ベストアンサー アメリカのコンセント。 2005/08/22 12:04 仕事で行かねばならないのですが、コンセントの形状や電圧、周波数がわかってません。 デスクトップを置くには、どんな変換器がひつようになりますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#40123 2005/08/22 12:17 回答No.1 昔、海外向けの電化製品を作っていた工場で働いていた経験からなのですが、 北アメリカ大陸向け(UL/CSA)の規格は、「60Hz/120V」が公称値でした。 コンセントの形は、日本のコンセントと大差はなく、[l|]と言う感じで片方の刃が大きいです。 コンセントの形状も、片方の穴が大きいです(日本も同じですが)。 ですから、日本からディスクトップパソコンを持っていく場合には、特別気にしなくても良いかと思います。 たいていの場合には、本体側の電源コードを指す部分の近くに、電圧を変えることが出来るようになっていると思いますが、 100-127Vでしたら、そのまま使ってください。 なお、パソコンの持ち出しを規制されている国がありますので、アメリカは対象国ではないと思いますが、 その点も確認しておいた方がよいでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) munecyan ベストアンサー率10% (150/1421) 2005/08/22 13:07 回答No.4 電圧は日本より高めですが、デスクトップは問題なく使えます。モニターの電源をPC本体から取るなら問題ありませんが、容量によってはコンセントから直接取る形式でしたら、注意してください。 なお、コンセントへの差込が平でなく丸状の場合がありますので、差込アダプターを持っていかれといいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shinpu ベストアンサー率44% (154/349) 2005/08/22 12:30 回答No.3 先日、大型電気店に行ったときに主な国への変換器が売っていました。 実際に大型電気店で確認してみてください。 下記によればアメリカは120V、60Hzです。 http://www.mxeng.com/modem/plug1.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cubics ベストアンサー率41% (1748/4171) 2005/08/22 12:28 回答No.2 120V、60Hz、コンセントはAタイプなので、普通は、日本の電気製品が、そのまま使えます。もちろん、モーターや熱線、精密機器などで、100Vより高い電圧や周波数の違いで、問題になるものもあります。 日本の電源プラグは、普通は、そのままささります。 デスクトップ・パソコンでは、パソコンの電源は、たいてい対応していますので、特に機器は必要ない場合が多いです。 日本より商用電源の安定性が悪い場所もあるので、パソコンの電源が不調だったりすると、安定電源装置や変圧器を入れた方がよい場合もあります。 お手持ちのパソコンの許容電圧と、現地の電力事情に依存します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー海外旅行・情報その他(海外旅行・情報) 関連するQ&A 中国、香港のACコンセント形状 上海、香港に出張するのですが、Webで情報を見ていたら、電圧の方はいいのですが、ACのコンセント形状が、物凄くたくさんあることが書かれていて、ビビってしまいました。 日本のプラグからの変換アダプタを成田で買うにしても、一体、どのような変換アダプタを買えば、いいのでしょうか? 中国のホテルには、どのコンセントがあるか分からないので、どんな形状にも変換できるような万能アダプターを買っておく必要があるのでしょうか? それとも、中国、香港で共通に使われている形状への変換アダプター(一種類のみ対応)だけ買えば、大丈夫なのでしょうか? エアコンのコンセント形状 全体が黒丸で、中の上が-、下が|になっている形状のコンセントは、どういうものなのでしょうか?黒丸の中には20A250Vと書いてあります。 エアコン購入の際、何が必要なのでしょう?コンセント形状の変更は必要そうですが、電圧などの変更も必要なのでしょうか? アメリカ製品を日本で。トランスとアース線について教えてください。 アメリカ製のミキサーを使おうと思ったのですが、電源は入るのですが 電圧の関係かモーターが回りません。 周波数は名古屋に住んでいますので60ヘルツです。アメリカ(LA) も確か60ヘルツだっだと思います。 過去ログで似た質問も見つけたのですが、トランスという変圧器と違い 電圧をあげるための物が必要ということのようです。 僕のもっているミキサー兼フードプロセッサーは600Wです。 600Wに対応していればどんなトランスでもいいのですか? 何か見合った、ものがあれば紹介していただけたらうれしいです。 それと最後にミキサーのコンセントに三本目の端子のアースの棒が あるので2P変換プラグで変換するつもりですがその際変換プラグ からのコードのアース線の再接続が必要だと思いますが、設置予定の 壁のコンセントにはアース線をとりつけることができません。 どうすればいいでしょうか? とりつけなくても問題はありませんか?危険でしょうか? よろしくお願いします。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム タイのコンセント 主人がタイに行って来た時に、息子にリモコンのおもちゃを買ってきました。 本体の方は充電式になっており、タイのコンセントと日本のコンセントの穴の形が全く違い、充電する事が出来ません。(よくわからないのですが、周波数とかも違うのだと思います) 日本のコンセントに合うようにする変換機など、売っていないのでしょうか? どうか、よろしくお願い致します。 海外旅行のコンセント こんにちは。 今度エジプトに行きます。 コンセントを買おうと思っているのですが、 こちらは大丈夫でしょうか? http://www.northweb.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=213_218&products_id=32569 コンセントへはCタイプで大丈夫みたいです。 あと電圧なんですが、エジプトは220V、周波数50Hzということですが、 こちらの商品は250Vと書かれています。 よろしくお願いします。 3つ叉コンセントから通常のコンセントへの変更 添付画像のようなコンセントが職場にあります。 以前はこの形状を使用していましたが、現在は使用していません。 この形状のコンセントを現在一般的であるコンセントに変更したいです。 電気業者に頼むのが確実ではあると思いますが、可能であるなら個人でしたいと思っています。 変換プラグ?があれば一番簡単だとは思いますが、変更方法をご教授お願いいたします。 特殊形状のコンセント 古い形の特急型車両の車端部に特殊形状のコンセントが備え付けてあるのを見たことがあります。ネットで調べたところ、掃除機などを使う業務用コンセントのようですが、電圧は何ボルトなのでしょうか? ソケットの形状以外は家庭用にほぼ近い電流が流れていると考えて良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 コンセントについて さらに下記質問からの続きになります https://okwave.jp/qa/q10234495.html テスターを使ったことがないのでよくわからないですが コンセントにテスターを繋ぐと100vと表示されるとして 交流が100vと−100vが周波数にそって入れかわっていると言うのであればテスターの表示も100vと−100vに表示が瞬間的に切り替わるわけではないのでしょうか テスターは単純に電圧を見ているだけで+−関係なく100vと表示させている? コンセントプラグの形状 韓国、中国で一般家庭又は飲食店等で使用されているコンセントプラグ形状と電圧を教えて下さい。日本の2極コンセントプラグ形状は一般に使用できますか? アメリカのラップトップパソコンを日本で使う場合 アメリカから来訪する方が ラップトップパソコンを持ってくるとのことで 電源プラグが3芯タイプのもので変換プラグが必要との話をきいたのですが Wikipediaで調べてみると アメリカと日本では、電源プラグの形状が一緒で 3芯(3相?)のプラグは デスクトップパソコンやプリンタなどによく使われている 以下のようなタイプのコンセントのことを指すのでしょうか? ● | | その場合、上記のプリンタなどに付属してくる 3芯を2芯に変換するアダプタさえあれば 海外旅行用の変換プラグや 電圧変換機などは必要ないのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いいたします。 海外の電気のコンセント こんばんわ。海外の電気のコンセントについて質問です。 私は今度オーストラリアに行くことになりました。 海外では日本とはコンセントの形やら電気方式が違うので 日本の電化製品は使えないと聞きました。 そこで私はインターネットを使ってオーストラリアの電気方式を調べてみました。 結果オーストラリアでは 電圧:240V/250V 周波数:50Hz プラグの形は「O型」といって「ハの字型」だそうです。 電圧の時点で我が家の電化製品は殆ど淘汰されましたが 携帯電話の充電器がこれらの条件をクリアしました。 しかし一つ疑問が・・・・・・・。 定格入力100-240V 50/60Hz 0.12Aと充電器には書いてました。 ん??0.12A?? どこのサイトにもオーストラリアのアンペアまではのってませんでした。 電圧と周波数さえあえばアンペアなんて関係なく使用できるんでしょうか? 特殊形状のコンセント 前にも同じ質問をしましたが、何らかのトラブルで回答していただけない状態になってしましましたので、再度質問致します。 古い形の特急型車両の車端部に特殊形状のコンセントが備え付けてあるのを見たことがあります。ネットで調べたところ、掃除機などを使う業務用コンセントのようですが、電圧は何ボルトなのでしょうか? ソケットの形状以外は家庭用にほぼ近い電流が流れていると考えて良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 海外でのコンセント変換プラグの使い方 海外のホテルでの電源コンセント利用について質問させてください。 コンセント形状が違う場合に変換プラグを使うと思いますが、変換プラグを延長コードに差して使い、電子機器をそのまま延長コードに差した場合、普通に使えるのでしょうか? もちろん電子機器の電圧は対応しているものとしてです。 海外で複数の機器を利用したいので、そうした使い方に問題があるのかが判断つきません。 ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 アメリカ製品について 海外旅行に行っていた友人から アメリカ土産で貰った 某有名メーカーのオーディオ機器があるのですが これって日本で使用できるのでしょうか? 電化製品に疎いのですが、是非使いたいのです。 アダプターには INPUT:AC120V/ca120V OUTPUT:DC3V/cc3V 1A と書いてあって、その他に注意事項が英語で表記されています。 日本とアメリカでは電圧が違うことは理解しています。 当方は関東在住なのですが 地域によって周波数(50Hz・60Hz)が異なり、 関東は50Hzだったと記憶しております。 これって使って大丈夫なのでしょうか? コンセント形状は微妙に片一方が大きいです。 家のコンセントに入るような気がするのですが やはり変圧器などを使うべきなのでしょうか? ちょっと不安になり質問させていただきました。 是非ともお詳しい方、ご教授をお願いいたします。 iPod,アメリカ お問い合わせありがとうございます。Web Shop ゆとり 楽天市場店です。 「ワンタッチAC充電器 LI-03W 」はパソコン無しでも家庭用コンセントで充電を行えるという製品です。電圧は100~240Vに対応しておりますのでアメリカの120Vにも対応できます。 アメリカは日本と同じコンセントプラグの形状ですので本商品をなんら支障なくご利用になれます。 つまりiPodと本製品だけ持っていけば コンセントの問題をクリアしアメリカで充電できます。 本製品は海外対応となっておりますが国によっては日本とコンセントの形状が異なる場合があり、その場合は変換プラグを利用しなければなりませんのでご注意ください。 以上、ご検討くださいませ。 というメールが来ました。 日本とアメリカのコンセントプラグが同じなら、 私のアイポッドは240vまでOKですので、 この製品は必要ないということですか? お答えください。 アメリカのコンセントに合う変圧器 アメリカで買ったパソコンのコンセントが、アメリカ式のコンセント(つまりコンセントに差し込む部分が3つある)で、日本のコンセントの穴と一致しません。 そこで変圧器(電力は同じなので変圧器とは言えないと思いますが)を使用して、アメリカ式のコンセントの形状を日本のコンセントの穴に合うようにしたいのですが、そのようなものは売っているのでしょうか? また、そのようなものの名称がわかる方はいませんか? どのような情報でもいいので、知っている方回答をお願いします。 ハワイでのコンセント差込口の形状について 6月始に、友人が結婚式に出席する為にハワイへ行くのですが、 その際に、デジカメの充電をする際の質問です。 友人のデジカメ充電器の電圧は海外対応である事は、確実なのですが、 コンセントの差込口の形状は、日本と全く同じなのですか? 某大型店にて、尋ねてみたのですが、答えが人によって違っており、 大変困っています。 実際に、お店ではコンセント差込口の形状変換用のものが、各国対応で 「アメリカ」対応のものも売っているということは、やはり形状が日本と 異なっているということなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 海外のコンセントに対応するには? 海外のコンセントは国によっていろいろですよね。 デジカメの充電器なんかを持って行って使いたいんですが、海外旅行グッズでプラグの形状変換するアタッチメントみたいなもの(数百円程度で販売)か、変圧器タイプ(数千円程度で販売)のものかどちらを購入すべきなのでしょうか? 国によって電圧等も違うので変圧器タイプにする方がいいのかなと思ったんですが、アタッチメントタイプの安さにつられてしまいそうで・・・。 宜しくお願いします。 ビートについて ビートと呼ばれている現象について悩んでおります。 交流電圧発生器の電源を普通のコンセント(100V50Hz)にさし、50Hzの電圧を発生させ、ディジタル電圧計(電源は同じコンセントから取りました)で測定したところ、ディジタル電圧計の表示がゆっくり上下に変動しました。 この変動は、コンセントの周波数と発生する周波数にずれがあると起こるビートだ、というのを聞いたことがあり、それを改善するために、コンセントを60Hzで取ったり、出力する電圧の周波数を数Hz変えたり、コンセントと同期した電圧を出力したりすれば、なおることがありました。 そこで、同じように交流電圧発生器から50Hzで電圧を発生させ、電池で駆動するディジタル電圧計で測定したところ、またビートが起こりました。そこでコンセントを60Hzで取ったんですが、ビートがおさまりませんでした。ディジタル電圧計が故障しているとも思えないし、全然分からなくなってしまいました。 ビートがなぜ発生し、どうやったら無くなるのか。 知っている方がいれば、どんなことでも良いので教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 iPad(US版) コンセントについて iPadを知人にアメリカから購入してもらい日本で使おうと思っています。 アメリカではコンセント形状や電圧が違うとのことですが、そのまま日本に持ち込んで使用できますか? 変圧器(?)などを別途購入する必要があるのでしょうか? ちなみにiPhone 3GSは持っています。 教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 海外旅行・情報 アジアアフリカオセアニアヨーロッパ北アメリカ中南米・カリブ中東ハワイその他(海外旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など