- ベストアンサー
テロにやられたみたいです。対処法を教えてください。
先夜、WinMXを初めにノート(WIN98SE)で接続してて、数時間後デスクトップ (WIN98)に接続してましたら、いきなりMXが切れて、再起動したら共有化してたHD のサイズが領域表示はされますが、HDを開くと0バイトになっていました。 1時間後位に再起動しましたらノートのMXに共有化していないフォルダが、0バイトのHDに書き込まれていました。スキャンをかけましたら復旧し、消えてたデータは現れましたが、タイトルの大半が文字化けをしています。 ID、パスワードを盗まれているような気がしますので、昨夜から危険なものから 修正中ですが、PCのデータを全て盗まれたんでしょうか?また対処法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
いろいろとアドバイスいただき勉強になりました。多分これ以上の情報はPC自体を見て見なければわからないような気がします。 どうもありがとうございました。
補足
>ウイルスの感染がチェックできていればいいのですがウイルスの類だと二次感染の危険がありますので注意してください。 一応、ウイルスチェック後につなげてます。 ただ、思い出したのですが、1ヶ月くらい前に、ノートに、TROJ_SIRCAM.A(書き込み型?)のウイルスが感染してたようです。それは駆除できていたと思っていたのですが、それの二次感染ということも考えられるんでしょうか?ノートとデスクはつなげてないのにそんなことがおこることが不思議です。ただ、ファイルを相互に移したりしてましたから、それで感染したのでしょうか? >いろいろありますがそれを教えてしまうとどういう目的に使われるかわからないのでここでは書けません。セキュリティに関してはひとことでは書けないので 確かにそうですね。ただ、検索すればその方法が見つかるということは怖いですね。