• ベストアンサー

USB携帯充電器の使える機種と使えない機種

最近まで会社のPCのUSBからコードリールタイプの充電器を使っていました。 問題なく使えていましたが、先日PCの機種(メーカーとOS)を変更しましたら使えなくなりました。以前のものならできるのですがこれはどういうことなのでしょうか? 充電器の販売のサイトを見ても携帯のメーカーは書いてあってもPCは特別書かれていません。 それから家庭コンセント用充電器ですが携帯の機種を変えたら使えなくなりました。これもいったいどういうことなのでしょうか? 電圧の関係でもあるのかもしれませんが使える?のか使えないのか?非常に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pi_po_pa3
  • ベストアンサー率54% (44/81)
回答No.2

新しいPCが最近のものであれば、USB規格はUSB2.0だと思います。 殆どが下位規格(USB1.1)をサポートしていますので、携帯の充電器がUSB1.1だとしても、基本的には動作するはずです。 (中にはNGの場合もあるようです。以下、IBMの説明) http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/MIGR-4Y6LGU 問題の切り分けとして、PCのUSB自体が動作することを確認済みでしょうか? 他のUSB機器を接続して、動作を確認してみてください。 (動作しなければ、USBの設定に問題があるかも) BIOSで、USBが無効になっている場合もあります。 またPCには、USBのコネクタ口が複数付いている思います。 (最近のPCは、前面2口、背面2口とかでしょうか) 両方、お試しになりましたでしょうか? 背面はOKだが前面がNGの場合、前面のUSBが設定でOFFになっているとか。 あとOSが古い(Win95、98とか)と、USBを使用するにはサービスパックが必要だったと思います。 うまく動作するようになるといいですね。

参考URL:
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/MIGR-4Y6LGU
nshk
質問者

お礼

ありがとうございます。 規格と動作は確認していなかったので早速やってみました。規格はコードの方の説明書等がないのでわかりませんが3年前の機種でOKで今のPCでNGということは2.0に対応できないのかもしれません。 USBの動作は大丈夫でした。 規格違いによるものなのかもしれません。 凡その原因がわかったようなのでスッキリしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.3

USB充電ケーブルなどが使えないとの事ですが、携帯電話の電池が完全に切れてから 接続している状況でしょうか。また接続している携帯電話は最近の機種でしょうか。 特に NTT DoCoMoの 505シリーズ以降については充電回路保護などの付加によって 電池が放電終了電圧に達すると、別途純正AC充電器などから電池の保護回路を リセットする電圧を追加しない限り充電出来ない機種が存在します(F505i以降など)。 このような機種の場合、市販の汎用充電器では電話機メーカーによってリセット電圧 出力ピンが統一されていないので、もともとそういう配線が存在しませんから、 その場合電池が放電終了電圧に達していて保護回路が有効になっていると純正 充電器でしか充電が出来ない場合もあります。 完全放電などで携帯電話の電源が落ちてしまった場合には、上記の事も確認して みてください。純正充電器を利用して15~30分程度充電した後であれば、汎用 充電器などが利用可能と言う事であれば、おそらく上記の事由によるものかと 思います。

nshk
質問者

お礼

ありがとうございます。 USBに関しては携帯は最新機種です。 今まで使っていたPCは3年前の物ですがそこからの充電は今も使えます。数日前に購入したPCでの充電ができないのでUSBの規格違いにコードが対応していないのかもしれません。 完全放電での充電は今のところありません。 家庭用の(AU用市販品)コンセントから直接繋ぐタイプの充電器は買った当初は使えていました。もちろん携帯の機種は違うのですが最新のもの2台が何故か使えません。 これはどうしてなのか本当に疑問です。 いろいろ詳しいご説明をありがとうございました。

nshk
質問者

補足

回答いただきました方々へ 家庭用コンセント充電器(小さい物)は器械自体が故障していたようです。メーカーへ連絡してみましたら通電確認済みの物と交換していただけました。理由は電圧の関係なのか詳しくまではわからないようでしたけれど疑問がひとつ解けまして良かったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

PCのものはよく分かりませんが、家庭用の充電は、同じキャリアで同じメーカーなら直接携帯に繋げば出来ますよ。ただし、充電用フォルダーは携帯の外側の大きさや形がいろいろ変わるので、共有できません。 同じキャリアでもメーカーが変わると充電器を繋ぐ口の形が違ってしまうようで、物理的に入らないことがほとんどなので無理なことが多いです。うちの会社はドコモのNとPの充電器がそれぞれ1台ずつありますが、機種違いで共有して使っていますよ。フォルダーは無いです。それと、純正じゃなければほとんどの機種に対応した充電器は売っていますけど。

nshk
質問者

お礼

ありがとうございます。 家庭用というのは市販のAU専用充電器なのですが使えません。機械が壊れたのか機種によるのか?でも買った当初はできていました・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A