- ベストアンサー
PCIカードは何でもMac、Win共用出来ますか?
主にWin向けで市販されているPCIカードをMacで使えないのもでしょうか?そもそもPCIはMac、Win共通の規格と思っていたんですが、実際はどうなんでしょうか?今回はオークションでUSB・FireWireの増設カードを狙ってるんですが、Win対応のカードが圧倒的で。非常に選択範囲が狭くて、安い物をみすみす指を銜えて眺めてる悔しい心境です。PCIなのにどこがどう違うのか判りませんが、Macで使えてもおかしくないような気もするんです。本当はどうなんでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
試してみました。 「PK-UG-X020DV」 http://www.nec.co.jp/press/ja/9910/1201-02.html 見ての通りNECのIEEE1394カードで、動作保証はWindows98。 これをG3-266DT(OS9.2.2)に挿しました。 ドライバーは元々FW&USBカードが挿してあったので入ってます。 Macの場合カードを挿した状態でOSをインストールしないとドライバーが入らない場合があります。 カード自体は認識はしました。 システムプロ―フィールで見ると FireWriter PCI 1033.806e モデル -1 ROM なし Revision 2 ID 1033 とりあえず外付けDVD(改造したPionia 109)を付けてみましたが、こちらは認識しません。 ドライブがMac非対応なのかカードなのかは不明です。 参考までに。
その他の回答 (9)
- mimiger
- ベストアンサー率54% (369/674)
「規格が同じ」と繰り返していますが、そこで誤解している様な印象を受けます。 もし、Win向けのPCIカードが「何でも」Macで使えるとしたら、ほとんどの人は 安いWin向けを買うでしょうし、そうであればそれに関する話題が広まっているはずです。 現実にはROMの書き換えやジャンパや抵抗の移動で使えた、使えない、 どのカードはそのまま使えた、という情報が好き者の間でやり取りされているだけ である事からも、基本的にはMacでは使えない、と言う事が分かるかと思います。 確かにPCIはWinでもMacでも同じ規格を使用しているので、同じ規格です。 しかし、それはPCIと言う「接続規格」の話です。 PCIは物理的なスロットの形状やピンの配列、そこを流れるデータの転送方式 と言った「接続方法」に関する規格ですから、そこが同じである事とWin用の機器を Macで使用できるかどうかは全く別の話になります。 FIreWireやUSB接続のWIn用周辺機器をMacにつないで、接続規格が同じなのに Macで使えないのはおかしい、と言っているのと同じ事です。 そもそも「Mac」と「Win」自体が違う規格な訳ですから、接続できたから使える、 という単純な話にはなりません。 MacとWin機が別のものである、と言う事が大前提になります。 Mac対応を明記しているかどうかに関わらず、Macで使用できる為には、 Mac本体から見て、それが何者なのかが分かり、それのコントロール方法を Macが知っていて、その機器がMacの言う事を聞ける様になっている必要があります。 Macから何者なのか分かる → 認識する Macが扱い方を知っている →ドライバがある という事になるかと思います。 Macはドライバが必要ない、などと言う事はなく、ドライバを入れずに使える と言うのは、Macが既に持っているその機器用、あるいは汎用のドライバで その機器をコントロールできる場合だけで、そうでなければ当然ドライバを 後から入れないと使用できません。 別にAppleがFireWireを提唱したからWin向け機器でも使えるはずだ、 ドライバがなくても使えるはずだ、とはなりません。 Macの言う事を聞くかどうか、と言うのは例えると、あなたが自分の知っている人に 何かを頼むとして、その人に何語でどんな事をどう頼めばいいのか分かっていて 直接であれば何をどう言えばちゃんとやってくれるか知っているとしても、 間に代理人や弁護士を名乗る人が入って来て全てその人を通さないといけない、 となりしかもその代理人があなたの言う事を理解しない、訳の分からない事を言う、 という状態になると、あなたはその人に言う事を聞かせる事はできないでしょう。 これは、使われているチップ自体はMacでも認識して使用できる種類だとしても、 そのカードのファームやBIOSがMacに対応していないので使用できない、 という状態になります。 この場合は、ファームの書き込まれたROMをMac向けの内容に書き換える事で Macでも使用可能になるものも中にはあります。 他の方も書いている様にUSBやIEEE1394、LAN等のカードはそのままMacでも 動作する場合がありますが、それが当然ではない、と言う事です。 カードの搭載チップについてどれなら使えてもおかしくない、という判断ができる 知識をつけて、玉砕覚悟で改造も含めて試していくか、他人がそうやって身につけた 知識を収集してそれに従うかしないと、安くあげようとして結局高くつく事になります。
お礼
親切なお言葉に御礼申し上げます。本当にいい勉強をさせて頂きました。規格が同じでもMacとWinは別物といことが良く判りました。やはり動作保証されてる方が安心なのも理解出来ました。良きご指導感謝します。
- PRIAMP
- ベストアンサー率45% (61/134)
#8 >製造段階でそのように区分けしてるんですね。 >認識する物・しない物ってメーカーによって違うのですか? >無難なメーカーってありますか? 無難なメーカーと言うのは無いと思います。 載っているチップ等に依存するものなので「この型番はOKだけど違うのや新しいのはNG」と言う事も有り得ます。 無線LANカード等でも良く言われている事ですね。 USBの場合だとOS Xでは使えてもOS 9.x.x系で使う場合 USB2.0カードだと使えないと言う事もあります。 (使う機種にもよる場合があるみたいだけど。) >或いは同じメーカーの中でも、認識・不認識が生じますか 上記の理由から生じる事があります。 事細かに使用チップ情報等をH.Pや仕様書として掲載する メーカーなら[予測的観測]をたてやすいかもしれないけど 国内メーカーでそういう事をしているのはあまり無いですね。 「安いカードだからMac認識しなければ、Winで使う」と割り切らないとダメな場合あります。 割り切れない場合はひたすら情報を探すしか無いです。 >あとお聴きしたいのですが、度々ROMの書き換えのことが良く出てきますが、 >これはどういうことをするんですか? Win用に書き込まれたROMを消して、Mac用のROMに書き換えることです。 ただしメーカーからROM FlasherとMac ROMが提供されているのが原則ですが。 (上記の物がメーカーから提供されていても、メーカーが書き換えを サポートして無い場合は違法ですし、大きい小さいに関わらずトラブルも発生します。 書き換えに失敗した場合もカード自体の破損もあります。)
お礼
丁寧な解説ありがとうございました。完全な共有というのは難しいんですね。かと思えばどちらでも使えるカードだってありますのにねぇ。果てのない模索をしてるより、初めからMacに対応してる物で探した方が賢いですね。考え直すことにしました。
- PRIAMP
- ベストアンサー率45% (61/134)
PCIの規格自体は共通です。 USBやFirewireカードの場合はカード(ボード)上に載っている チップセットに依って違います。 この辺はボード自体は認識しポートに挿した機器も使える場合もあるし、 ボード自体は認識するがポートに挿した機器が使えない場合もあるし ボード自体認識すらしない場合もあるかと思います。 USB,Firewireコンボカードなら大丈夫か?と言うと、これのチップセットや ブリッジチップに依存するので、買いたいカードのMacでの動作実例等を 下調べする必要があると思います。 (USB,FirewireはApple純正ドライバを使用するので、既にOSに それらのドライバがインストールされている場合は不要です。 ただし、この事でドライバのメーカー開発が抑制されている為、 認識する、しない等がハッキリ別れます。) SCSIやビデオカード等はROMの書き換え等で使える場合もあったりしますが メーカーからMac用のROMが配布されていない場合は違法となります。 ATAカード等はROMに加えてカード上の抵抗等のチップを付けたり外したりと 加工すれば使える場合もあるらしいですが、不安定やノイズ等の障害もあります。 Win対応の物が多いのは普及率をみれば仕方ないと思います。 Mac用の物を開発してもメーカーにはかなりの負担とリスクを 抱える事になると思うのでしないんでしょうね。
お礼
ありがとうございます。勉強になりました。製造段階でそのように区分けしてるんですね。認識する物・しない物ってメーカーによって違うのですか?無難なメーカーってありますか?或いは同じメーカーの中でも、認識・不認識が生じますか?あとお聴きしたいのですが、度々ROMの書き換えのことが良く出てきますが、これはどういうことをするんですか?色々質問しましたが差し支えなければ教えて下さい。
- rai_natsumama
- ベストアンサー率36% (22/61)
No.4です。 98KinさんのNo.6を読んで思ったのですが 「OS9以前はハードウェア情報を調べてからOSがインストールされる」じゃなかったでしたっけ? DVDを増設した時にOS再インストールした記憶があります。 思えば、USB増設カード程度の物には制御ICとその動作の為のBIOSは無いんじゃないかな。 単純にPCIスロット経由でマシンのCPUで制御しているだろうからOS標準のドライバで行けそうです。
お礼
そうなんですか?BIOSは関係ないのですね。即ちWin対応のPCIカードを刺してから、OSを再インストールすれば認識すると判断しても宜しい訳ですね。因みに私のOSはPanther(10.3)です。ありがとうございました。
他の方が書いていられる様に、ROMの変更が必要です。 グラフィツクカードは内部にCPUを搭載していて、動作 させる為には、対応のプログラムとドライバーが必要です。 FireWireとIEEE1394とiLinkとDV端子はすべて同じ事を 違う名前で表現して居るだけです。
お礼
回答ありがとうございます。この度のIEEE1394とUSBのカードもそうなんですか?ご教授願います。
- rai_natsumama
- ベストアンサー率36% (22/61)
ドライバの他にカードのBIOSが対応している必要があります。 現にWin用のビデオカードをMac用にROMを書き換えて Mac版のドライバを公式サイトから落として流用するのが 一時期は流行りました。 その方が安あがりになる為です。 同様に現在ではAGPのビデオカードのROM書き換えが 一部のコアなユーザーでは実戦されています。 ただし、リスクが大きいので注意して下さい。
お礼
参考になるご忠告ありがとうございます。そうかぁBIOSねぇ...それなら納得です。これは素人に手の出せる範疇ではありませんね。WinだけのBIOSなら諦めがつくんですが、BIOSを確認する方法はあるんですか?
- lietti
- ベストアンサー率36% (157/429)
よく型名を、調べて買ってください。 PCIカードの殆んどは、MACに対応していません。 WinとMacは、ハードもソフトも異なる物です。 「FireWire」と言う言葉も、Winでは使いませんね。 Winでは、「IEEE 1394」と呼びます。 PCIカードであっても、Mac対応と書いてないと、 ドライバーが無かったりして、動きません。 USB/FireWireカードは、7800円くらいですが、 別々だと2000円くらいで有るようです。
お礼
IEEE1394...これはAppleが開発したテクノロジーで、それを広く一般に公開した技術です。AppleはそれをFireWireと命名し、ソニーはiLinkと名付けました。呼び方は違っていても全く同じIEEE1394です。だからドライバさえあれば共有出来ます。PCIも呵りだと思うのです。元々Appleが採用した規格ですから、ドライバがなくてもユーティリティがあれば、Winカードは動作可能と考えてます。しかしそれがなくて困ってます。いや、知らないだけであると思ってます。MacはWinと違ってドライバの依存度が低いだけに…。回答に感謝します。
やってみないと何ともいえませんが、いける可能性は高いと思います。 Windows製品でも独自のドライバーではなく、Windows標準ドライバーで動きますし、 http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj2.html こちらの資料でもDOS/V用のがMacで認識してますから。 ただあくまで予想ですから、ダメだったら流用できる環境の方以外は責任もてません。 ただ殆どの製品がWin&Mac両用になってますが、メーカーホームでも専用になってますか?
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。…ですよね。私が使ってるメモリだって、Win用として製造されていた物です。でもしっかりMacで動作してますもん。規格が同じなら動作すると考えるのが普通ですよね。メーカーホームを見てもWinしか記載してませんが、もしくはMacで動作させるためのユーテュイリティはありますか。B'sCrewはOSX対応ではありませんし、昨今はMacOSの機能が優れているせいか、サードパーティのユーティリティが減ってますもんねぇ。
- bgugiugiugiugi
- ベストアンサー率0% (0/14)
規格は一緒でも、対応ドライバがないと使用不可
お礼
ドライバソフトのことですね。Winは認識させるために必要みたいですが、Macはスロットに刺すだけで自動認識するはずなんですが…。一部ドライバがないと駄目な物もありますが、パッケージにWinのみ対応と明記されてると、どうしても自信が半減するんですよ。回答感謝します。
お礼
わざわざ実験までして頂いて感謝の極みです。相性が合わないこともあるようですね。本来ならちゃんと動作して実例もあるのに、自分のMacだと認識しないとか…。私も経験があります。あれってどうしてこんなことになるのか実に不可解です。でも特別な原因がなければ動作するはずなんですよね。PCIカードも半ばリスクを伴った賭けなんでしょうかねぇ...?