「ニッパーの持ち方」
JNAでは下持ちを推奨していますが、同僚は上持ちでやっています。
私は通信でケア・カラー(2級対応)をやって
通学でフレンチスカルプだけを学び
検定を取得しないまま、サロンで仕事をしていました。
フット、マシーンなどそのほかは、サロンで教えていただきました。
本当についていくのが大変で、よくここまでこられたと
自分でも思うほど大変でしたので、スクールで一通り
学んでおいたほうがいいと思いますよ。
最後に検定についてです。
今年の春1級を取得しましたが、検定の取得によって
自分に自信がつきましたし、お客様の中でも
最近検定を気にする方が出てきています。
JNAネイリスト検定の1級を持っていますというだけで
信頼も得られます。
検定受験で練習もたくさんしますし、自分の力もわかるので
サロンに勤めるためだけではなくて、自分の技術ためしのために
受験するって考え方もアリではないでしょうか?
がんばってください!!応援しています。
お礼
回答有難うございます。色んな違いとかあるんですね。短時間で卒業するより時間を掛けて学んだ方がいいと言う事ですね。色々検討してみます。本当に有難うございます