ベストアンサー Windows Server 2003にNTPサーバ機能はありますか? 2005/08/30 10:26 教えて下さい。 Windows Server 2003にNTPサーバとなる機能はありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nono_taro ベストアンサー率62% (10/16) 2005/09/09 14:03 回答No.2 私も別問題発生中で現在悩んでいるのですが ドメインコントローラにならなくても グループポリシーオブジェクトエディタから 設定が可能なようです。 ※「ファイル名を指定して実行」 →「gpedit.msc」 →「管理用テンプレート」 →「システム」 →「Windowsタイムサービス」 →「タイムサービスプロバイダ」 →「NTPサーバを有効にする」 悩ましいのは精度が怪しいことと クライアントからの通信が 上手くいかないことがあるようです(苦悶)。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1637704 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) OsieteG00 ベストアンサー率35% (777/2173) 2005/08/30 11:59 回答No.1 ドメインコントローラにするか、フリーソフトなどでOKだったような気がします。 参考URL: http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=13326&forum=6&8 質問者 お礼 2005/10/02 20:25 OsieteG00さん、ご回答ありがとうございます。 LAN内にはドメインコントローラはなく、ワークグループの運用で各端末はローカル認証されます。 参考に頂いたURLでは、結論として ・Windows Server2003にはSNTPサーバ機能がある(NTPサーバ機能はなし)。 で終わっているようです。 これは桜時計も同じとあります(kazさんコメント)。 SNTPサービスの場合、LAN内にあるCisco Catalystから上手く同期されないと聞いたので、NTPの方がよいのですが、ネットワーク機器のみ時刻同期をあきらめ、端末からはSNTPで同期させるようにします。 本LANはインターネット接続しておらず、外界には出られませんがサーバの時刻を正とするためSNTPサーバ・クライアント機能さえあれば十分かと。。 質問者 補足 2006/01/03 12:11 Windows2000まではSNTPで、Windows2003からはNTPになったようですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Windows系OS 関連するQ&A Windows2008のNTPサーバ機能について Windows2008のNTPサーバ機能について Windows2008(x64)サーバをNTPサーバとして、LAN経由で接続される複数のネットワーク機器と時刻同期をしたいのですが、時刻は取得できるのですが、何故か21時間ずれます(先に進みます)。 Windows上の時刻は正しく、タイムゾーンは「GMT+09:00大阪、札幌、東京」です。 何か原因は考えられるでしょうか? ntpサーバの置き方 DMZ、内部ネットワーク全端末(サーバ、クライアント含む)で、時刻調整をするために、ntpサーバを置こうと思っています。 どのように設置するのが一番いいのでしょうか? DMZには10台ほど端末があり、社内には100台ほど端末があります。(社内は今後300台ぐらいまで増える可能性あり) ネットワークは、下記のような構造になっています。 <ネットワーク構成> インターネット | FW--DMZ | 社内ネットワーク 案1、DMZにntpサーバを1台設置する。 流れ1.DMZ設置ntpが、外のntpサーバと同期 流れ2.DMZ設置ntpサーバに、社内とDMZ全端末を向ける。 案2、DMZ、社内にntpサーバを1台ずつ設置。 流れ1.DMZ設置ntpサーバが、外のntpサーバと同期 流れ2.DMZ設置ntpサーバと、社内のntpサーバが同期 流れ3.「dmz端末は、DMZのntpサーバと同期」「社内端末は、社内のntpサーバと同期」のように全端末設定する 案1をとると「設定ポイントがdmzのntpサーバ1台なので、 状況に合わせてntpを変える必要がない。ただ、ntpサーバの負荷は案2より高い。」 案2をとると「設定ポイントがntpサーバ2台なので、状況に合わせてntpを変える必要あり。ただ、ntpサーバの負荷は案1より低くなる。」 どちらの案でntpサーバーは設置するのが普通なのでしょうか? ご教授お願いします。 NTPサーバアドレスについて BUFFALOのLinkStaionという外付けハードディスクの基本設定で、時刻の自動調整で、NTP機能をONにしてNTPサーバアドレスのIPアドレスを設定しなければいけないのですが、意味がわからず設定できません。ヘルプに、(NTPサーバアドレス NTPサーバのアドレスを指定します。 「NTP機能」を「使用する」に設定した場合、必ず指定する必要があります。ここで指定したNTPサーバ対し、設定完了直後と、LinkStation起動時、及び「同期時刻」毎にアクセスし、時刻を自動的に調整します。 また、NTPサーバのアドレスはIPアドレスで指定する必要があります。IPアドレスは「XXX.XXX.XXX.XXX」(Xは数字)の形式で入力して下さい。) と、ありますが、どのようにしたらいいですか?教えて下さい。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Windows環境でのNTPサーバー冗長化 添付画像のような構成のシステムがあります。 OSはWindows2008R2のワークグループで、赤と青のラインはイーサネットの二重化です。 下記の条件を満たす設定方法をご教示下さい。 1.WindowsTimeServiceを使用する。 2.通常はNTPサーバー1に対して時刻同期する。 3.NTPサーバー1が故障(経路含む)した場合、NTPサーバー2に時刻同期する。 4.上記3.の状態からNTPサーバー1が正常となった場合、NTPサーバー1に対して時刻同期する。 現在の設定と試験項目は下記のとおりです。 W32timeレジストリ Key Value Parameters Type NTP Parameters NtpServer 172.16.5.2,0x9 172.17.5.2,0xa Config AnnounceFlags 5 この設定では、NTPサーバー1故障時にNTPサーバー2を参照しません。 そこで下記のように設定を変更しました。 Parameters NtpServer 172.16.5.2,0x9 172.17.5.2,0x9 すると、NTPサーバー1とNTPサーバー2の参照先がランダムに変わってしまいます。 あくまで通常時はNTPサーバー1を参照したいです。 このような設定が可能かどうか、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 NTPサーバについて OS:RedHatLinux9 外向けのDNS、PROXY、メールサーバとなっているサーバにNTPサーバを構築しようと思い、/etc/ntp.confを編集し、chkconfig --level 35 ntpd onを実行して起動時にNTPサーバが自動起動するように設定しました。 ところが、OSを再起動すると起動中のメッセージに ntpd:syncronizing with time server [FAILED] と表示され、さらに起動後startxでGUI画面を立ち上げ時間を確認したところ、丁度9時間時間が進んでいました。 しかし、数分経つと正しい時間になります。 何か設定が間違っているのでしょうか? それともNTPサーバとはこういうものなのでしょうか? なお、/etc/ntp.confには restrict 外部のNTPサーバ server 外部のNTPサーバ を追加しました。(複数サーバ追加しています) また authenticate のyesをnoに変更しました。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 NTPについて教えてください。 NTPについて教えてください。 2017年1月1日に行われるうるう秒ですが、Windowsとして影響ないとのことですが、 以下HPに記載のある 『ただし、外部の NTP サーバーが、値が 01 である Leap Indicator を Windows タイム サービスの NTP サーバーに送信すると、Windows NTP サーバーは次の NTP クライアントに同じ値を送信します。』 https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/909614 これはWindowsがクライアントであった場合、影響はないが、NTPサーバであった場合、 そのWindowsが同期しているNTPから Leap Indicatorが送られると、そのクライアントにも 1秒挿入が行われるのでしょうか? Linuxが同期しているNTPがWindowsサーバであった場合、2017年1月1日のうるう秒 の 影響はあるのか確認したく教えてください。 NTPサーバ windowsXPを使っています。 コマンドバッチでNTPサーバの設定をしたいのですがどうすれば良いでしょうか? NTPサーバは日本標準時と直結している、情報通信研究機構が公開・提供しているサーバに設定をしたいです。 よろしくお願いします。 NTPサーバについて教えてください RedHat Enterprise Linux ES4のサーバを社内LAN上でNTPサーバとして構築し、外部のNTPサーバと時刻同期ができるところまでは確認できましたが、社内LAN上の他のサーバ(Windows及びLinux)やPC(XP Pro)から時刻同期を行おうとしても、「時刻データが利用できなかったため、コンピュータは同期を取り直しませんでした」というメッセージが出て時刻同期ができません。 ntp.confの内容は、 ------------------------- server xxx.xxx.xxx.xxx 外部NTPサーバ restrict default ignore restrict 127.0.0.1 restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust # server 127.127.1.0 # fudge 127.127.1.0 stratum 10 driftfile /etc/ntp.drift #multicastclient # listen on default 224.0.1.1 #broadcastdelay 0.008 authenticate no --------------------- のような感じです。 社内LANのIPアドレスは、192.168.10体系と192.168.11体系です。 このNTPサーバに対して、他のサーバやPCからはpingはOKで、間にfirewallが入っていたりルータが入っていたりすることはありません。 ntp.confの設定がまずいのか、RedHatのFirewallのせいか、それとも他の設定が何かあるのか、皆目見当がつきません。 どうしたらよいのか、どこか確認すべき項目はないか、などアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。 NTPサーバについて RedHat ES3付属のNTPサーバを使用しています。 質問なのですが、どれくらい時刻がずれるとntpによって時刻を合わせるのでしょうか?また、ずれが大きすぎると時刻が合わせれないと聞いたのですが、どれくらい大きいと合わせられないのでしょうか? NTPサーバでの同期方法について あるWindowsサーバを、グリニッジ標準時の違う NTPサーバへ時刻同期させるとどうなりますか? 例えば、北京に置いてあるサーバを、 東京にあるNTPサーバで、正しく時刻同期を することは可能でしょうか? Windowsのタイムゾーンが異なっても、 その現地時刻で正しく同期がとれますか? 1) 東京:9:10 ここにNTPサーバを置く 北京:8:10 ここにサーバを置く 2) 北京サーバが8:13になってしまったので、 東京のNTPサーバへ同期を取る 3) その場合、時刻は8:10になりますか? それとも、9:10になってしまうのでしょうか? NTPサーバについて Solaris10のSPARK版でNTPサーバを作りたいのですが 今、/etc/inet/ntp.serverをコピーし/etc/inetntp.confを作りファイルの中を書き換えました。 restrict default nomodify notrap noquery server 133.40.41.175 server 130.69.251.23 server 127.127.1.0 fudge 127.127.1.0 stratum 10 #broadcast 224.0.1.1 ttl 4 #enable auth monitor driftfile /var/ntp/ntp.drift #statsdir /var/ntp/ntpstats/ #filegen peerstats file peerstats type day enable #filegen loopstats file loopstats type day enable #filegen clockstats file clockstats type day enable #keys /etc/inet/ntp.keys #trustedkey 0%) #requestkey 0%) #controlkey 0%) restrict 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap logfile /var/log/ntp 同期が取れているか確認のコマンドを打つと # ntpq -p localhost: timed out, nothing received ***Request timed out となってしまいます。 何が原因なのでしょうか? 何方かご教示下さい。 宜しくお願い致します。 Fedora3でNTPサーバ Fedora3でNTPサーバのインストールがよくわかりません。最小インストールでFedora3をインストールしましたらetcディレクトリにはntp.confはありませんでした。どなたかFedora3でNTPサーバをインストール方法を教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム PC用NTPサーバを探しています。 主に使っているPC(XP~8)のNTPサーバーを探しています。 ポイントは、 1.安定している事 2.出来るだけ正確な事(同期タイムラグが少ない事) 3.早い事 色々なNTPサーバは、ネットで調べればすぐ分りますが、3つのポイントでどのNTPサーバが良いか、お教え下さい。 宜しくお願いいたします。 ntpサーバの作り方教えてください!! 同じLAN内にLinux7.3のパソコンが3台あります。 パソコン1:ntpサーバ パソコン2:パソコン1の時間を参照して時計合わせ(限りなく精密に) パソコン3:パソコン1の時間を参照して時計あわせ(限りなく精密に) 要するにパソコン2とパソコン3の時間を同期さしたいんです。 パソコン2とパソコン3を使って計測実験したいんです。 今もココに投稿すると同時に必死でやり方しらべているのですが、どうもわかりにくいサイトだけなので知ってる方ぜひ教えてください!! ntpを使って外部のサーバ例えば大阪市立大学のntpサーバで時計あわせする方法はわかったんですが、それだとやはりズレがでてくると思うんで同じLAN内に時計サーバ作りたいんです!! NTP環境の構築 とあるWindows2003 Serverが1台あります。 このサーバに以下のNTPの機能を持たせたいと考えています。 ※Active Direcotry環境ではなく、スタンドアロン(ワークグループ)環境です。 ・NTPクライアントとして、外部NTPサーバを参照し時刻同期をする ・他のクライアントPCに、時刻同期を提供する社内NTPサーバとする つまり全てのクライアントPCが外部NTPサーバを参照するのは 困るので、このWindowsサーバに時刻同期を集中させたいのです Active Direcotry環境では無いのですが、上記の要望は実現できる のでしょうか・・。ドメインコントローラ(DC)であれば、DCが NTPサーバとしての権威を持てるようですが。。 アドバイスお願いします。 外部のNTPサーバーとの同期について Windows2003でActiveDirectoryとNTPサーバーをたて、ドメインのメンバーに時刻の同期をさせたいと思います。会社のネットワークで、外部に接続するのにプロキシを利用する環境です。外部のNTPサーバーと時刻の同期をとりたいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? NTPサーバと同期しないんです。 皆様こんばんは。Linux初心者です。宜しくお願い致します。 NTPサーバと同期が取れなくて困っています。 OS:CentOS 3.8 /etc/ntp.confの設定箇所は下記のみです。 #server 127.127.1.0 ←コメントアウト # local clock #fudge 127.127.1.0 stratum 10 ←コメントアウト server xxx.xxx.xxx.xxx ←プロバイダNTPサーバのIPアドレス ntpq -pで、設定したNTPサーバは表示されるのですが、1時間 経っても同期しません。ntpdateは行いました。ファイアウォール 設定は無しです。 どうかご教授お願い致します。 NTPサーバーへのアクセス Javaコンソールツールを作成して、その中でNTPサーバーにアクセスが必要です。 ネットを探しても、Java API ドキュメントをダウンロードして検索してもNTPについてのサンプルコードや記述が見つかりませんでした。 JavaでNTPサーバーにアクセスするには、どのようにアクセスすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。 NTPの設定 NTPについてご質問させて下さい。 以下の構成を検討しています。 <環境> 外部NTPサーバ ↑ 社内NTPサーバ ↑ 他Linuxサーバ 「他Linuxサーバ」はNTPクライアントとし、 「社内NTPサーバ」を参照します。 但し、社内NTPサーバもまたNTPクライアントとして 福岡大など外部NTPサーバを参照したいのです。 この場合、社内NTPサーバにntpdを起動する 必要はあるのでしょうか・・?。 例えば社内NTPサーバでntpdを起動し、外部NTPに対し ntpdateを実行すると 「the NTP socket is in use, exiting」となっています。 アドバイスお願いします。 NTPサーバーのポート番号変更 NTPサーバーのポート番号の変更方法について御教授下さい。 NTPサーバを構築したのですが、待ちうけポートを123からwellknownでないポートに変更したいと考えています。ntp.confなどで変更すればよいのでしょうか? OS:Turbolinux 10 Server NTPD:ntp-server-4.2.0-8 ntp-4.2.0.8 NTPに関しては以上のものを入れています。 すいませんが御教授いただきたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
OsieteG00さん、ご回答ありがとうございます。 LAN内にはドメインコントローラはなく、ワークグループの運用で各端末はローカル認証されます。 参考に頂いたURLでは、結論として ・Windows Server2003にはSNTPサーバ機能がある(NTPサーバ機能はなし)。 で終わっているようです。 これは桜時計も同じとあります(kazさんコメント)。 SNTPサービスの場合、LAN内にあるCisco Catalystから上手く同期されないと聞いたので、NTPの方がよいのですが、ネットワーク機器のみ時刻同期をあきらめ、端末からはSNTPで同期させるようにします。 本LANはインターネット接続しておらず、外界には出られませんがサーバの時刻を正とするためSNTPサーバ・クライアント機能さえあれば十分かと。。
補足
Windows2000まではSNTPで、Windows2003からはNTPになったようですね。